• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

ブレーキ交換 ブレーキ総取替えの巻①

2月1日、秋口に壊れかけたブレーキ引っ越したばかりの東京モースポ室で交換した。


先にネタを書かれたので←そちらもドウゾ(・・・足、大丈夫ですかね?)



エンジンルームから一番最初に取り出されたのは
マスターシリンダーという部品。

ブレーキオイルを入れる入り口の部品となりますが
サーキットに行く方は必ず点検されるとの事ですが
まぁうちら街乗りはブレーキの調子が悪くなる症状がでてから
その部分を初めて点検して貰って減ってる事に気がついたw

この交換の日には、本当にカラッポに近く
オイルを追加で入れたらズゴゴォっと飲み干され・・・
親の敵以上にブレーキを踏んで止められない状況でした。



お隣の部品とくっつく部分(?)から透明な液体が・・・
入れたばっかのオイルなので汚れはサビのみ。


次にお隣のマスターバックという黒い大きな部品を外します。



これは症状が出て点検してもらった時(よりも前かな?)
下側がサビてオイルが滲んでますよ言われた部品です。

ガコガコガコと揺らして外してみると
ACアダプターのような感じで車体本体にくっついておりました。



部品番号側が上でした。ボンネット開けたときに見れました(^^;
出るはずの無い穴から、どぼどぼオイルが出てきて
写ってませんがこの下にあるお盆(?)に透明なオイルが湖のように・・・w

この黒い部品の中にあるはずのないオイルがタプタプしてたみたいです。

つづく
Posted at 2014/02/18 00:43:49 | コメント(0) | トラックバック(1) | 32くん | 日記
2014年02月07日 イイね!

日産プリンス東京モータースポーツ室、引っ越しました②

(2015年12月またもや引越しされたので、この記事は古いものです ③へ続く

新しい東京モースポ室は、ディーラー(世間で言うD・D様・Dらー)と一緒。
前も一緒だったけど(神奈川もそうだけど) 前は別だったの土地は一緒でも建屋が!

新しいほうは建屋も一緒です。

中は、こんな感じ



入り口、入ってスグ右にモースポ室のお客様待合室と展示車両があり

ディーラーのお客のお子様にモテモテだった「お父さん、カッコイイ車があるよ!」って(笑)


入り口、左側はディーラーの正規販売の展示車両。

で、正面にカウンターがあって左端のパソコン2つがモースポ室用みたい。

なので、その目の前に着席w

休日だったので双方、お客が大勢来てましたw


ここのお店にはGT-R専用のスタッフさんが居るということ

M室とD様の境を無くそうと努力されてるらしいです(って関係なく要らない情報)

でも・・・じゃないな、分かりやすく、どっちのお客か分かるように人にも車にも札。



しかし冬は服に隠れちゃうねw 

だから2つ目をドウゾって渡されたw



駐車場は十数台?、そこそこ停められますがディーラーメインとのことで

整備場にも3台並んで停めてる状態で奥に2台・・・確かにアウト!!


そういえば、整備場に気安く入れなくなりました。

総合ルールで「何かあっちゃ困るから絶対、入っちゃダメ!」との事。

うむむ~

まだまだ色々と大変なようでございます。



オマケ

あ、あとあと、面白いことに

貸し出し用の自転車が2台?ありまして、お借りしましたw

たまたま1台しかなくて、ディーラースタッフ様の通勤用のママチャリ借りましたw

ちょとギコギコ系だけど、便利でございますw

錦糸町はバスで行けるらしいけどテレビで、よく見る砂町銀座(結構、距離ある)

に、行ってみた。

なんだかんだ3時間、チャリを借りてしまったが、めっちゃ楽しんだw
Posted at 2014/02/17 23:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32くん | 日記
2013年12月29日 イイね!

Lightの点灯について

昨日、買い物に行った帰りに暗かったのでライトをつけると(当たり前ですが)、
やけに明るいな~?と思って家に帰ってから確認してみると、またもや面白い事になっていたw

スモール



ロービーム


何故か全部・・・ハイビームも点灯。
本来、点灯するはずのプロジェクターが、チカっと反応するも消えてウィンク状態w

ライトのスイッチをカチカチしてるとロービームもハイビームも全部点灯。


通常ハイビームにするとプロジェクターが消えるんですが
裏技で4点灯(スモールは付いてるので6点灯じゃん・・・・フォグ入れたら8点灯、最強だ(笑))
なんてものもあるそうですが、そんなの、うちの子はやっとりません(^^;



調べてたらスイッチ変えるとイイとあったので検討してみますw

そんなに困ってないので・・・いや、困るのは周りと対向車だスイマセン。
Posted at 2013/12/29 11:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32くん | 日記
2013年12月17日 イイね!

マフラー交換

首に巻くヤツではありません&去年の12月の話ですけど(笑)



やっと好きになってきた32には無い高音のレイニックのマフラーを手放し
男前な太いマフラーへ交換致しました。

旦那が言い訳するに「生産終了なんだよコレ!」 ↓↓





交換後、交換作業をしたモースポ室のメカニックさんや店員さん
私も含め口を揃えて「うるさくなったな」とヒトコト。

イヤまってよw!
モースポ室に来るS乗りの客のほとんどが同じ大きさの音に聞こえますよ!?(笑)


その後、しばらくは訪問するたびにメカニックさんに「うるさい」と言われてましたorz


。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!


そんなコトわかってるよ!!モースポ室と整備工場の壁で反射してるコトくらいwww





そんなモースポ室は今年末に鮫洲から、お引越しをするそうです。
無くなるわけじゃないけれど無くなるも同然なくらい、遠く気軽には行きにくい場所へ行くそうで

なんか秋葉原のラヂオ館閉鎖みたいな感じですね。
ぽっかりと穴が開くような・・・なんだか、とっても寂しい気持ちでいっぱいです。
Posted at 2013/12/17 00:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32くん | 日記
2013年10月03日 イイね!

今度はブレーキ ll!l!(´□`;ill!l!

ツーリングの時に
同じ32(RじゃなくてMの方)で同じエアコンお陀仏の症状に喜んでいたが・・・
今度はエアコンよりも重大な事が起こりましたorz

いつも休日にしか乗らないので、その日は週終わりでオイル交換の予定を入れてたので
さぁ行くぞ~!ってエンジン始動して、駐車場が坂なので車止めを外して出るのですが
駐車場内で、ちょとバックして車止めを外してハンドル切って前進するという
(切らないで前進すると一段下がった目の前の家の二階に突っ込める場所(笑)

そこで、いつもは、そのまま出てくんですけど旦那がエンジンかけ直ししたんスよ。
なんだろな~?と思ったら
ブレーキがふかふかで、奥まで踏まないと効かない状況。
(サーキット講座でいうと事故らないために親の敵くらい踏むブレーキ的な)
その一週間前にブレーキオイルの警告等が点いてたらしい?
違和音も無く、こちらは全く分かりませんでした。

とりあえず自走でモースポ室まで行くことに・・・

奥まで踏んで効くブレーキングで、もしもの時はサイドかね(滝汗)と話しながら
いつもより車間を空けたり、信号のやけに手前でアクセル抜いたり
ドキドキしながら無事に到着(肩こった)

ブレーキの点検も一緒にしてもらったら
ブレーキオイル入れる場所の、入ってなきゃいけない高さから減ってると言われ
でも外観では特にオイル漏れの場所は見当たりませんでした。
どうもブレーキオイルを入れるとこのお隣?の黒い丸いタンク?の中で漏れてるらしいとのこと

サーキットに行く人は毎回、点検してるから警告等がつく前に気がつくけど
うちらは街乗り使用なので・・・

あとブレーキパッドのカバー(ホイールの中にある半円まで無いけど大きなゴツイ部品)が
ナナメ外側に向いてる(ハの字みたいな)それで、少し音が鳴ってるらしい(わからんw)


「モースポ室で余ってるブレーキオイルあげるね、一応足しとくけど下がったら自分で入れてね」
っと言われ、スポーツ走行用の(値段が)高そうなオイルを頂きました!
旦那いわく「とても良いオイルだけど、すぐダメになっちゃうヤツ(だと思う)」

帰るとき、モースポ室出た瞬間は「うわ~すごい良く効く~」って言ってたのに
すぐ「うわ~(テイションダウン↓)もう、ふかふか(T▽T)」


ということで、エアコンは我慢できるけどブレーキは命に関わるし
もし事故ったら32君もろとも危ないって事で優先的に修理すると決めました。

でも今、お金無い・・・と、いうかお金が無かったからパっと即決せずに
色々と調べる機会を得れました。


お金が無くても交換するなら全部、セットでしよう!と決め

キャリパー?ディスク?(ホイールの中の銀色の円盤)は
32君が生まれた時から交換してないとか色々と・・・w


32のブレーキを総取替えくらいの勢いなので32の兄妹車の部品を流用しよう!って
思いまして32純正は高いし古き時代のものなので
新しい時代のものをと思い・・・32に33や34のもの流用で検索してみたところ

一発でR.S.さんのサイトが出たそうで分かりやすい!と旦那が言っておりましたw

えっと、
・電気系統の警告等へ信号を送るやつは純正じゃなきゃカプラー(?)が入らないのでそのまま。
・ブレーキキャリパーは33・34GT-Rはホイールの大きさが違うのでタイプMはどうか?
 &丸い穴あきor線が入ってるディスク
 33のはアルミなのでNGらしい、34のはぴったりで値段も安いとの事(性能もあがる)
 これはR.S.さんのトコにあって、後々モースポ室からも電話で聞いたりw

とりあえず、今の知識は、こんなもん?かな
Posted at 2013/10/03 09:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32くん | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation