• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

くるみの里とわさびの里ツーリング♪

くるみの里とわさびの里ツーリング♪最近は単独遠征ばっかだったので
久々に何台かで行くツーリングには心浮かれますw

幼児並みに前日は嬉しくて眠れない自分・・・

彼らとは人生初の、
けんさんが繋げてくれた車友でありまして
暇だった頃は良く逢ってたのですが、
1~2年ぶりの再会となりました。

さて9月7日(土)に長野に行ったのですが
久々に集まるメンバーと天気・・・台風の接近もあり
現場にて臨機応変に色々相談やら変更やら、こういうのもイイ☆



集合は関越道の寄居PAにAM9:00集合。

自分らはまたもや高速道の割引時間を狙い行ったので
他のSAで朝寝などをしましたが一日中眠かった原因はコレか!?

この日の寄居PAはやけにケモノ臭く駐車場のど真ん中(大型の方)に駐車したら
こんな時に限って大型バスやら多くて、ちょっと焦った(^^;

しばらくすると、ひかRさんが登場。
自分らガンメタ32で、ひかRさんはシルバー34なので気を利かせてくれて
間にフリシボリさん(33黒)かソリッドさん(32白)の車来たら良い絵になりそうだよねと
1台分空けてくれたんですが、そこのスペースは早いもの勝ちになってしまった(笑)

来るか来ないか情報が曖昧だったカゼムさんがご登場!!
車が噂に聞いてたが、思いっきり変わっててビックリした(◎o◎;

数年前から既にそうだったけど、車のジャンルバラバラツーリングですよw
でも気の合う仲間なのです♪

フリシボリさんとソリッドさんは33で登場♪
時間がギリギリだったらしいが、久々という思いが強く時間は全然気にしてなかったっス。

そこから上越道へ行き小諸ICで降りて道の駅雷電くるみの里」で朝昼食とお買い物♪
このメンバーは野菜を買うのが定番になりつつあるwまぁ安いから・・・www
私もキノコ買えば良かったorzぶどうも・・・

雷電くるみの里は私のお気に入りの場所w(来るのは久々だけど前は良く来てたw)
しょっぱあまい「クルミおはぎ」とカリモチ食感の「雷電わらじ焼き」が大好きで
でも量が多いので二人で半分こ(残したら持ち帰りようの入れ物くれます)
(写真参照:プジョー・日産アライアンスの長野ツーリング

近所の木にすももサイズの緑の実がなってるんですけど、それが、くるみ。(画像参照)
一応、くるみも実ではなく種という事らしい・・・銀杏みたいな感じ???硬いらしいけど


この日はもくもくと曇っていて小諸に行く間も霧で自然渋滞が起こっていたりしたので
美ヶ原へ行っても景色は良くないだろうと判断し、わさびの里に直行することになった。

フリシボリさん先頭にカゼムさん、うちら、ひかRさんの順番でw
雷電くるみの里をでて152・254、三才山トンネル(有料500円)のルートで大王わさび農場

信州の北アルプスの雪解け水つか綺麗な川や水のイメージ安曇野にあります!

入場料・駐車料金タダ無料なので、ありがたいwww
この時期は日差しが強いらしく、わさびの上に黒い日よけが広範囲にしてあるので
ちょと残念な光景。しかも雨が降り出すしまつ(^^;それでも軽く探検しつつ
わさびアイスを堪能して、お得な生わさびを割り勘したり土産を買ったり、のんびりしました。



そこから、かな~り前に松本開拓した時に発見した「豚さん食堂」へ
・・・すばらしい事に!この店に行ったのは何年も前なのに皆もナビ検索に出て来ない!(笑)
確実に行ける自信が無いので先導車を恒例のじゃんけんで決めることにしましたw

勝ったら負けよ、じゃ~ん~け~んぽんっ! やった~勝ったっっっΣって違う!!(凹)
てなことで、いつも勝った事に喜んで落ち込むんですよwww(前もそうだったw)

ひかRさん先頭に19と143号線沿い?「なぎさライフサイト」という謎のモールを探します。

複合施設というと、この辺りではココしかないらいしく
長い敷地に長い青空駐車場・・・立体が無いし、車が縦横無尽に走るので空いたら入るルールらしく
都会のようにハザード出してナナメ向いて入れようとしても無視されるとの事で
1台、とんでもなく遠い場所に:;

この時、夕方の6時くらいに食べ終わって(ちょい早い夕飯)
昔と違って皆さん立派に働いておられるので1日中ネムネム~。oO
っということでツーリングって遅くなるのが定番みたいだったけど
温泉には寄らず、解散という形になりました☆お疲れ様でした~www



帰り道は自分たちは長野道を南下したわけですが、諏訪湖SAで御手洗行こうぜ~って言ってたら
電光掲示板に閉鎖の文字・・・ハイィ?と思ってたら

なんと!諏訪湖で花火大会をやってるではありませんか!!

大量のお巡りさんや交通整備やらで入り口から明るい(+□+;
でも閉鎖してなくて入れました、どえらい混雑で駐車場に行くまでノロノロ止まってましたけど
全部、コントロールして無駄が無いように端から端まで乗用車で埋まってましたw

ヘタな画像でゴメンなさい。
三脚無しでも湖にうつる花火と夜景と綺麗に撮れたほうですよ!(涙)

数十分見学して込む前に退散しました。
でも途中やっぱ眠くて、結局、家に着いたのは日が変わる頃でした(^^;

みなさま楽しい1日を、ありがとうございました!!
おつかれさまでしたwまたねww
Posted at 2013/09/26 19:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年09月03日 イイね!

840



・・・ここのパーキングエリア、初めて入った(笑)
Posted at 2013/09/03 13:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年08月21日 イイね!

7/5 名古屋市科学博物館へ

1ヵ月半前の話っス。

7月の初めに、ちょっくら隣の隣の県まで行ってきましたw
「ちょっくら」・・・遠くね?と思うでしょうが、高速道路1000円の時に青森県まで走ったのですが
相当な距離を走ると短く感じるんですね不思議です。
まぁ日本中を数日で走りまくった にわとり♪さんには敵いませんが(^^;

朝4時半起きで、5時でしたっけ?高速道路に入ると割引が適用されるので(ETCのみ)
参照はトラプラというサイトに一覧表がありました(リンクしときます。)

この日の自宅周辺は曇り空だったのですが東名高速道路、小田原らへんからは雨、
第2(新)東名は霧の名所なんですよね(高い場所走るから)

↑お手洗いで寄った駿河沼津SA
到着した時はバケツをひっくり返したように降っていて、数百メートル先しか見えない状態。
ここへ入ったのは自分ら入れて3台の一般車が居ましたが
車が少ないのを良い事に3台とも車椅子やバイク置き場に車を止めさせて頂きました。
(本来はやりません。いたしかたなかったんですorz申し訳ない)

駿河沼津の場合は、車椅子の駐車場から屋根付きで繋がってるんですねw
横風もあったので濡れましたが上があると無いでは全然違いますね♪

お手洗いから出ると雨が弱り、この霧の濃さを写真に撮ってやろうとウロウロしてて気がついた!
フォグランプの光の線(?)が見えるコトw

32のフォグのスイッチは別でフォグはデザイン的に広い範囲を照らしてくれるので山道とかで便利です。
端っこのスモールは良く使う、隣の丸いプロジェクター白内障で点けるとなんかボンヤリ(滝汗)

誰か、この白い汚れの落とし方教えてくれ!(交換意外でwww)

白ってか緑・・・藻とか苔色なんだけど(滝汗

数枚写真とって移動・・・途中までキリが凄くて車線を分ける真ん中の点線が
前方2・3個しか見えない酷さ(汗) 他に車が走ってなくて本当に良かったです。
で、SA・PAのスタンプをノートに押しながら(記念に押してるんです) 名古屋に8時前に到着。
何処で天気が良くなったが覚えてないのですが名古屋は曇り空でした。

ここからは市街地を通って目的地の名古屋市科学博物館へ行くのですが
道がややこしく、信号も本線のわりには止められまくって
なんか神奈川県の新横から出てる環状2号線のようでした(イライラ)
しかも曇り空だから、まだマシと思うんだケド、エアコン使えないし蒸し暑くて辛かった。

名古屋市科学博物館へ着いたのは開園の15分前くらいに到着したのですが、すでに並んでました。

案内の人の話によると、夏休みは公園の方まで並ぶそうですw
そういや外に電車が2両置いてありました(古そうなヤツ)

この日は竜巻ラボも電気ラボも自由に入れて予約はプラネタリウムだけでした。
極寒ラボは体調不良のため行きませんでした(^^;

竜巻ラボは2階分くり抜きでエスカーの横にあるので誰でも見れます。
スイッチがあり5分間くらいかな?
まずミストが出てきて3本の柱から結構、強い空気・風を出します。
天井に巨大な扇風機(吸い込み口)があり、竜巻を天地逆に作ってるそうです。
それが面白くって何度もスイッチ押しまくってましたw
イベント時間では運が良ければ竜巻の中心へ入れます(イイナ~)

電気ラボは静電気から小さな雷(それでもスゲー音と光)の体験。
でんじろう先生がよくやってる銀の玉にさわるアレと、ラボ内は高圧の電気を流すので
網目の檻の中に居るような狭い部屋です。
暗くするし音がヤバイほど大きいので小さい子供は危険です(一時的に難聴になりそう)
部屋の外側にも窓があるので、そこからも覗いたのですが
中に居る時よりも抑えられてますが、やはり凄い音と光でしたw

入場券があれば再入場が何度もOKだったので、竜巻ラボと電気ラボをサクっと見たら
お昼を食べに『味処 叶 元祖みそかつ丼』(食べログ) へ行きました。
名古屋市科学博物館から徒歩で行ける距離です。

私は味噌えび丼↑、旦那は元祖味噌カツ丼(ヒレだっけ?)を注文♪
えびは大きなサイズでプリプリで、とっても良かったですw
卵付きでした、100+でアサリの味噌汁にしました(味が出てて美味しかった)
平日だったのでサラリーマンで混むかな?と思ったけど、そうでもなくて、ゆっくり出来ました。
その後、コンビニでジュースやお茶を買って戻りました。

プラネタリウムは建屋の最上階から入るのだけど、すでに待ち行列w
左から入って右から出るような(逆?)一方通行な感じになっとります。
席は決められており、チケット見ながら席を探します。

入って驚くのは頭の上の高さ360℃が全部、映し出されるトコロw

しかも席が特急の電車・・・飛行機のビジネスクラスのように寝れるんですよw
写真は↑みんなさん倒して左右に椅子が振れるので遊んでる状況www

眼鏡を持っていけば良かったというくらい綺麗な映像でした。

ただ、ナレーションのおじさんの声が癒し系というか、すごく眠りを誘う喋り方で
始まって数十分、どこからかイビキが聞こえてました(笑)

そんな感じで竜巻ラボも電気ラボも何度も見て、お土産屋をウロチョロし
結局、一日中、見てましたw これは大人も楽しめるので、とてもオススメな場所です!


チョ~楽しかったですwww
Posted at 2013/08/21 11:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年07月18日 イイね!

梅雨の家族旅行③

次の日は「東海のミニ尾瀬」というとこに行きました。

愛知と静岡の県境の山、愛知県側にある「葦毛湿原

カーナビで探すのが大変だった orz しかも近くまで行かないと看板が無く。

もっと、下調べが必要だったなと・・・

写真はありませんが、本当に木道を歩く軽い散歩コース

雨が降ってなければ頂上まで行きたかったwハイキング並みに行けるようなのでオススメな穴場w

途中、沢蟹やトカゲの集団を発見したり楽しかったです。


さくっと軽く散策したあと、豊川稲荷

駐車場が500円とお寺と神社が一緒?って事くらいしか調べて無かった(笑)

この頃には雨が上がり、傘無しで散策が出来ました。

伏見と違ってって伏見行ったことねぇけどwこちらは境内の奥にお狐様がいっぱい居るんだけど

そこまでは旗がたくさん塀みたいに続いてて



↑入り口の方に向かって、お狐様が向いてるので、この写真はゴール地点から撮影。

色々な姿や、灯篭などにも彫ってあるので、子供と「ここにも居たよ」なんて事が出来そうですw

あと、頭をナデナデしたくなる可愛らしいのも居るので・・・罰当たりですかね?(笑)


豊川稲荷は駅がすぐソコなので、そこまで散歩して

お昼前後だったけど、お腹空かないから、そのまま第2東名で帰ることにしました。

豊川IC(近い)から乗って

・・・実は新城PA上りって入ると鰹だしの良い香りのするレストランがあるけど通過。

あと第2東名の清水PAがガラス張りでスゴイんだけど通過(笑)

駿河沼津SAで餃子を食べて海老名ICで降りて寝落ち。

家に着いたのは18時くらいですね、帰りのほうが長旅に感じました(^^;オツカレサマでした。

Posted at 2013/07/18 18:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年07月18日 イイね!

梅雨の家族旅行②

そういや天竜浜名湖線の電車、席がロマンスシート?

あの2席づつになってて、クルっと回るヤツ。

アレになってて駅に着いて、お客が降りたら進行方向にクルっと乗務員さんが変えてたそうです。


さて、うなぎを食べた後、だいぶ雨が降ってきて傘が要る状態でしたが、

お隣の県へ、もう(笑)お土産を買いに移動w

渥美半島入り口にある道の駅 田原めっくんはうす

母が今ハマってるメロンを買いに行きました。

まぁ家がビンボーだった事もありメロンは憧れなんですよね(^^;

ここはメロンの名産地らしく殆どの畑にメロンが転がっており、落穂拾いが出来そうです(でも我慢)

めっくんはうすでは主にマスクメロンと黄色い懐かしい味のメロンが箱や篭で山ずみで売ってます。

観光バスも来るみたいで広いようで狭い店内は、いつも混んでますね(平日行ったのにw)


適当にメロンを見繕って、裸マスクメロンは買う時に言えば箱に入れてくれます。

あと何故か、どこにでもありそうなお煎餅やらを買い、外へ出ると

駐車場の端っこに「大あさり焼き」を見つける父。

うなぎを食ったばっかだったので「近くの道の駅にも売ってたよ」と言いはり

道の駅 あかばねロコステーション


あかばねロコステーションは、ガラっと変わって海の家に近いような道の駅。

案の定、こんな雨の日に人は少なく・・・めっくんはうすと、まったく違うorz

レストランも「今日の分、終わっちゃいました」と、ちょっと、やっぱ・・・

向こうで食べれば良かったなと後悔。

しかし大アサリを網に入れ生きたまま売ってるので、ちょと勘違いしてた父もビックリ☆

「大アサリってハマグリの事かと思ってた」とかなんとか(笑)


この時間帯、雨は激しく降っていたので渥美半島の先っちょは諦めホテルへ向かう事に

ホテルはこの辺りでチェーン展開してる、くれたけイン浜名湖(鷲津駅目の前)

なんか元シングルの部屋の机を取っ払ってツインに変えたビジネスホテルで

めっちゃ安くて部屋の狭さに驚いたってな感じです。


昼のうなぎのお陰で夕飯は、あんま要らなかったのですが、母がお腹減ったというので

近くを散策がてら・・・スーパーと、はま寿司があるところを見つけ、そこで・・・orz

(検索が下手で食べ物屋が見つからず、散策と言いつつ彷徨ってたのはナイショw)

はま寿司、地元にもあるけど、どこ行っても旨いっす(TvT)

帰りにスーパーによって飲み物と、地元ではあまり見かけないお饅頭を買いました。

この日は、これでお終い。

続く。。。
Posted at 2013/07/18 16:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation