• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぁぽりおん@ゆるふわパーマ♪のブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

ここにきて課題が盛り沢山(;´Д`)

連日のブログアップ失礼します(汗
あんなけ冬仕様になったら車ネタはないから・・・と言っておいて、
スタッドレスにしたら課題が山積みな件w
そして、問題を書きまくってたら自分で読み返すのもめんどくさいくらいに
長文になった件ww

シャコタン好きな方、物好きな方、どうぞご覧くださいw
本日はAタソもちょろっとしか出てきませんw(Aタソゴメンネ♪)

へ?冬仕様にて何が問題なの??
と思われる方もおられるかと・・・

っていないか(爆

問題は取り外した34Z純正ルーホイ!!
2012Ver.では取り敢えず傾けて収めて車高下げて・・・
HFJに向けてガムバッタのに自分的に脱力して改善&改良をやる気になれず、
とりあえずな形で乗り回しておりましたが・・・
やはりあの車重で5度キャンバって10Jに235/35でファミリーカー(※ここ重要w)て無茶な気がw

結論からいくと、左リヤのサイドウォール部?の地味なセパw

え?膨らんでんの??そーゆう形状なの??どっちなの??
的な全体的な膨れ方にしばらく左右を見比べないと納得できませんでしたw
とゆうか、状況を中々受け入れられませんでしたw

今までは9.5Jとか9Jに235/35でナソカソのエクストラロードにて
無難なロードインデックス&空気圧に対してタイヤに関してはノートラブルだっただけに、
まだバリ溝なタイヤがセパってパーな状況が僕的に無しでしたw

思い当たる点は数点・・・
まず、空気圧。
なんしか、Z純正にしてから3.5張ったはずなのに
一週間くらいで3.0~3.2くらいまで落ちている。
これを補充しては乗り、測定して減ってるから補充しを繰り返していましたが、
普段は家で圧力チェックしながらエアー注入できるガンタイプのツールにて
チェック&補充をしてから走っていましたが、それを忘れててスタンドでチェックすると、
いつもと違うスタンドではなぜが3.7表示(汗
え?なぜ??とも思いましたが、ほかっておけばいいものの、
そこから何故か調整するのに3.5までエアーを抜き、
(乗り心地を加味したか?w)
しばらく放置して家で確認し2.8・・・っておい!!あの圧力計おかしんじゃね?
って気付くの遅いんじゃね??ってw

こん時の走行時にやらかした感があります・・・
そこからスタッドレス入替まで日時があまりなかったので
タイヤチェックもせずにかっ飛ばしていたので(汗

のと、やっぱし根本的にエア圧不足してたのではないかと・・・
(まずってか、結局のところ空気圧のみww)

純正16インチの大体でゆうロードインデックスが98⇒耐加重750kg
19インチの235/35 PINSOで91のエクストラロード⇒耐加重750kgにしようと思うと3.0キロ

一見足りてるかのように見えますが、やっぱり接地面積の違いから、
もうちょっと必要なのでは・・・
なんたって、トレッドパターンの1/4くらいしか接地していないのだからw

やっぱり荷重がかかる面積が狭いから問題だよねぇ~~
危険が危ないよねぇ~~
でもかっこいいもんねぇ~~~(爆)

ってことで、キャンバーは止めずに春にタイヤ4本ご購入で♪


でもやっぱしもったいないなぁ・・・タイヤ・・・一本いくらだっけか・・・







¥4.000(送料込み)

































ま、いっか(爆)



フロントはG37仕様からの使いまわし&裏組みスペックだったので丁度交換時期に♪
って事で春に4本なんですが・・・

またPINSOか・・・
タイヤばっか買ってる気がするが、そろそろ怒られるか???

今度は初めから4キロくらい張っておこぉっと♪
なんしか、Zのアルミとはビード形状云々で相性悪いのかな?
エア漏れの原因も調査せねば・・・


で、上記エア漏れ⇒エアーチェック⇒補充⇒エア漏れ
のサイクルをこなしているうちに、もう一つ課題が・・・
今まで漏れることなかったので気にしなかったのですが、
当たり前田のクラッカーですが、エア圧によってかなり乗り心地が変化するんです!!
基本、減衰って戻りしか調整できないはずなんで、








1 エアー圧上げる
2 段差を乗り越える際にタイヤに加わる衝撃がショックに伝わるまでの時間が短くなる
 (タイヤでの衝撃吸収が少ない)
3 バネが縮み始めるのが早くなり、今までよりも縮む量も増える(気がするw)
4 ショックの戻される量が変化するから、伸び側、縮み側の容積の差(油量)で
今までの減衰ダイヤル位置では不快なおつりを感じる
5 減衰ダイヤル緩める









ってことになるのかな?あくまで感覚でしかとらえられていない&素人考察なんで、
専門的知識ある方いれば教えてくださいww

でも、体感と経験からしたらこんな感じ♪
現に減衰は弱める方でバネ勝ち⇒1バンプ1ストロークに抑えられるので♪
ストローク量が増えるから戻るべき油の量も増えるわけで、
それに対して調整する油の通り道が狭いから広げる(緩める)
って事になるんでそ??そぉでそ???
だからストローク量を少なくする為にプリを・・・って、ここでプリか!!
みたいに感じましたが、プリかけちゃうと街乗りでは厳しいので・・・(僕的感覚でね?)
 質問される方には僕的感覚でのお話させてもらってますが、
プリって極力かけたくないんですよね・・・この脚周りだと特に・・・
ダブルウィッシュボーンとかだとまた変わるので何とも言えませんが・・・
見た事ないし、触ったことないし、調整しながら乗った事ないしw


Z純正にしてから減衰が落ち着かずちょくちょく上記のような調整していたんですが、
最後に4キロ張った断面でフロントの減衰は一番戻しきったとこ!!
これ以上エアー張って荷重変化が生じても現ショックでは対応不可になるとゆう事に・・・

っても、ナソカソのエクストラロードの裏組み使い回しなんで若干変化はあると思いますが(汗
リヤのPINSOに関してはナソカソよりも静かだし、同じエクストラロードでもエアー張ってもあんまし減衰触らなかったんだよなぁ・・・ってフロントが決まらないから触れなかったか?w
これも、やっぱし銘柄によって違うんでしょぉねぇ~~

でも、バネレートに対しての衝撃が限界なのかなぁ?と・・・
ヘタったとかでなく、車両スペックが変わったからかと・・・
新品つけたら感覚変わるかもしれませんが(爆


って事で、春の到来ですwww






















元々下げ幅MAXで不満あり。(まだ下げたいwww)
スイフトを使ってみたかった。
高速を踏む時もあるがごく稀なことなんで、
乗り心地重視でセミオープンエンドのこいつで♪
これってオープンエンドなの?形状的にはクローズとの中間的な感じがするんですが・・・

イデアルのつるしが160mmの12.7k(恐らくカタログでは13k。バネには12.7k表示♪)
中古品探してたまたま見つけたのがスイフト152mmの14k。
※某中古用品店のHPには155mmと記載されており、
不思議に思っておりましたがAタソと購入しに店に足を運んで実測にて152mmにw
 Aタソ効果で3mm短縮w


これで8mm車高が下げれます(爆)
 

が、14kじゃ物足りないとも思われる件w

まぁこれに関しては、現状からスイフトへの移行にて
バネの特性がどれくらい変化するのかを確認したくて
極力近い数値で選んでるので、
来年はもう1セット直巻きを買う事になるでしょうww
 そして、スイフトとゆうバネ形状、特性からして
プリ0、ちょいプリ、プリプリwでのセッティングが大変でしょうwww
ショックとの相性もあるし、自分の欲しい乗り心地、
ハンドリングは自分で模索しなきゃ人に聞いてるだけでは一向にたどり着けないのでw
とりあえずやってみようの精神大好きです♪
じゃなきゃ4WDでキャンプレ入れてませんw


さぁてと!!早く暖かくならないかなぁ~~~
今年の春は忙しいな(汗








1.フロントバネ替えからの乗り心地、車高含めたセッティング出し
2.キャンバー角をつけるポイントを変更するにあたり一部加工&そっからのツラ出し
3.キャンバー角だせて車高も決めたところでのアライメント♪

3までこなさなきゃタイヤが何本あっても足りないもんねww
って2でかなり苦戦すると思われw

ってその前に車高調&キャンプレ戻しがあった(滝汗


めんどくさっw

そっからさらにアレ替えたいんだけども・・・
いつまでも終わらない脚周りOrz
そろそろフレームもOrz(爆

冬の間にフロントメンバーの溶接補強しに行ってもよかですか?
岩原さん!!!!(爆)
現状から8ミリ下がったらもぉファミリーカーと言えない気がしますw
が、下げたいんです!!見たいんです!!
ピリオドの向こうがwww




とゆう事で風邪をひかない様に、栄養たっぷりつけて、
がんばってAタソとニャンニャン冬を越しましょうw

ビバ☆シャコタン♪
Posted at 2012/12/19 16:28:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ALPHARD | クルマ
2012年12月17日 イイね!

冬眠中・・・





いつかの土曜日に車高&タイヤを変えました。
冬仕様です。スタットレスです。
毎回、スタットレスなのかスタッドレスなのか悩みます。
エスカレーターとエレベーターの様に明確に違いを説明できる方、
教えてくださいw

そんなThe レンタカーなMyファードですが、
車高が低くてよかったね♪と誉められたことが一つありました。















































乗り降りがしやすいとww



よじ登れていた1歳半の次男は上れなくなり、
先日4歳になった長男はけっつまずくようになり、
嫁さんは足を強打され、
父親&母親はコツンとつま先をぶつけておられました。

まさに低床ミニバンだったんですねw
シャコタンの便利さを体感してもらえてよかったです(爆)


が、即座に乗り降りだけね!!と釘をさされました・・・
が、ダウンサスのフワフワもNGみたいです。
僕はどうすればいいのでしょうか?w

ま、確実にシャコタンの時よりも出動回数が減ってますので
苦情も程ほどですが・・・

それよりも、毎年の上げ下げがめんどくさくなってきてるので
そろそろ乗り換えたいです!!
嫁もwww














そんな冬眠中なMyファードですが、
こんなん撮ってもらってたのを思い出したので載せてみました♪

携帯画にて画質最悪ですがあしからずw
 そうでなくても撮影時間短すぎるので期待せずww


今年の夏はガチ走行画撮りにいこーぜ!!!!

でも、シャコタンに戻してたらねwww






あぁあ~~~~
ボードも行けない冬なんて楽しくないなぁ~~
早く春こないかなぁ~~~








って肝心な動画はここです↓↓↓





年内にもっかいこっちにうp~~したいな♪
だってこれ、前フリブログなんだもんw


では・・・




ビバ☆シャコタン
Posted at 2012/12/18 00:00:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALPHARD | クルマ
2012年12月01日 イイね!

今年もやってきました・・・
















































レンタカーへ進化のお時間ですwww

今年はボードも諦めたからここまでやらなくていいんですが、
通勤に使ってるのでいざ走れないじゃ困るのでw
雪道に巻かれるアレで錆びるのもいやだし・・・


で、毎回のように思うんですが、コレひどいですよねww








一応、ダウンサスなんですが、なんですかこのバネの長さw
4WDの純正サスなんてとてもじゃないけど戻せる気がしませんww



ってことでいつものように戻した後は洗車する気にも、
写真を撮る気にもならなかったので、後日ww
今回はリヤキャンバーも戻さなきゃいけなかったからめんどくさかった(汗

これ毎年ってきついな(;´Д`)
でも、来春にはまたリヤドラシャ抜いてやってるんだろぉな(笑)
って事で、参考?覚書??に今年最終のデータを残しておいたので
見たい方は
ドーゾ♪
リヤは自分で自分にクリビツでした(笑)


それではよいお年をwww


ビバ☆シャコタン

Posted at 2012/12/01 21:49:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALPHARD | クルマ
2012年11月24日 イイね!

ラストラン・・・

某ショッピングモールの立体駐車場にておばちゃん?に幅寄せされたので
ぶつけられた時の保険の為に撮った写メなんですが・・・























パレットとルーフ高が同じ件についてwww
(見る角度、場所によって違うのでインチキかもしれませんがw)

ルーフ高を見るために撮ったのではなく、
ナンバーと車種、カラーが分かるように撮っただけなので
今度ちゃんと並べてみよっと♪



ついでに・・・
夜勤帰りに寄った某牛丼店から出て、My Car へ向かった時に撮った一枚♪




























エアロ付いてますか??www

地面からのバンパーの距離感、それでいて膨張色なのに小さく見える
僕のノアアルファードwww

キャンバーもこっからでも分かるし、何かかっちょいぃ♪
好きになってきました(照
でも、Aタソの方がもぉっと好きです♪




そして題名ですが・・・
















嫁からの許可がでないので乗換えではありあせん悪しからずwww






って事で、2012年も残すところ一ヶ月弱♪
今年は故障車にとっても故障者にとっても大変充実し、変化のあった一年でした♪
まだ問題と課題は残したままですが、とりあえずは自分の納得いく形に♪

で、早々とThe レンタカーに戻してしまおうかとw

僕は凍結防止剤で車高調が劣化するのが嫌なのと、
冬の間にメンテしておきたいので
毎年ダウンサスに入れ替えてるんですが、今年はキャンプレも戻さなきゃね♪
キャンバー5度でスタットレスの雪道は恐くて仕方ないので(笑)

ってもぉ寒くなっちゃったので夜中に手動工具のみではさすがにしんどいのと、
ただでさえ車高を上げることに萎えてるのにそんなことはしたくない・・・

ので貴重な休日を一日もらって復元するんです♪

なので、2012Ver.シャコタン

でのラストランを本日の夜にwww
(嫁都合によりもう少し先延ばしになるかもしれませんが・・・)

ちょろっと勝手に
このお方のチームの集まりに某所にお邪魔させてもらうことに♪
近すぎて走った感がないので、その後に時間があれば
土○SA辺りまでドライブできたらなぁなんて事も考えてますが、
寒さと眠さとテンションとAタソ次第な次第です(汗

って事で、今年も残りわずかですが、最後まで気を抜かないように
体調不良、怪我、事故のないように気を引き締めて過ごしましょうねぇ~~♪

2013Ver.はフロントも攻めるぜぇ~~??
○○○○も交換しちゃうぜぇ~~???
○○○○○も交換するつもりだぜぇ~~????
なんだかんだ言って今年も脚回りから抜け出せなかったぜぇ~~?????
で、2013も脚から抜け出せないぜぇ~~???
今のスタイルならアルファード好きになってきたぜぇ~~~??????
でも、Aタソのことが一番好きだぜぇ~~??????
話が段々それてきたぜぇ~~~????
今年はボード封印して子供とソリだぜぇ~~????

ってな訳で今月もお疲れ様でした(爆

ビバ☆シャコタン

Posted at 2012/11/24 00:23:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPHARD | クルマ
2012年11月09日 イイね!

KOUYOUNO AKI × KOSYOUSYA ♪

まずは3年前のアルファードをどーぞ・・・




























そして、現在進行形のアルファードをどーぞ・・・













いやいや、構図もさることながら、
やっとこさ自分の思い描いた雰囲気になってきました♪
無意識に撮った写真なのに、アングル、停車位置等が
あまり変化しないのが素晴らしいw

変わったのはルーホイにキャンバー、車高にステッカーの貼り方&量だけ。
エアロも色換えも一切なし。
って言っても結構変わってるけどねww



Phtos候補から外された写真をこちらに・・・









やっぱり、フロント攻めきれてないので来年にでも・・・
今年はもぉめんどくさくなっちゃったのでw

今月はちょっとアクティブに許可が出るだけ出させてもらって、
来月はレンタカー仕様かぁらぁのぉ・・・呑み会でw
 なので、遊ぼうYo!!的な方が
もしもいらっしゃれば、連絡ください♪
今月なら、なるべくがんばってみますwww

顔本と併用により、車ネタOnlyになったコッチは
冬は更新しないかもですね(爆

徘徊、いいね♪はしに来ますので、忘れないでくださいww
それではまた・・・







ビバ☆シャコタン♪

Posted at 2012/11/09 21:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPHARD | クルマ

プロフィール

「お久しぶりすぎて…… http://cvw.jp/b/479319/38873649/
何シテル?   11/18 22:34
シャコタンな車大好きです(*´艸)ムププ 低いまま走ってる車を見ると… (。´-ω・)ン?       (゜ロ゜)ギョェ とにかく低く!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014バージョン改 ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 19:53:42
夏季限定FF化ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 19:49:32
トヨタ(純正) FF化する為の分解したドラシャ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 14:21:15

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY 米国ホンダ ODYSSEY
2014.02.16 納車♪ 戻ってきました左ハンドル♪ これからがんばってUSDM& ...
キャデラック エスカレード キャデラック エスカレード
自己所有二台目も右ハンドルには乗れず、シビックでは遊びに行くのに人や荷物がのらないからっ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
免許取ってから4年間だったかなぁ?? こつこつと働いたお金をほとんどと言っていいほど注ぎ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
でっかい車からの乗り換えでちっちゃい車には乗れず、 しかも嫁さんが乗るかも…… と余儀な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation