• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

梅雨の家族旅行①

久しぶりに両親が1泊2日の旅行に行けるとの事で、旅行先をチョイスしてみましたw


ちょうどニュースで、うなぎの高騰や天然記念物にするしないだ論争してた時でした。

あと、以前、旦那と浜名湖へ遊びに行った時「うなぎ」と叫んだのに食べれなかった事とかw

そんなワケで「うなぎ」が無性に食べたくなってきて・・・

ツーリングマップル中部編をパラパラめくってると・・・

天竜浜名湖線の終点の新所原駅に、うなぎの文字w

浜名湖産のうなぎ使用で

お父さんは電車が好きなので、ついでにご機嫌も取れたら良いな~と思って(笑)

調べてみると値段も安く、お母さんの好きな、うどんもあったので即決w


朝、お父さんは病院で診断を受けなきゃならんので病院へ1番乗り。

そこから東名高速道路、秦野ICから乗り、第一東名で13時くらいに三ヶ日ICへ・・・

意外と早く着いた記憶。

そこから直接、新所原駅へ。(途中道間違えたら愛知県に入ったw県境なのねこの辺り。)

駐車場がちょっとあるって書いてあって、でも初めての場所だし駅のどっち側だろう?って

思ってたら海側ではなく山側にしか出入り口が無いタイプの駅でしたw



ロータリーのところに車を縦置きするので確かに数台分・・・!

お店っていうか天竜浜名湖線の駅の入り口側に停めました(公衆トイレ側)



お店のルールとしては切符買うところで注文。

そこにショーウインドウもあり、お持ち帰り用のうなぎも並んでいます。

かなり味わいのあるカウンターってか懐かしさ?(でも写真忘れたw)

母→うなぎうどんスペシャル 980円

父→うなぎ1本入り 2100円

私→2切れ 1575円

他所にくらべたら安いと思います!!(たぶん)

で、お金を払ったら一旦、外へ出て駅の左手(公衆トイレ側)の白いコテージ(?)に移動。


階段数段登って玄関入って靴脱いで・・・狭いw落ち着く狭さwww

注文カウンターの裏なんだけど机が2つとカウンター席みたいな・・・全部、座布団だけどw

小さな窓からホームと反対はロータリーが見え、中は明るいです。


お父さんが「(天竜浜名湖線)が来た!デーゼルだ!いっぱい人が乗ってる」と

小さな窓を覗き、はしゃいでましたw




うなぎが意外にもスグ来ましたw

大きい入れ物ですが、たぶんご飯は普通盛。言えば少なめ多めも出来たみたい。



これ↑私の2切れ1575円のヤツw

うなぎも美味しいのですがタレつきご飯も美味しくて幸せ!!

このタレのみご飯でも逝けちゃうくらい私には最適でしたw

(やわらかご飯)

お漬物は素材そのままの手作り感のあるものでしたが・・・お子様な自分の口にはorzおとなのあじ


そして食べ終わったら「ごちそうさま」と声をかけて失礼しましたw

(人が来なかったので、だいぶ長いしてしまったスイマセンw)

つづく

「やまよし」のリンク→食べロググルメウォーカー天浜線公式
Posted at 2013/07/12 12:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年01月12日 イイね!

2013 オートサロンに行って来た。

2013 オートサロンに行って来た。あけまして、こんばんは!
みんカラ用のネタは溜まってるのに全然UPしないで
そして内容を忘れ(オイ)
音信普通気味になって失礼!

昨年は色々ありまして
5月に家族で群馬の榛名&赤城旅行に行き
?月に旦那と草津に行き
?月に旦那と愛知の渥美半島に行ったり
体力とカルシュウム不足にて歯が数本逝っしまいました(放置)
こんな俺ですが今年もヨロシク~(^^)ノ


そうそう今年、寝正月だったんです。
風邪・・・たぶん風邪。(しかも旦那と同じ症状)
年末から3~4日、37度くらいの熱に見舞われ
そこから2~3日、熱は下がったが酷くは無いが咳と胆にみまわれ(ついでにノドが痛かった)
んで治りかけの鼻たれ・・・今も多少続いてる。
まぁ鼻意外は特に何も無いので普通に買い物とか行っちゃって・・・今日もw


朝、9時オープンだったので1時間前の8時前には着いたんですが、
駐車場は奥のコストコ寄りにされました。
会場内は混んでるっちゃー混んでるけど、まわり方で全然違うと思う。
うちらは奥から先に行って最後にアンケート受付の北へ

大体、見るだけで終了(笑)
買い物は知らない塗装屋さんのマジョーラのカードケース程度で
後はトヨタのアンケートに日ごろの恨みを書いて・・・

あぁあと日本自動車学校(?)の車に超感動(↑R86 ↓グランドライン)



年末に買ったワイスピの映画を見まくってたので記憶に新しかったもので(笑)
オートサロンのアンケに投稿しといたぜwww


お昼には会場の外へ(意外と出る人が多い)
そういえば帰りに駐車場で、たぶん、にわとりさんの車を見かけ(懐かしいw)
コストコ渋滞(どうもラウンドワンとコストコに流れるっぽい)
そして湾岸・大黒事故渋滞を横目で見ながら帰りました(横羽でね)
Posted at 2013/01/12 18:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2012年10月25日 イイね!

10/19 べったら市

10/19 べったら市今回は電車で1人で行ってみました。

東京日本橋、宝田恵比寿神社でやっているべったら市

べったらは東京発祥のお漬物。
べったら漬けとは糀(こうじ)をべったりつけた浅漬け大根のコト
甘くて大根も皮がないので食べやすい。

そんな祭りを覗きに行ってきた☆


雰囲気は
ホームページなどを覗くと一瞬漬物オンリーな祭りかと思えば
色々種類豊富な出店がありまして、かなり賑やかなお祭り。

明治屋の出店、明治屋商品の安売りしてたけどモノが重い(ジャムとか安いんだけどぉ;)
刷毛屋さん、店の前に出店を出してました。今度、祭りじゃ無いときに覗きたいかもw
植木屋さんも来てた、珍しい草木・球根など売ってました。(菊が根っこ付き!!)
B級グルメや海外の出店、きりたんぽの肉巻きとかタイラーメンとか、お腹が鳴っちゃう;


まぁ当たり前だと思うけど、神社と行ってもビルに囲まれた場所で参道も車が通るアスファルト

道も碁盤目じゃないので戻ったつもりでも違う場所だったりで迷子注意(^^;)
ちょっと、そこに驚いた(TvT)なかなか都会になれないや。


本題のべったら、写真の出店で買いました。

ホームページのように他の出店と同じくらい、べったら屋さんも並んでて、何店舗か違う店。
味は、そんなに変わらないと思うけど(味見し放題)、変り種(カブの漬物)もあったりした。

べったら漬けの相場は決まってて100g300円←これは変えちゃダメなんだって。
で、1本1本山積みになってて、切って出すことは出来ないみたいで、1本1本量り売り。
あんまり欲しくない人は「細いのください」とか言ってたw

あと、贈答品用に箱詰めされたヤツや店によってはハッポウスチロール(?)の箱も用意されてて
郵便局も出張で来てて、いっぱい買ったら、みんなそこへ持ってって送ってもらってる人だかり!すごw

人も多くて、雰囲気はかなり楽しめましたb

まぁ写真見てたら分かるけど年齢層高くみえますけど、
出店のおかげでサラリーマンや地元の子供も見かけるので老若男女さまざまっす。
Posted at 2012/10/30 08:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2012年08月30日 イイね!

避暑地 草津

避暑地 草津草津の湯畑を見て来ました。

過去に一度、家族で行った時は
湯畑のすぐソコ、市営か何かの温泉に入った。
熱くて熱くて入ってられなかった
遠い日の記憶。(十数年前)


今回は、ちょっと登ったところにある草津温泉ホテルリゾートに泊まりました。
某ドタキャン割引サイトにて見つけたもので、なんと夕と朝、食べ放題☆
温泉も湯畑とは別個の源泉を引いていて香りも温度も色も違う。
ただ、男女の湯(入れ替えせい)風呂場のサイズが違うので狭いほうは狭い。

食べ放題、じぶんは小食なので食べる範囲は決まってますが偏った食事は久々ですねw
ずっと夕飯、名産(?)の花豆ばっか食べてました。

箱根の小涌園みたいに観光で名前だけ売ってる場所と違って、
ちゃんとしたシェフが作ってるようでして、どれも美味しかったです!!

花豆ね、甘煮なんだけど、ブランデー?だかラム酒?で味と香りづけされてて
土産であったら欲しかったw ずっと、そればっか食べてたwww


ちょうど湯畑はライトアップされててホテルからはシャトルバスが行き来してたので利用。
湯畑には駐車場もあるのですがイベント中だし、きっと満車だろうからと(アタリ)
坂を下った先に湯畑、まぁまぁ混んでましたが激混みでは無いので撮影も苦なくw

そういえば湯畑の周りって地面とか瓦で出来てるんですね!すごい数!!
以前来た時は、まったく気がつきませんでした。

湯畑は湯が湧き出て、少しづつ冷やされながら、流れて・・・すごい湯量!!
最後、滝で終わるんだけど、
もくもく湯気が出てて、まだまだ熱そうなまま、どこかへ流れてゆくんですね(汗)

時間がなくて、その先は不明(調べろやw)


さて、帰りもシャトルバスを利用。
歩いても帰れるらしいと聞いたが、夜で外灯の無い数百段の階段、湯畑から続く急坂・・・
うん、無理でしょw

シャトルバス乗り場は、他のホテルのお客も待ってて列も何も無い人の群れ状態。
自分のホテルはバスのナンバープレートで覚えておかなきゃいけない。

バスによっては
混んでるバスは座席数しか乗せられないので「もう一台来ますから」と客をなだめ
はたまた3人くらいしか乗らないバスもあったり。
まぁあと時間通りには来てくれなかったので「まだかしら?」って満場一致だったと思う。

なんか、プラカードでも差して置いといて欲しいところだと思った。(滝汗)
Posted at 2012/10/17 21:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2011年12月15日 イイね!

31クンと32クンの兄弟パワーチェック。

前回(日記書いてないケド)埼玉豚肉々ツーリングで本物の風邪を引き(移った?)
それから季節の変わり目や気温差で今の今もなんとなくダラっと・・・なんていつもの事かw



今回、前々回から眠っていた31お兄さんの31クンが復活して
何を思ったか電話でいきなり「パワーチェックしませんか?」ときました(笑)

31クンの水温的に冬は良いと思うのですが・・・何故に?と疑問が残ったままパワーチェックしました。
ものすごい省略ですけどw

結果は両方とも驚きの結果に・・・!
*ここは個人的情報になるので発表致しかねません(笑)
って言ったのに知り合いが書いちゃったw ↓のリンクからドゾ

そのあと、らあめん食べたり 乾物の試食したり あいすを食べたり やきいも食べたり。
それから大きなホームセンターに行ったんだけど、あの辺り、お店ばっかで驚いた。
しかもPM7時終わりって(笑)


そこで来年の龍について議論する若者が居たので、助言をしてみました。

滝登りする鯉が、いずれは龍になって天に昇る。

 ↓現実に置き換えると

魚が両生類に進化する

 ↓両生類って龍っぽくない?

両生類で手足と尻尾があるのって・・・オタマジャクシ?
 
 ↓ごちゃごちゃしてきたので

両生類から鳥に進化して、いずれは人になるよねw

 ↓人ってスゲー!

ファンタジーな話でした。



*パワチェ詳細はコチラコチラ

でも、これのあとモースポさんに怒られちゃったw
軽い気持ちでパワチェすると壊れた時、困るよって
軽くなくてもパワチェ直前でエンジン壊した人も居るからダメよって言われました。
確かにエンジン壊れたら困る(↑そうそう壊れても知らないよって同意書わたされるんですよ)
アクセル踏むのは自分じゃないしスタッフの人だから、そういうとこも注意しろって事なんでしょうね。
Posted at 2011/12/15 10:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation