• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

デコトラとランデブー

デコトラとランデブー埼玉から家に帰る途中にて
三河ナンバーのデコトラに遭遇!

トラック・・・じゃないのも混じってますが
きっと、これも立派なデコトラでしょうw

一番右の写真の車・・・イエ、デコトラ。
テールランプの上のものがキラキラしてて
「あれ何だろう?」「10円と100円玉じゃない?」とか勝手に話してましたw
ウィンカーとかも1つづつ光るので面白かったです。
バッテリーいくつ積んでるんだろうw

ケド、クラクション・・・音大きすぎ(TへT)耳が痛かったっス、そこだけイタダケナイ。

シャッターチャンスを逃したピンクのデコトラが印象的でした。
普通車のサイドミラーが付いててね・・・って、アレ まさか?(汗)
トラックのミラーがあるのでサイドミラーは畳まれていたんでスけど、
そこに蜘蛛さんが付けてあったり、一番オシャレだと思いました。


・・・246の合流でバラバラになって一番前にいたデコトラが消えたりしてたけど
みなさん、ちゃんと出会えたのでしょうか(^^;ちなみに2010年10月10日って、なんたる偶然!

ほんの数十分でしたが、美味しかったです。 ありがとう御座いました、お疲れ様でした♪
Posted at 2010/10/12 17:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年09月13日 イイね!

ニッサンGT-RとマツダGT-Rの長野ツーリング

*写真と店リンクなどは今度UPします。

9月11日、ぴこみかんさんワビスケさんとSLEIPNIRさんと4人で長野へ行ってきました。
お車は、ぴこみかんさんのFCとワビスケさんのGT-Rの2台デス。

同乗させて頂くワビスケさんのGT-Rが「金曜日にクラッチ交換とかあるから」って言われ
まぁイコール神奈川の端っこに迎えに行けないよって事なのでご実家にお泊りさせてもらう事に・・・

・・・ツーリングに関係ない1日前の出来事ではなく、ツーリングに響く出来事が!

ワビスケさんのお母様が「牛角の割引券があるから夕飯一緒に食べましょう」と言われ
焼肉やったね★と嬉しく乗っかったら・・・夕飯は夜9時~寝床に着いたのは12時近かったような?(汗)
そしてアラームを朝4:30にセットしたら、気にして下さり4時すぎに起こしてくれましたw

つまり、あんま寝てないw

でも美味しい焼肉、奢ってもらっちゃったし、ついでに朝早いのに起こしてくれて感謝してます。



むにゃむにゃしながら、のんびり走って上信越自動車道の横川SAに、なんと7時ちょい前に到着!
集合時間は8:30だったんだけど、ぴこみかんさんとSLEIPNIRさんも8時と早めに到着。
天気も晴れてるし、なんかイイ出だし♪

SLEIPNIRさんには初顔合わせだったので挨拶と・・・って自己紹介しなかったね(おい)
さわかやか路線のお兄さん・・・あぁボタンかけ間違えてたらツボだったのにw(じゅるり)

ぴこみかんさんには、お約束の荷物を渡して、ちと早いけど移動開始。
こちら先導で、そこから小諸ICまで、ちと走り・・・ペース速くない?と思ったがついて来てたので安心。

小諸ICで一般道に下りて最寄の道の駅『雷電くるみの里』へ
ここへは何度も行ってるのですが「わらじ焼き」と「くるみのおはぎ」が大好きで朝食に食べましたw

小諸ICへ移動中、長野側は雲の層があって、道の駅に着いた時は曇って霞んでいたのですが
朝食を食べていたら雲が千切れはじめ晴れてきたので、これから行く山も晴れたら良いなと願いつつ
ゆったり食事をとって今度は立科牧場へ移動 ・・・朝食のあとのデザートを?w

ナビが途中道を間違えたり、道路工事で砂利道だったり、ちょっとハプニングはあったけど無事に到着。
牧場には大きな馬さんがたくさん、のんびりしていました・・・でも売店名は『もうもう』(?)
売ってるのも牛乳やら牛の乳のソフトクリーム、外には馬・・・肝心の牛が居ないw
まぁアイスが美味しけりゃ良いかw
・・・炎天下で溶けるのが早く、かなり大変な事になってましたが晴れてるうちに行きたい所があるので
食べ終わったらさっさと移動開始!

そこから女神湖と高級白樺湖を横目にビーナスラインを登り美ヶ原高原を眺めながら頂上へ
途中、けっこう良いとこあったのに全部スルー(^^;乗せてもらってるので文句イエナイ。
白樺湖を望む休憩所で休憩ただけ・・・頂上も結局、お手洗い休憩のみだったような。

そこから美ヶ原の裏っかわ・・・武石・松本市方面へ降りて行きます。
急に 急にね降りるから 擦りそうに・・・

この道は 細かいカーブが多く対向車が居なければ直進、急坂で結構、怖い。
急坂のつづら降りやら・・・以前、通った時は180sxだったので滑りまくりでしたね(冷や汗)

で、美ヶ原スカイライン(って名前だったのか)を通り、美鈴湖へ・・・と
さて、このあたりから眠気が ゆらりゆらりと近寄って来てましてマズイな~と思いつつ寝ました(爆)

記憶が無いですが、松本市を北上し安曇野市へ入ります。(地図みながらコレ書いてるんだけど)
某恐ろしい鳥居のとこは通らず、最終目的地の温泉(ゴルフ場?)の横を通って来たみたいね(たぶん)

その先の交差点で目が覚めた(笑) 向かう場所は『大王わさび農園』。
下界の気温は32度・・・美ヶ原とは10度くらいの差が 暑いよ~超のどがカラカラになりながら
わさびアイスを求め園内へ(50円引きの割引券を印刷してたんですよ)

サラサラと流れる安曇野の水、わさびの葉に直射日光が当たらないように
黒いシートが永遠と広範囲に屋根(?)になってて、なんか不思議な光景でした。
園内は木も生い茂り、日陰が多く涼しく感じました。
その流れる安曇野の水に浸かれる場所がありまして手だけジャボっと入れたんですがキンキンに冷えてました。
園内には、ひんやり冷えた洞窟や人口の滝などあって、けっこう楽しめました。

「子供も喜ぶ わさびソフト」を買い、食べてみるとクリームが効いていて後味がほんのりピリリ
う~ん・・・もうちょい わさびを効かせて欲しい感じです。
日陰で座って食べてると、ま~た暑さでアイスがドロドロ溶けてきて慌てて食べてると
ぴこみかんさんの猫に反応する視力が超遠くの猫を発見し、アイスを持ったまま飛んで行ってしまいました。

・・・落ち着けやw 荷物も置きっぱでしたよ!(笑)
その猫ちゃんの行く方向は売店の注文所・・・そこで、そちらを見ながら「にゃー」と一声。
「あっ注文してるよ!」とワビスケさん・・・二人で追いかけ撮影しまくり。
猫ちゃんは岩魚の骨とか貰ってました、まぁ結局は4人で撮影しまくったケドw

そこで猫に癒され、お土産を買ったら そこからほど近いSLEIPNIRさんご紹介の花林糖のお店へ
古民家を利用したお店で超味のある店内、奥にはレストランとカフェもある広さで一軒家とは思えないw

高級なのかな?と思いきや お手ごろ価格の花林糖w
お土産にはもってこい!な、お店を どうもありがとう!!

お買い物後、カフェで抹茶&かりんとうセットやらを注文し、皆で味見しつつまったり・・・
と、行っても閉店30分前だったので食べてたら終わりましたけどw
そして中庭を望む席で、一人 もろ 蚊に刺されまくった orz

まったりしてたら閉店時間が来てしまったので また近くのワビスケさんご紹介の餃子のお店へ
ちょっと看板に不安を持つお店でしたが、ギョウザっぽくない食べやすいギョウザでした。
頼んだのは焼きギョウザ3人前・水鍋ぎょうざ・キムチ鍋ギョウザ
もちろん全員で分け合って食べたのですが、花林糖で一服したあとだったので多かったですね。
(つか店員のオバサンが「若者よそれでは足りんだろう?」と言ってきたので・・・orz

そこで、お腹がパンパンになってしまったので食休みがてらお喋りに盛り上がってたら
「そうだ温泉って終わる時間が早いんだった」と思い出したように急いでお店をあとにしました。

温度は低く ぬるっとした温泉 色は透明で味も・・・ナトリウムと炭酸水素塩温泉ということで
肌にピリピリ来ず、気持ちよく入る事ができましたw

今回は、ここでお別れだったんだけど、ぴこみかんさんとSLEIPNIRさんは無事帰れたのでしょうか?
うちらは食べすぎが、ちょっと利いてて・・・かなり休憩しながら帰りました。


どうも、お疲れ様でした!とっても楽しかったので、また遊びましょうね!!


*ワビスケ=うちの旦那(ちょうどサマーウォ-ズにハマってて)
Posted at 2010/09/13 11:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年08月11日 イイね!

7月の終わりに身延へ行ってきました。

7月の終わりに身延へ行ってきました。梅雨が終わる前後から体調不良で外へ出ることも億劫で・・・
でも最近、小顔の番組で耳の後ろのリンパ線を刺激すると~
そうだ、もしかして夏風邪かも!?とイジると痛い
でも、もにょもにょしてたら、耳鳴りが止んできました(^^;

ですからね、催促されてた日記を書きますよ♪
*メールで「最近、出かけないの?」と言われ
なんのこっちゃ?と思いきや
休み時間(サボリ?)に読むものが無いと(笑)
Σそういうことですよね!?



7月の終わりに身延へ行ってきました。
夏=渋滞ですからね~行きは中央道、帰りは東名高速道路!
ってコトでチョイスされたのが山梨と静岡の境目です。
しかも南アルプス道(中部横断自動車道)も無料ですよ!
でも、実際は山梨のみのつもりで「天気」で、かなり迷ってたんですよ。
あとね~やっぱ夏だし避暑のつもりだったのですが・・・山の上も暑かったですね(^^;


さてさて本題
朝イチに身延の下部温泉にある「湯之奥金山博物館」で砂金採り体験ですよ。
写真の、ぬいぐるみたちが乗ってる金を採るための専用の器を持って水槽の中の砂を器に乗せて、
大きい石ころから、どんどん取り除くんだけど、態勢が・・・めっちゃ腰に来る!!
30分間の体験なんだけど、15分もしないうちにゴキゴキ言い始めるしまつ・・・ついでに腕も痺れる。
なんだかんだでチッチャイ入れ物の底にキラリと光る程度だけ採れました(小さすぎで写真に写らなかった)

そこを、そそくさと後にして今度は「日蓮宗 総本山 久遠寺」へ
・・・というか和菓子屋さんを求めてたら、たまたま日蓮宗 総本山の前を通った時に立派な門があったので
じゃあ見学しようかという行き当たりバッタリな行動をw
総前門と呼ばれる立派な門の横に十数台の無料(?)駐車場があったので停めました
商店街は、とっても賑やかな通りなんだけど、総前門の前からガラっと静かになり
一歩入れば空気も変りますね・・・少し上り坂になってて、その先に見えるは階段・・・

そびえ立つ壁のような階段・・・どうするよ、登る?登らない?と迷ってると
地元の学生さんが「こんにちは~!」と声をかけて下さり、気合を入れて走って登っておられました。
もちろん急階段なので、20~25段目あたりで「ひィ ふぅ ハぁ」と・・・どんまいでゴザル。
自分らは右手にある女坂を上ることにしました(オイ)

そしたらね~女坂の先に、ちゃんとした無料駐車場があったんですよ!(泣)超混んでましたけどね(^^;
甘露門というトコに出るのですが、そこに樹齢400年と伝えられる、しだれ桜がありました。
残念、夏だね!葉が生い茂ってましたw
そこから色んな建造物をみて、お守り買って、帰りは男坂・・・エレベーターもあったらしいけど、
・・・体力や足腰に自信がある人は是非、言って見て下さいね!!

結局、和菓子屋さん見つからず・・・お腹が減ったので「ゆばの里」へ
冷房に急に当ったもんだから、お腹がビックリしちゃったりしましたが、なんとか食べれました。

そこから、ちょっと早めの温泉へ行こうと思いましたが土砂崩れで通行止め
じゃぁ滝でも見に行こうか?と思ったけど雲ってきちゃったし・・・帰る?どうする?みたいな(汗)
結局、中央道の双葉まで戻り「湯めみの丘」という温泉・・・お風呂よりゴハンが当りだった。


次の日、行こうと言ってた滝・・・安倍峠(山梨県から静岡県静岡市に抜ける峠道らしい)
豊岡梅ヶ島林道と書いてあるが、ちゃんと舗装されてました(結構長い峠)
途中、鯉ケ滝という滝があり、道路の脇にあるので愛車とパチっと出来るのが嬉しい。
そして梅ヶ島温泉に出る(夏なのに人気がない!?)
本題の安部の大滝へは1.2kmほど歩くのと駐車場がない情報は入っていたので
大滝入り口の旅館に聞いたら「好きな所にどうぞ」と言って下さいました。

手前の赤いつり橋を渡り、右手に行って階段を下りるとスリル満天のつり橋が!!!?
高所恐怖症の人には絶対に無理!つか掴まるところも低いし前かがみで・・・揺れるし(笑)
そこから、どんどん山奥へ登っていきます(靴で行けば良かった!)
途中、道幅が狭かったり 落石があったり、結構、危ないです。

うひ~うひ~と苦しみながら登った先に落差80~90m(?)の直瀑
水飛沫がすこくて、汗で濡れたTシャツも天然シャワーで流してくれるようで一瞬で涼しくなれました
しばらく、眺めて疲れをとったのち、足をガクガクさせながら滝を後にしました。


静岡側は道の駅めぐりだったのでスルー・・・日蓮と滝はフォトに、そのうちUPしますね。
Posted at 2010/08/11 15:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年07月26日 イイね!

32くんと8ちゃんと みんなで花火大会♪

32くんと8ちゃんと みんなで花火大会♪先週、31お兄さんから電話で
「ハンドルいらない?」と唐突にw
その電話の時にハンドルあげるから落ち合おうとの
お誘いだったみたいで・・・

「何故?」と聞くと「掃除中に二つも発見!」
との回答。
「うん嬉しいけど純正が気に入ってる」って
言ったのですがプレゼントして下さいました(^^;
どうもです。

急なお誘いだったので遥々地元に来てもらったり、無茶な運転させちゃったり
ダラダ~ラと無駄な時間を過ごさせてちゃったりしましたけど。

久々にやった花火は、とても楽しかったです。 どうも ありがとう!m(_ _)m ふかぶか
Posted at 2010/07/26 13:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年07月13日 イイね!

スカイライン・フェスティバル2010 in 富士スピードウェイ ni 参加

スカイライン・フェスティバル2010 in 富士スピードウェイ ni 参加スカイライン・フェスティバルって
スカイラインが沢山集まるヤツに参加。

岡谷よか近いし、
色んな子が来るみたいだったし
プログラム最後のパレードランが気になった。

アフォですが遠足行く前の子供みたいに
ワクワクしてたのと蒸し暑くて寝付けなかった
気が付くと家を出る時間。
むにゃむにゃしながら富士スピードウェイを目指します。(近くの短く超高値の高速が無料でラッキー☆)
とちゅうコンビニで朝食を食べ・・・眠かったせいか、お昼の非常食を買い損ねた。
最初だけ高速であとはした道・・・なのに一台もスカイラインを見かけなかった(焦)
最後に、ナビ無いので小道で道に迷いゲートを同じく間違えるスカイラインに遭った程度。

西ゲートだったかな?行くとゲート手前の集団と道に追い出されてる集団に別れてた。
みなさん早く来すぎだったみたいで・・・それでも隙間に入り込みましたけどね(^^;
着いたら数分でゲートオープンだったので早く家を出たと思いきやギリギリだったんですね。

駐車場はパドックの目の前でラッキー!しかも32が並ぶのはパドック側の列でした。
その向こうにV35/36 R34/33 ケンメリとか お土産屋の前?が31とか(とかってゴメン)
相変わらず31以下はチンプンカンプン(いや、31お兄さんの31以外のデザインは解らんw)

駐車場にはさっさと入れたのですが、スタッフの方に端っこがイイと頼んで真ん中の通路側にw
誘導あんないのスタッフ、某自動車学校のお兄さんたちでカッコ良くてウットリ(おい)
ちゃんと「32が~」とか万遍の笑みで会話してましたw

さっそく、周りの車を見学しました!
写真の左側の青い2台・・・上の子は、良くライトの上部を隠して目つきを悪くするのに
 なんと、ウィンカーの部分を隠し外車っぽく見せてました!こんなやりかたもあるんだ!と
 カルチャーショックを受けました!!・・・でも話しかけにくかったので無断撮影!(また!)

その下は「ル・マン」をお手本にした子、飼い主さんが居たのでお話を聞きました。
 横出しマフラーの話とか・・・うる覚え(生さんが聞いたから スマン)

あとね~写真・右下のケンメリ(?)は、お尻が上がる子でした。
 恐そうなオジサンだったのですが「写真良いですか?」と聞くと「良いよ」と気さくにw

ほかにも「1オーナーで乗り続けてます」ってプレート出してる人が居たり、
ミッドナイトパープルの塗装をうまく使ってカッコ良く仕上げてたり、色々と勉強になりました。

そうそう仕事で置き去りのモースポさんにメール
SSCTはカートで富士に来てたそうで・・・モースポさんは置いてけぼりだったんだって、お疲れ様です。
カートは数名だけで寂しそうでした(デジカメのズームで見たw)

そして受け付けに行って「来ましたよ報告」とアンケートを書いてガラポン。
アンケートに「参加者で目立ってたのは?」にル・マンの33と書きました。
だって努力賞でしょ、手作りって言ってたし。


本当は周りの駐車場にも行きたかったんだけどダウン。
プログラム最後のパレードランも出たかったけど・・・いつ、ゲート出たか記憶がナイですねw
Posted at 2010/07/13 16:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation