• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

梅雨の家族旅行③

次の日は「東海のミニ尾瀬」というとこに行きました。

愛知と静岡の県境の山、愛知県側にある「葦毛湿原

カーナビで探すのが大変だった orz しかも近くまで行かないと看板が無く。

もっと、下調べが必要だったなと・・・

写真はありませんが、本当に木道を歩く軽い散歩コース

雨が降ってなければ頂上まで行きたかったwハイキング並みに行けるようなのでオススメな穴場w

途中、沢蟹やトカゲの集団を発見したり楽しかったです。


さくっと軽く散策したあと、豊川稲荷

駐車場が500円とお寺と神社が一緒?って事くらいしか調べて無かった(笑)

この頃には雨が上がり、傘無しで散策が出来ました。

伏見と違ってって伏見行ったことねぇけどwこちらは境内の奥にお狐様がいっぱい居るんだけど

そこまでは旗がたくさん塀みたいに続いてて



↑入り口の方に向かって、お狐様が向いてるので、この写真はゴール地点から撮影。

色々な姿や、灯篭などにも彫ってあるので、子供と「ここにも居たよ」なんて事が出来そうですw

あと、頭をナデナデしたくなる可愛らしいのも居るので・・・罰当たりですかね?(笑)


豊川稲荷は駅がすぐソコなので、そこまで散歩して

お昼前後だったけど、お腹空かないから、そのまま第2東名で帰ることにしました。

豊川IC(近い)から乗って

・・・実は新城PA上りって入ると鰹だしの良い香りのするレストランがあるけど通過。

あと第2東名の清水PAがガラス張りでスゴイんだけど通過(笑)

駿河沼津SAで餃子を食べて海老名ICで降りて寝落ち。

家に着いたのは18時くらいですね、帰りのほうが長旅に感じました(^^;オツカレサマでした。

Posted at 2013/07/18 18:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年07月18日 イイね!

梅雨の家族旅行②

そういや天竜浜名湖線の電車、席がロマンスシート?

あの2席づつになってて、クルっと回るヤツ。

アレになってて駅に着いて、お客が降りたら進行方向にクルっと乗務員さんが変えてたそうです。


さて、うなぎを食べた後、だいぶ雨が降ってきて傘が要る状態でしたが、

お隣の県へ、もう(笑)お土産を買いに移動w

渥美半島入り口にある道の駅 田原めっくんはうす

母が今ハマってるメロンを買いに行きました。

まぁ家がビンボーだった事もありメロンは憧れなんですよね(^^;

ここはメロンの名産地らしく殆どの畑にメロンが転がっており、落穂拾いが出来そうです(でも我慢)

めっくんはうすでは主にマスクメロンと黄色い懐かしい味のメロンが箱や篭で山ずみで売ってます。

観光バスも来るみたいで広いようで狭い店内は、いつも混んでますね(平日行ったのにw)


適当にメロンを見繕って、裸マスクメロンは買う時に言えば箱に入れてくれます。

あと何故か、どこにでもありそうなお煎餅やらを買い、外へ出ると

駐車場の端っこに「大あさり焼き」を見つける父。

うなぎを食ったばっかだったので「近くの道の駅にも売ってたよ」と言いはり

道の駅 あかばねロコステーション


あかばねロコステーションは、ガラっと変わって海の家に近いような道の駅。

案の定、こんな雨の日に人は少なく・・・めっくんはうすと、まったく違うorz

レストランも「今日の分、終わっちゃいました」と、ちょっと、やっぱ・・・

向こうで食べれば良かったなと後悔。

しかし大アサリを網に入れ生きたまま売ってるので、ちょと勘違いしてた父もビックリ☆

「大アサリってハマグリの事かと思ってた」とかなんとか(笑)


この時間帯、雨は激しく降っていたので渥美半島の先っちょは諦めホテルへ向かう事に

ホテルはこの辺りでチェーン展開してる、くれたけイン浜名湖(鷲津駅目の前)

なんか元シングルの部屋の机を取っ払ってツインに変えたビジネスホテルで

めっちゃ安くて部屋の狭さに驚いたってな感じです。


昼のうなぎのお陰で夕飯は、あんま要らなかったのですが、母がお腹減ったというので

近くを散策がてら・・・スーパーと、はま寿司があるところを見つけ、そこで・・・orz

(検索が下手で食べ物屋が見つからず、散策と言いつつ彷徨ってたのはナイショw)

はま寿司、地元にもあるけど、どこ行っても旨いっす(TvT)

帰りにスーパーによって飲み物と、地元ではあまり見かけないお饅頭を買いました。

この日は、これでお終い。

続く。。。
Posted at 2013/07/18 16:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年07月12日 イイね!

梅雨の家族旅行①

久しぶりに両親が1泊2日の旅行に行けるとの事で、旅行先をチョイスしてみましたw


ちょうどニュースで、うなぎの高騰や天然記念物にするしないだ論争してた時でした。

あと、以前、旦那と浜名湖へ遊びに行った時「うなぎ」と叫んだのに食べれなかった事とかw

そんなワケで「うなぎ」が無性に食べたくなってきて・・・

ツーリングマップル中部編をパラパラめくってると・・・

天竜浜名湖線の終点の新所原駅に、うなぎの文字w

浜名湖産のうなぎ使用で

お父さんは電車が好きなので、ついでにご機嫌も取れたら良いな~と思って(笑)

調べてみると値段も安く、お母さんの好きな、うどんもあったので即決w


朝、お父さんは病院で診断を受けなきゃならんので病院へ1番乗り。

そこから東名高速道路、秦野ICから乗り、第一東名で13時くらいに三ヶ日ICへ・・・

意外と早く着いた記憶。

そこから直接、新所原駅へ。(途中道間違えたら愛知県に入ったw県境なのねこの辺り。)

駐車場がちょっとあるって書いてあって、でも初めての場所だし駅のどっち側だろう?って

思ってたら海側ではなく山側にしか出入り口が無いタイプの駅でしたw



ロータリーのところに車を縦置きするので確かに数台分・・・!

お店っていうか天竜浜名湖線の駅の入り口側に停めました(公衆トイレ側)



お店のルールとしては切符買うところで注文。

そこにショーウインドウもあり、お持ち帰り用のうなぎも並んでいます。

かなり味わいのあるカウンターってか懐かしさ?(でも写真忘れたw)

母→うなぎうどんスペシャル 980円

父→うなぎ1本入り 2100円

私→2切れ 1575円

他所にくらべたら安いと思います!!(たぶん)

で、お金を払ったら一旦、外へ出て駅の左手(公衆トイレ側)の白いコテージ(?)に移動。


階段数段登って玄関入って靴脱いで・・・狭いw落ち着く狭さwww

注文カウンターの裏なんだけど机が2つとカウンター席みたいな・・・全部、座布団だけどw

小さな窓からホームと反対はロータリーが見え、中は明るいです。


お父さんが「(天竜浜名湖線)が来た!デーゼルだ!いっぱい人が乗ってる」と

小さな窓を覗き、はしゃいでましたw




うなぎが意外にもスグ来ましたw

大きい入れ物ですが、たぶんご飯は普通盛。言えば少なめ多めも出来たみたい。



これ↑私の2切れ1575円のヤツw

うなぎも美味しいのですがタレつきご飯も美味しくて幸せ!!

このタレのみご飯でも逝けちゃうくらい私には最適でしたw

(やわらかご飯)

お漬物は素材そのままの手作り感のあるものでしたが・・・お子様な自分の口にはorzおとなのあじ


そして食べ終わったら「ごちそうさま」と声をかけて失礼しましたw

(人が来なかったので、だいぶ長いしてしまったスイマセンw)

つづく

「やまよし」のリンク→食べロググルメウォーカー天浜線公式
Posted at 2013/07/12 12:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7891011 1213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation