• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

人生は果てしなき登り階段

人生は果てしなき登り階段 
人は生まれた時から ずっと登ってる

子供の頃は何も知らず駆け上がってきたけど

今は一歩 一歩を踏みしめて

大事にしようと思ってるんだ


昔は先ばかり見て走っていたけど

最近は、立ち止まって今まで来た道を振り返って景色を眺めても良いんじゃないかと

階段を上がる一歩を踏み出す時 朝日を眺め もう片方の足を持ってきたら夕日が綺麗で泣きそうになった


足を踏み外して 強く目をつぶり「落ちた」と錯覚した

毎日が苦しくて 悲しい日々を送ってた・・・落ちた分を取り戻そうと必死で登った

だけど焦りすぎて また踏み外しそうになり なんとか踏みとどまった時 足を痛めた


重たい足を両手で持ち上げて もう一歩 もう一段と登る

だんだん休憩していく時間が増えて行くけど、それでも登らなきゃいけない


―この階段の先に 逢いたい人が待っているから―
Posted at 2010/07/07 16:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sky-Garden | 日記
2010年06月22日 イイね!

晴れて欲しいのに晴れたらダメなんて・・・

晴れて欲しいのに晴れたらダメなんて・・・6月19日、猫姫さんたちとお出かけしました。

猫姫さんの連れの31お兄さんより
「車が治ったから遠出したい」と、お電話を頂きまして
でも6月19日って梅雨の真っ只中じゃん!

・・・と言う事で、雨にあまり影響が出ない場所(?)
千葉県に行くことになった。


「千葉って遠出じゃない!」と言われそうですが、東京を越える時点で、もう すごく遠いんですorz


集合場所は東関東自動車道・・・下り?酒々井PA 成田手前の最後のお休み処です。
うちらは湾岸から行ったけど途中混んでて降りました、なんかね仕事の車が多かったよ。

酒々井PAに着くと猫姫さんのRX-8と31が既に到着してましたが無人・・・
と思いきや8に朝寝をしてる方が居らしゃって・・・起こしてゴメンネ。
とりあえず、皆を呼んで「今日は食い倒れだよ」と説明しようとしたら
売店で売ってた五平餅にかぶりついてました!!?

さて酒々井PAから、どこまで乗ってたのかな?大栄IC(だっけ?)で出て道の駅「くりもと」へ
*撮影のため、8に同乗してたため記憶が・・・しかも結局、自分のカメラで写真も撮れず。
『掘りたての じゃがバター』が目に飛び込んできた・・・『掘りたて』そう来たか。
自分は恐ろしいほど小食なのでガマンしてたら、案の定 みんな はむはむ食べてましたw

そこから次のおやつポイントへ(えっおやつ!?)
画像の九十九里ファームcoccoへ 卵も売ってるし、プリンやケーキや厚焼き玉子・・・
しかも試食し放題!(ヨーグルトもあった) その売店の奥にレストランがあり
ただのゴハンか、そぼろゴハンかが選べて、卵はセルフサービスで机の上にドカーン!と置かれてて
なんと、いくつ食べても良いよってなってるんですね(ゴハンも食べ放題)
↑先に売店の試食を食べちゃったもんだから、お腹の叫びは「ちょっとでいいよ!」って(汗)
と、いうことでダンナのゴハンを3分の1もらいました。
なのに卵は3つも食べちゃった!(笑) スマxスマの卵を飲むやつ状態。

じゃがバターと卵かけゴハンのせいで、いっぱい食べる人もお腹がパンパンになったので
そこからナビが無いけどツーリングマップルみながら・・・柴山古墳はにわ博物館へ
ツーリングマップルって結構、縮尺が大きくって解り難いんだよね(^^;でも頑張った!
でも看板があったのにもかかわらず3回くらいUターンさせてしまった(スマン)
・・・かなり・・・そうとう・・・道に迷った。

隣の山がお寺で、そこに行く人が多かったです。
柴山古墳はにわ博物館のお隣は野球場や公園になってて、駐車場の車は皆そっちへ・・・
お客は自分らのみ!でも、日差しは強いし(クーラーつけれぬ車が2台)お腹は重かったし
良い休憩ポイントでしたw

そこから柴山はにわ道を海方面、道の駅「オライはすぬま」へ・・・信号は少なく走りやすい道でした。
本当はお昼ゴハンとして「いわし?」料理の店に行こうとしたら、こちらの確認ミスで
「銀の魚はカンベンして」と言われたので却下しました。

道の駅「オライはすぬま」には足湯があった!・・・ちょっと入りたかったかも。
そこでは海の幸のお土産が沢山売ってました(生魚は無いけど冷凍とかありました)
お昼・・・と言っても、日は傾きかけてて・・・道の駅「多古」へ

海が見たいと言ったのに無視され田んぼの道を進み、少し北上してから「はにわ」方面へ戻るはずが
総武本線を越えたあたりで道が解らなくなり南下してる事に気が付く・・・うぅまたUターン
そこから銚子連絡道路をくぐって見渡す限りの田んぼ道へ(109号線)
森林とは違い田んぼばっかだったけど風は涼しく、とっても気持ちよかったですw

道の駅「多古」は川の脇にあって多古大橋が目印で解りやすかったです。
丁度あじさい祭りをしていて、駐車場が満車!隣の公園の駐車場に置くとか考えたのだけれども
2台ともタイミングよく駐車されてて・・・最終的に空いた場所を取って置いてもらいました(ありがとう)
川でね船に乗って、紫陽花を見ようなんて催しもありました。
多古はお米が名産らしく売店で煎餅や米をいっぱい売ってました。
でも、あんまりツマミ喰いするものがなくて、小腹が空いてきた方が数名いました(汗)

で、もう終わりかけの時刻だったので温泉に飛びます。
香取市内の山の中(?)「かりんの湯」へ・・・自分的に山梨お疲れが出てきて非常に眠かった!
でも、ナビ席なんで寝れません。
多古から少し北上してゴルフ場があるところ・・・のはずなのに看板とか無い!?
民家が結構あって道が狭く、でも車はばんばん通ってる そんな道の途中にあったんです。

ジャリ駐車場でしたが、新しい建物でした。
まだ日は高い方だったのですが・・・汗でベトベトになってたので、さっさとお風呂へ
温泉のお湯って、いつも味見しちゃうんだけどココは結構かなり塩っぱい、でアチチ(熱い)風呂。
口内炎に超沁みた(T皿T)

露天風呂でオレンジ色に変る空を眺めながら、出たり入ったり(熱かったもんで出てる方が多い)
きっと、ここの夜は星空が綺麗なんだろな~と想いつつ、足だけ浸かったり(真っ赤だよ)

今回は時間を延ばしてもらいました(いつも1時間なんだけど・・・前回は15分くらいだったし)
待ってる人に悪いけど・・・のんびり入って出てきたら男性陣は、まだだった(アレ?)
31お兄さんは熱いのが苦手で脱落して出てきてましたがダンナは、まだ・・・
約束の時間を過ぎても出て来ず、みんなが「のぼせてんじゃないの?」と心配してましたが
そんなの関係なしにサウナに、はまってたらしいです。

その後、夕飯をココス(好きだな本当に・・・)へ
ICの近くなんだけど・・・真っ暗なので最新版のナビがついてる31にお願いしました。
ポータブルナビでした・・・しかもバックミラーのレーダーが、うちと同じだった(^^;
あれって高度計なんてついてたんですね、知りませんでした。

なんだかんだでココスへ着くと、満車!!
どうやらテレビシーエムで、やってた四角いハンバーグを食べに来ていたようで
ここでも駐車に苦労しました。
まぁもちろん席も満席で少し待たされましたが、なんだか角の変な席に誘導されました。

たぶん、4~5人席で丸い机の周りに座る席を6人がけ。
メニューや荷物は席の後ろの植物を置くところに置いてもギュウギュウ・・・
料理は一気に来るので悲劇なもんですが、なんとか机に乗せて・・・

食後・・・眠気覚ましにアイスを食べようか? でもトイレに行きたくなっちゃうな~とか考えて
でも、みんなトロ~ンとしてきたので、やっぱ解散!

家に着くまでが遠足(?)だからとかなんとか言って、朝集まったトコで一眠りしましたけどw
うちらは~なんとか無事に・・・その日に家に辿り着きました。。(湾岸で帰った)

お疲れ様でした。

そうそう「晴れたらダメ」っていうのは31くんの水温とかが危ないって事(汗)




関連サイト

酒々井PA(下り) 道の駅「くりもと」 柴山古墳はにわ博物館 道の駅「オライはすぬま」
道の駅「多古」 かりんの湯
九十九里ファーム たまご屋さんCocco(HP無し でも色んな人が書いてます)
Posted at 2010/06/29 18:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年06月18日 イイね!

梅雨の晴れまに、ちょこっとズル休み♪

梅雨の晴れまに、ちょこっとズル休み♪・・・ズルでは無かったのですが(^^;

洗濯物が生乾きの季節に晴れって嬉しいですよね

ということで昨日、ちょっとドライブして来ました☆

+

ナビが、お陀仏したのでツーリングマップルを持参したり

細かい道などはネットで地図を印刷したり

・・・ちょっと不安のドライブです。


神奈川県内を北上し、東京都の秋川渓谷(桧原街道)を通り

第1目的地は奥多摩湖へ数年前、ガンメタの180sxで訪れた時は・・・

まだダンナが相方で、しかもバイクの事故で足を骨折してた思い出の場所です。


奥多摩湖といえば、奥多摩周遊道路・・・バイク乗りの方にとっては聖地の道。

そういえば180sxの頃に行った時はカーブで、すごいナナメになって走ってたバイクが!

今は、2輪車は一方通行で平日だけどゴツイバイクが数台走ってましたね。

チタン2本出しの隼とか紅い隼とか・・・アレ?

その道の途中「事故多発」と書かれた看板の場所2箇所・・・キレイなお花が添えられてました。

画像は奥多摩周遊道路の出口(湖側)で撮影したんだけど・・・そこにも花が(汗)


そこから山梨県の第2目的地・大弛峠へ

そういえば180sxの時と同じルートだったんだね(って、この頃の写真が無い!)

途中、雁坂とかと合流してる場所で道に迷いつつ とりあえず琴川ダムを目印に大弛峠へ

大弛峠とは山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠の事。

神奈川某所の三国峠みたいな お山がある場所を通ってるんですよ。

日本最高所の車道峠・・・でも、長野県側はダートで車は通れないのが残念。

(本当は日本最高所は乗鞍スカイラインらしいですがマイカー規制になっちゃったんだって)


んでね~頂上に駐車場があって、そこから徒歩で「夢の庭園」へ行くことが出来ます。

180sxで来た頃は残雪と道のぬかるみで断念しちゃったので今回は、ちゃんと登りました!

山梨県側を眺めると、さっき通って来た道と緑深い山々や谷がずっと見えて

長野県側は、ちょっとしか見えないけど、ゴツゴツした山が連なる景色


そこで足を延ばしたら、来た道を戻ります。

琴川ダム周辺・乙女高原へ行く途中レンゲツツジがわんさか咲いてるのを見に行ったり

雁坂トンネル方面の道の駅・・・いつぞやか31と猫姫さんの8と行ったな~

あと、ほったらかし温泉へ行く途中のフルーツ公園へ寄ったりしながら

朝から全然、ゴハン食べてなかったので・・・第3目的地、ご飯屋さんを目指します。


・・・フルーツ公園、5時終了で4時過ぎくらいに着いた(笑)しかも、ずっと一般道。

そこから「ココハドコ?」的な感じで・・・街中に行くと道が全くワカランのよ。

20号線に乗りたいのにアレレ?でもとりあえず、平行してるっぽいから良いかw


笹子トンネル手前の甲斐大和の道の駅で揚げ饅頭の試食を貰う・・・うぅお腹に染みる~!

3つで300円・・・揚げたてでした orz もっと食べなさいと言われたけど、これから夕飯なんで(汗)

小食の自分は、お土産で買わせて頂きましたw


そこから大月の手前「真木」という地名までヒタスラ一般道を走ります。

情報によるとB級グルメに選ばれた「おつけだんご」の「いなだや」さんというお店。

20号線沿いにある店なので見つけやすかったですが・・・

いなだやさんは2軒ならんでて、居酒屋とお食事処にわかれてるのかな?

お食事処は準備中だったので居酒屋の焼き鳥を焼いてるご主人に聞くと

「時間がかかるけど、待つなら出すよ」と言ってくれたので待つ事に・・・


畳の部屋が手前と奥、手前の部屋の横にカウンターで5人座ってたかな?

酔っ払いの おじさんたちに「どこから来たの?」「今日はどこ見て来たの?」とか設問攻めに・・・

しかも何度か同じ事を(^^;そのうちの一人が、とても喋る方でして気前も良く

「おつけだんご、出てくるの遅いからコレ食べて待ってなよ」とブタ肉としし唐の串焼きをくれましたw


おつけだんごのダンゴはね、本当にお団子(?)でモチモチしてて美味しかったです。

お汁は宝刀(ほうとう)と同じで味噌味、南瓜 ゴボウ 大根 人参 ネギ とか

飾りつけに いんげん 三つ葉やら、ごっそり入ってました。

それにキャラブキの醤油付けが出てきて・・・なんと500円!?

居酒屋さん価格だったのか・・・本当の値段は不明です。

ドアも窓もオープンで蚊も出て来たし、さっさとここを出ようと思ったら

気前のイイおじちゃんが「ちょっとこれ車ん中で食べな!」と、つくね串だんご4本も!!

ひいぃ~ってなってたら、お店の奥さんが「この人、気前良くって いつもこうなのよ」と

・・・ありがたく とても ありがたく お土産にしました(お腹一杯なんだもん)


なんちゅ~イイ人なんだろって話ながら今日の最終目的地の温泉へ

大月ジャンクションから富士吉田方面へ曲がって都留市駅から都留のゴルフ場方面へ行くと

「芭蕉 月待ちの湯」というカッコイイ名の温泉があります。

真っ暗だったので、道を間違えUターンしまくりでしたが なんとか辿り着きました。

アルカリ性で37度~43度までのお風呂が4つと露天・サウナ付き。

結構、ぬるいんですけど その分ゆったり出来ました。 閉店ギリギリまで入りました。

帰りは真っ暗な道志道→宮ヶ瀬→伊勢原方面→厚木~の順番で帰宅。


ん~とても眠い1日でした(おい) でも緑の多い場所は涼しくて気持ちよかったでしたw


■関連サイト 奥多摩周遊道路 Wikipedia 大弛峠 Wikipedia 笛吹き川フルーツ公園

道の駅 みとみ 道の駅 甲斐大和 いなだや 芭蕉 月待ちの湯
Posted at 2010/06/18 14:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2010年06月16日 イイね!

青色に染まる「あじさい寺」

青色に染まる「あじさい寺」紫陽花寺で有名な北鎌倉の明月院に行ってきました。

入場料は500円(6月が500円で奥も500円取られます)

久々だったので「青色しかない」という事を忘れてて

ダンナに「青ばっか」と言われる始末。

・・・と、言っても種類は豊富。

手毬型 額型 八重なんてのもあったり、花びらの形がギザギザだったり自分的に結構楽しめましたw


余談■花言葉
花色の変化から「移り気」「心変わり」や「一家だんらん」「家族の結びつき」を象徴する花だそうです。

みんカラヘッダーコレクションにも追加。
Posted at 2010/06/16 12:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Sky-Garden | 日記
2010年06月15日 イイね!

せっかく交換した3連メーターを外しました(T皿T)

せっかく交換した3連メーターを外しました(T皿T)交換してカッコイイな~なんて思ってた3連メーター
以前の記事はコチラ

え~純正に戻りました orz

あの3連メーターから純正に戻ると暗くて寂しいですね(^^;


+エアコンも新品に交換しました。

さんざん悩まされたエアコンの表示 普通に表示されるようになりました(笑)


と、いうことで↑3連メーターの記事で上下逆にしてた位置を元に戻しました。



+助手席の半ドア・・・また調整して頂いたようで、ありがとうございます。

なんかね、ドアを閉めた後でドアに寄りかかるっていうか外から押すと・・・

動くんですよ内側に、というか押せるんですよ!

今までに無い異例な症状らしくモスポ室も「これ原因が、わからん」とのこと


風の強い日とか高速域(あんま行かないけど)とかになったら風の抵抗で動くかも?

まぁあんま気になってないし、まだイイか(放っておくってこと)。
Posted at 2010/06/15 13:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32くん | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 345
6 789101112
1314 15 1617 1819
2021 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation