• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2017年07月20日 イイね!

戸隠に行ってきた。

GSのキャンプの手伝いにて戸隠に何年ぶりだろうか?行ってきた。



数年前に行ったメンバーから、なんとなくは聞いていたが・・・


その前に まず、驚くのは圏央道。

良い点:神奈川県側が楽になった(首都高の合流の面倒が避けられる)

悪い点:東名と中央道だけ本線が1斜線になる(上りも下りもギリギリまで表示なし)

ちなみに追越が本線です。

ということで自分的には藤沢市からなら横浜新道→第三京浜→カタツムリと行きたいとこだが

運転しない人は文句言えないので先々週、母と日光に行くときも圏央道でした。

母と行った時は平日金曜日の朝6時出発だったので余裕でしたが

GSの場合は休日土曜日の朝7時出発・・・しかも3連休の晴れた日と来た。

スタート地点が実家よりもちょい北の駅だったため圏央道は海老名ICから乗りました。

東名の先になるのかな?

八王子バイパスと平行に走ってく圏央道ですが八王子バイパスも更に混むように

なので最近は八王子バイパスの裏?を使う事が増えたよ。

話を戻す。

その本線が1斜線になっちゃう圏央道、出来た頃からもそうだったけど中央道渋滞ヤバし

その中央道を抜けるまで1時間30分以上かかった!!

何十キロ手前だったか見てなかったがトンネル幾つめからか始まった

しかも東名の上りの御殿場から厚木までのお帰りみたいにタラタラ流れるならマシだが

信号みたいに止まってくれるんだよ(>_<)

渋滞はそれだけだったけど、今回のルートは圏央道→関越→上信越

・・・関越、帰りがヤバそうだ(←この予感は当たる)

昔は中央道で山梨越えて、表善光寺から山道に入って行くのが定番でした。

たしかにそれよりは近くなり酔いも減るのかな?って思った。



流石、戸隠、めっちゃ涼しかった!!3日間とも21度でした。

GS専用のキャンプ場の入口手前がだいぶ変わって一般のキャンプ場が広くなって

以前は砂利道だったのにアスファルトに変わっててリヤカーが引きやすかったw

しかし、相変わらず距離に泣かされる。

1日目、ちょと遅れたコトもあり夕飯は真っ暗な中で良い経験(笑)

でも曇ってて星は見えなかった。



そして最初の話に戻るけど、2日目はハイキング。

天気は曇り時々雨(どしゃ振り)

毎度お馴染みの奥社へ・・・なんと綺麗な有料駐車場が出来てました!

32君で行った時は路肩(腐葉土の上)に停めて沈んだら怖いなって思ってたのに!

しかも既に混んでてギリギリ停めれた。(今回も)

昼近かったせいもあるプログラムを前倒しにしまくったからなw

有料、バスは1日2200円・・・高い!(イヤ、忍者屋敷のせいか)

入口の蕎麦屋も混んでた。

昔は登山者がちらほらで挨拶とか囁かなたのしみだったが今昔。

サンダル・ハイヒールにワンピース・半ズボン・・・時代は変わった。

熊とか蜂とか知らないよって感じ。

が、スゲー人・人・人!!

体力的に奥社まで上れず休憩して戻ってきたメンバーに話を聞いたら

奥の奥まで行けなかったとの事。

最近流行の御朱印帳やらで混んでたらしい。

その後も中社へ移動したらバスの駐車場が1個潰れてた。

中社は左側(坂上)に4段くらいある。 戸隠のメインになる場所でお土産やなど集中。

こちらは無料駐車場、こっちの方こそ有料にすりゃ良いのに・・・

中社はお参りの人が階段のほうまで並んでた。

ここは天井の竜とキリンビールのモデルになった麒麟が有名だ。


今回の昼飯は中社の横道(車1台しか通れぬ細道の奥の店で戸隠蕎麦を食べた)

温泉も同じ建屋で入ったが循環式で塩素臭いのがバレバレだ。

この日は日が暮れる前にキャンプらしい飯ごう御飯で食べれた。

しかし残念ながら星は見えず終了。



最終日は裏切る快晴の天気

この日も戸隠を堪能して帰る。

中社の横の細道の昨日の蕎麦屋の奥へ

色々やって昼に出たもんだから

新しくできた施設 ちびっこ忍者村 大人入場料500円 フリーパス?円(うる覚え)

たしか入場料+2つ遊べる券ってのもあった(ってか有料かい)

駐車場は山道に作ってあるので舗装されてなく雨の日は葉っぱが滑りそうで怖い

晴れてて良かった(TーT)入口にオジサン立って案内してました。既に満車。

昼飯件見学件お土産購入で1時間半。

朝からすでにお帰り渋滞の話しは入ってる。

上越の横川SAで一旦お手洗いのみ休憩後、その先のインターの先から始まる渋滞(笑

信号みたいに止まったりビューっと流れたり、たぶん関越の終わりまで続くのであろう・・・

一応いうとく、解散到着時刻は19時。

関越の高崎SAで、夕飯を食べて帰る判断をしましたw

高崎SAは、満車ではなかった横川は満車だった。

高崎SAを出たのが19時すぎだった。

なんとそこから渋滞が終息し、がんがん飛ばして1時間くらいで帰ってきました!


3連休の最終日で次の日、学校や仕事があるために

夕方までに帰りたい人が多いのでピーク時間だったようです。

運転手さん、お疲れ様でした。



と、いうことで圏央道には要注意ですよw
Posted at 2017/07/20 10:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2016年01月08日 イイね!

梅雨突入前デート

時期ズレズレですけど気にしない(´ー`)

ソリッドさんの32ちゃんとデート♪
この子はうちの32君と一緒でエアコンレスなため涼しい季節にしか出せないのだ。
(イジッてるんじゃないよ、年代的な問題で大きなお金が要るんですorz)

今回のデートの目的は安田屋 日野田店(店脇駐車場6台)へ
同じ安田屋でも小鹿野町(店舗脇近くに大きめの無料の町営駐車場有)の方は
2回ほど行ったのですが、わらじカツ丼発祥店?の
日野田店行ったこと無かったので連れて行ってもらいました。



この2店舗とも人気店で昔からあるようで店内への収容人数が少ないため
開店15分前を目指した方が身のためです・・・。

過去、小鹿野町の方は30分前到着で店の脇の駐車場へ入れられ、3組目くらいでした。
3組目といえどバイクツーリングにも人気店であるため、まぁ1組何十人もって時もある。
(愛読書 ツーリングマップルにも乗ってますね)

この日は開店直後に行って、すでにスゴイ列と店の横の駐車場は空いておらずで
さすが地元民!秘密の駐車場に停めました。

全然進まない列と日差しの暑さにうなだれながら
やっぱりツーリングが多くて店の中から何人も出てくるケド、進まないのw
駐車場も入ってきては諦める車やバイク、目の前を様子を見ながらゆっくり通り過ぎたり
ドンマイっス



店の前までやっと来ましたよ。ここまで来ると落ち着いて写真撮影などしながら
やっと中と思ったら中で座ってお待ち下さいとな(笑)
でも、ちょうどTVの横で目の前の棚に色んな宝が並んでて話題が出来て良かったw

小鹿野町の方は机席のみでシンプルな風景なんだけど(冬寒い)厨房見えない
日野田店はカウンター席(向こう側は厨房見放題)とお座席が2つ(立派な机!)
水はセルフサービス。

出入り口に近いほうのお座席に座り、注文(ちょっと分かり難い方法)
セルフの水の下にプラの入れ物があったので持ち帰れるなぁと内心安心。

あ、そだ↑の食ベログの値段から値上がりしてます。
2015年05月の時は2枚で1000円、1枚800円(消費税と価格高騰のため)でした。
小鹿野町はちゃんとワラジらしく1足ですか~?って聞いてくるのでチンプンカンプンになるw



大き目のどんぶりで漬物とみそ汁つき
このままでは食べにくいので蓋に乗せるんですw



と思ったら女性には切って提供してくれるんですねw
小鹿野町の方は注文時に言うと切ってくれます(親子がやってた)

小鹿野町の方はワラジっぽい細長い形です(どんぶり的にも食べきれる)
&味つけも違います。
日野田店は濃い目の醤油味でした、卵カツ丼にしたら美味しそうな味です。
案の定、持って帰る事になりました(入れ物は値段あったか忘れた)
小鹿野町の方も持ち帰れます。

並んでる人の事を考えて終わったらササっと出なければなりませんが
量が多くてお腹の中が落ち着くまでゆっくりさせてもらっちゃいました。
持ち帰るなら抑えれば良かった決めるの遅くて、なんかゴメンナサイm(_)m
Posted at 2016/01/08 10:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2015年08月25日 イイね!

おぎのやさんの峠の釜めし

みなとさんが「ぶらり♪碓氷峠~軽井沢&清里へ」を載せてて
自分も、あの県境行ったな~でも神社は知らなかったな~とか
思いながら・・・ネタに乗っかりますw

7月に群馬1泊ツーリングに行った時
おぎのやさんに行きましたよ♪



釜めしが美味しそうに撮れたのに
お盆と机の角度が残念になりましたorz

けんさんとのツーリング後リニューアルして2Fの食堂は入れなくなり
(っていうか、食堂の雰囲気もなくなり変わってしまったようです)
一般客は新しく出来たフードコート、釜めしとは程遠いイメージで(狭い)
しかも、味噌汁セットやラーメンやらのメニューが増えました。(横川店)

寒い日と今回とリニューアルしてから2回行きましたが
たぶん、どの席も冷房寒いっス。(冷蔵品があるから?)

お土産に、この釜めしの入れ物を持って帰る人多いですけど
自分は土産のほうに売ってる飴入りの小さな釜めしの入れ物を買いました。
他にも小さな釜めしの入れ物に入ったアイスとかもあった!(色違いとか)

開けたあとで気がついたんだが、蓋に「横川駅 おぎのや」って文字を
再現して欲しかったな~とガッカリ。
持って帰るならやっぱ飯が入ってたほうだなと今更後悔(笑)


峠の釜めし本舗 おぎのや HP
Posted at 2015/08/25 08:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2015年08月18日 イイね!

謝罪

だいぶ遅くなってしまいましたが

くるみの里とわさびの里ツーリングの時に

ひさしぶりに会った同士と「いつ以来だっけ?」という話になり

けんさん企画の袋田の滝以来だね~」と出てきた中で

「あの時の、お風呂っ・・・」の話題になったので

即答で「ゴメンなさい!私のせいです!!」と謝罪しました。


滝の入口で見つけた林檎の湯のチケ・・・私のせいですゴメンなさい!!

けんさんの顔に泥を塗ってしまってゴメンなさい!!

謝るの、遅くなってしまってゴメンなさい!!

m(_)m マジで土下座 m(_)m


優しい皆は「じゃあ今度は、けんさんオススメの湯に行こうね」

って言ってくれました。


けんさんが繋いでくれた方々は良い方ばかりでして

あの時の事は、もう本当に申し訳なさいっぱいですm(>へ<)m


もう割引券見つけても何も言いません。

本当に申し訳ありませんでしたm(_)m


Posted at 2015/08/18 14:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年12月23日 イイね!

2013 秋のツーリング

11月9日、今年最後のツーリングに行って来ました。



今回も、いつもの同士とともに紅葉ツーリング♪

まずはサントリー白州の工場見学。
ここは、アレ(グラス)を貰うために何度も行ってて・・・てへw
*ウィスキー見学コースで貰えるヤツ(貰い方は公式ホムペ参照)

ウィスキーの製造工程の見学なので(年齢制限あったかな?)
毎回、芳醇な香りに・・・香りなのに酔うんですよ!

たぶん空気中に漂うアルコール成分がすごくて・・・運転手の皆様、平気でした!?


でも、いつ見ても新鮮な光景で何故か飽きません。
あと、ここは森の中なので外もマイナスイオンが美味しくて良いです♪

 ↓

らんでぶー。
この道も結構好きw
 ↓

お昼ご飯は八ヶ岳にある「中村農場」と、いうところ
前にもソリッドさんやフリシボリさんと行った事があり
とても美味しかったので、また行きました・・・
というか白州の周辺がまったく無くココか清里駅前グラタン屋アミくらいでしょうか?

駐車場は2~3箇所?まずメインの正面ジャリ駐車場と公衆トイレのトコロと道路?
混んでる時は駐車場待ちもあります、お食事処もかなり待つので名前を書いちゃって
駐車場待ちをしてても良いかもwってくらい、今回も駐車場空いてましたが多少待ちましたw

前回、餃子定食だったのですが、今回は親子丼。

卵かけご飯やラーメンとも迷ったのです(寒かったし)
でも卵食べたくて親子丼にしましたw

鶏レバーの食べ比べっていうのがあったのに注文し忘れたので次回は食べたいです。



道の駅「南清里
一番上の画像はココの駐車場で撮影。

お買い物と口直しにアイスを食べましたw
ついでに水分補給のため、水だと冷えちゃうので、お湯を飲んだのですが・・・

ボタンが1・2・3とあり・・・全員で全部のボタンを試してみた。
全てお湯でコップ3分の1程度しか出てこなかった。
ボタン、1つで良いのでは?という話になった(笑)
 
 ↓

次の目的地は温泉なのだが、この辺はビミョウなのが多い。
迷いに迷ったあげく、最初に予定していたラジウム温泉「増富の湯」へ
いつぞやかに行った時は、37度とぬるく寒い思いをしたので・・・

でも、まぁ身体には良い成分だし、そこに行くまで残り時間、紅葉を楽しみながら♪







増富の湯は源泉と普通の湯と二色あり、入る順番みたいなのがあるようですが
ずっと源泉のみで長湯しましたw寒い時に入ると温かく感じるのかも?w
なんかジンワリと芯から茹らなくて、のほほんできて良かったです(*^ー^*)


最初から最後まで良い一日を、ありがとう御座いました♪

最近ブログ上のみの方も、また来年、よろしくお願い致します♪
Posted at 2013/12/23 17:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation