ってことになるのかな?あくまで感覚でしかとらえられていない&素人考察なんで、
専門的知識ある方いれば教えてくださいww
でも、体感と経験からしたらこんな感じ♪
現に減衰は弱める方でバネ勝ち⇒1バンプ1ストロークに抑えられるので♪
ストローク量が増えるから戻るべき油の量も増えるわけで、
それに対して調整する油の通り道が狭いから広げる(緩める)
って事になるんでそ??そぉでそ???
だからストローク量を少なくする為にプリを・・・って、ここでプリか!!
みたいに感じましたが、プリかけちゃうと街乗りでは厳しいので・・・(僕的感覚でね?)
質問される方には僕的感覚でのお話させてもらってますが、
プリって極力かけたくないんですよね・・・この脚周りだと特に・・・
ダブルウィッシュボーンとかだとまた変わるので何とも言えませんが・・・
見た事ないし、触ったことないし、調整しながら乗った事ないしw
Z純正にしてから減衰が落ち着かずちょくちょく上記のような調整していたんですが、
最後に4キロ張った断面でフロントの減衰は一番戻しきったとこ!!
これ以上エアー張って荷重変化が生じても現ショックでは対応不可になるとゆう事に・・・
っても、ナソカソのエクストラロードの裏組み使い回しなんで若干変化はあると思いますが(汗
リヤのPINSOに関してはナソカソよりも静かだし、同じエクストラロードでもエアー張ってもあんまし減衰触らなかったんだよなぁ・・・ってフロントが決まらないから触れなかったか?w
これも、やっぱし銘柄によって違うんでしょぉねぇ~~
でも、バネレートに対しての衝撃が限界なのかなぁ?と・・・
ヘタったとかでなく、車両スペックが変わったからかと・・・
新品つけたら感覚変わるかもしれませんが(爆
って事で、春の到来ですwww
元々下げ幅MAXで不満あり。(まだ下げたいwww)
スイフトを使ってみたかった。
高速を踏む時もあるがごく稀なことなんで、
乗り心地重視でセミオープンエンドのこいつで♪
これってオープンエンドなの?形状的にはクローズとの中間的な感じがするんですが・・・
イデアルのつるしが160mmの12.7k(恐らくカタログでは13k。バネには12.7k表示♪)
中古品探してたまたま見つけたのがスイフト152mmの14k。
※某中古用品店のHPには155mmと記載されており、
不思議に思っておりましたがAタソと購入しに店に足を運んで実測にて152mmにw
Aタソ効果で3mm短縮w
これで8mm車高が下げれます(爆)
が、14kじゃ物足りないとも思われる件w
まぁこれに関しては、現状からスイフトへの移行にて
バネの特性がどれくらい変化するのかを確認したくて
極力近い数値で選んでるので、
来年はもう1セット直巻きを買う事になるでしょうww
そして、スイフトとゆうバネ形状、特性からして
プリ0、ちょいプリ、プリプリwでのセッティングが大変でしょうwww
ショックとの相性もあるし、自分の欲しい乗り心地、
ハンドリングは自分で模索しなきゃ人に聞いてるだけでは一向にたどり着けないのでw
とりあえずやってみようの精神大好きです♪
じゃなきゃ4WDでキャンプレ入れてませんw
さぁてと!!早く暖かくならないかなぁ~~~
今年の春は忙しいな(汗
1.フロントバネ替えからの乗り心地、車高含めたセッティング出し
2.キャンバー角をつけるポイントを変更するにあたり一部加工&そっからのツラ出し
3.キャンバー角だせて車高も決めたところでのアライメント♪
3までこなさなきゃタイヤが何本あっても足りないもんねww
って2でかなり苦戦すると思われw
ってその前に車高調&キャンプレ戻しがあった(滝汗
めんどくさっw
そっからさらにアレ替えたいんだけども・・・
いつまでも終わらない脚周りOrz
そろそろフレームもOrz(爆
冬の間にフロントメンバーの溶接補強しに行ってもよかですか?
岩原さん!!!!(爆)
現状から8ミリ下がったらもぉファミリーカーと言えない気がしますw
が、下げたいんです!!見たいんです!!
ピリオドの向こうがwww
とゆう事で風邪をひかない様に、栄養たっぷりつけて、
がんばって
Aタソとニャンニャン冬を越しましょうw
ビバ☆シャコタン♪