• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

7/5 名古屋市科学博物館へ

1ヵ月半前の話っス。

7月の初めに、ちょっくら隣の隣の県まで行ってきましたw
「ちょっくら」・・・遠くね?と思うでしょうが、高速道路1000円の時に青森県まで走ったのですが
相当な距離を走ると短く感じるんですね不思議です。
まぁ日本中を数日で走りまくった にわとり♪さんには敵いませんが(^^;

朝4時半起きで、5時でしたっけ?高速道路に入ると割引が適用されるので(ETCのみ)
参照はトラプラというサイトに一覧表がありました(リンクしときます。)

この日の自宅周辺は曇り空だったのですが東名高速道路、小田原らへんからは雨、
第2(新)東名は霧の名所なんですよね(高い場所走るから)

↑お手洗いで寄った駿河沼津SA
到着した時はバケツをひっくり返したように降っていて、数百メートル先しか見えない状態。
ここへ入ったのは自分ら入れて3台の一般車が居ましたが
車が少ないのを良い事に3台とも車椅子やバイク置き場に車を止めさせて頂きました。
(本来はやりません。いたしかたなかったんですorz申し訳ない)

駿河沼津の場合は、車椅子の駐車場から屋根付きで繋がってるんですねw
横風もあったので濡れましたが上があると無いでは全然違いますね♪

お手洗いから出ると雨が弱り、この霧の濃さを写真に撮ってやろうとウロウロしてて気がついた!
フォグランプの光の線(?)が見えるコトw

32のフォグのスイッチは別でフォグはデザイン的に広い範囲を照らしてくれるので山道とかで便利です。
端っこのスモールは良く使う、隣の丸いプロジェクター白内障で点けるとなんかボンヤリ(滝汗)

誰か、この白い汚れの落とし方教えてくれ!(交換意外でwww)

白ってか緑・・・藻とか苔色なんだけど(滝汗

数枚写真とって移動・・・途中までキリが凄くて車線を分ける真ん中の点線が
前方2・3個しか見えない酷さ(汗) 他に車が走ってなくて本当に良かったです。
で、SA・PAのスタンプをノートに押しながら(記念に押してるんです) 名古屋に8時前に到着。
何処で天気が良くなったが覚えてないのですが名古屋は曇り空でした。

ここからは市街地を通って目的地の名古屋市科学博物館へ行くのですが
道がややこしく、信号も本線のわりには止められまくって
なんか神奈川県の新横から出てる環状2号線のようでした(イライラ)
しかも曇り空だから、まだマシと思うんだケド、エアコン使えないし蒸し暑くて辛かった。

名古屋市科学博物館へ着いたのは開園の15分前くらいに到着したのですが、すでに並んでました。

案内の人の話によると、夏休みは公園の方まで並ぶそうですw
そういや外に電車が2両置いてありました(古そうなヤツ)

この日は竜巻ラボも電気ラボも自由に入れて予約はプラネタリウムだけでした。
極寒ラボは体調不良のため行きませんでした(^^;

竜巻ラボは2階分くり抜きでエスカーの横にあるので誰でも見れます。
スイッチがあり5分間くらいかな?
まずミストが出てきて3本の柱から結構、強い空気・風を出します。
天井に巨大な扇風機(吸い込み口)があり、竜巻を天地逆に作ってるそうです。
それが面白くって何度もスイッチ押しまくってましたw
イベント時間では運が良ければ竜巻の中心へ入れます(イイナ~)

電気ラボは静電気から小さな雷(それでもスゲー音と光)の体験。
でんじろう先生がよくやってる銀の玉にさわるアレと、ラボ内は高圧の電気を流すので
網目の檻の中に居るような狭い部屋です。
暗くするし音がヤバイほど大きいので小さい子供は危険です(一時的に難聴になりそう)
部屋の外側にも窓があるので、そこからも覗いたのですが
中に居る時よりも抑えられてますが、やはり凄い音と光でしたw

入場券があれば再入場が何度もOKだったので、竜巻ラボと電気ラボをサクっと見たら
お昼を食べに『味処 叶 元祖みそかつ丼』(食べログ) へ行きました。
名古屋市科学博物館から徒歩で行ける距離です。

私は味噌えび丼↑、旦那は元祖味噌カツ丼(ヒレだっけ?)を注文♪
えびは大きなサイズでプリプリで、とっても良かったですw
卵付きでした、100+でアサリの味噌汁にしました(味が出てて美味しかった)
平日だったのでサラリーマンで混むかな?と思ったけど、そうでもなくて、ゆっくり出来ました。
その後、コンビニでジュースやお茶を買って戻りました。

プラネタリウムは建屋の最上階から入るのだけど、すでに待ち行列w
左から入って右から出るような(逆?)一方通行な感じになっとります。
席は決められており、チケット見ながら席を探します。

入って驚くのは頭の上の高さ360℃が全部、映し出されるトコロw

しかも席が特急の電車・・・飛行機のビジネスクラスのように寝れるんですよw
写真は↑みんなさん倒して左右に椅子が振れるので遊んでる状況www

眼鏡を持っていけば良かったというくらい綺麗な映像でした。

ただ、ナレーションのおじさんの声が癒し系というか、すごく眠りを誘う喋り方で
始まって数十分、どこからかイビキが聞こえてました(笑)

そんな感じで竜巻ラボも電気ラボも何度も見て、お土産屋をウロチョロし
結局、一日中、見てましたw これは大人も楽しめるので、とてもオススメな場所です!


チョ~楽しかったですwww
Posted at 2013/08/21 11:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2013年08月20日 イイね!

スイカの収穫

この真夏の暑い中、耕運機をかけるので手伝えと親に借り出された。

こんな暑い中でやらなくても・・・と思うでしょうが、冬に向けての大事な作業ですw


おさらいですが・・・って、そういえばちゃんと書いたことなかったっけ?
実家で借りてる畑は100坪くらいあり、借りた人は自分たちでなく知り合い
その知り合いがガールスカウトに参加してて、その団体で使うって名目なんだけど
結局、管理しきれないので(その人も)・・・うちの家に回ってきたw

父も母も昔から家の裏の土地を借りて野菜などを作ってたので喜んでやってます。
まぁ個人的にやってるので広大な家庭菜園と呼んだほうがイイのですが・・・畑は畑。


んで耕運機を操作するのは自分ではなく父に、おまかせしてます。

午後三時、畑に荷物は置けないので自家用車(プリウス)に耕運機を乗せ
(前のブログには写真のせてたのか・・・今度、探しとくわw)
家から駅三つ分離れた畑へ(遠いんだよ)行きって感じですわ。


今年の野菜は豊作でして、トウモロコシも甘く美味しく出来(タネが良かったのか?)
8月に入り雨の降らないこの天気でキュウリが一番に枯れました。
ナス・トマトは雨が少なくて逆に元気、カボチャは暑さが大好きみたいで隣のスイカに侵入
葉が大きいカボチャはスイカにとっては危険な存在(笑)
なんか腐女子の世界みたい(オイ)

そう、そのカボチャとスイカは実が付いてから30~40日で収穫と言われており
カボチャは早くから実がなって受粉してたので実の茎の部分が枯れかけるのを待つばかりですが
スイカはイネ科の雑草により埋まりすぎて何も見えない状況になってました。

自分は家を離れてから体力が下がりっぱなしなので収穫でヘロヘロでしたが
耕運機が、のんびり作業だったので、それに合わせて雑草に埋まりまくったスイカを探してみることにw

160cmちょいの自分の胸くらいの高さになっちゃってる雑草の上半分だけを刈りながら
すでに蔓すら茶色く枯れたスイカに幾つも遭遇。

スイカは実が付いたのが遅く約30日後・・・にてもう枯れてら(10日、早い収穫だ)
ぐーで叩いても、微妙な響き。
試しに腐りかけのやつを鎌で切って食べてみたら、昔のスイカの味がしましたw
瓜っぽいでも、うすら甘い(塩かけたいw)

家に持って帰って、こんな数(2個食べちゃった後だけど)

形は2種類、色も2種類だけど3種類のスイカたち
(写真左側の玉ねぎは6月に収穫したものです)
カボチャもね、採ってきたんだけど、割ってみないと人にはあげられない仕様。

スイカは、いまのところハズレは無いっぽい。(カボチャはちょと)ってな感じでしたw
Posted at 2013/08/20 17:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 箱庭 | 日記
2013年08月19日 イイね!

新幹線の・・・超初心質問(笑)

超アホだと思われても仕方ない・・・。

お父さんに、ソレについてどういう意味か尋ねると「孫に聞け」と言われましたw

なんかソコかよ・・・って言う、くだらな~い質問だったようでしてw

でも父が予想するに「孫たちは「お母さんに聞いて」って言いそうだよね」(笑)


で、何の質問だったかと言いますと

N700とか最近出たWなんとかとかEなんたらとかのNやWやEの意味って何?って質問。

電車マニアで深いところまで知ってる人からみると「そんなの自分で調べろよ」ってコトみたいです。

優しくないですね・・・。

(マニアだから聞いたのに逆効果だった)


質問の答えは

NはNew(新しい)・Next(次世代)の事、WはWest(西)、EはEast(東)という意味でした。

お父さんが手がけるドクターイエローはE900系(たしかE、うる覚え)なんだよと

自慢げに話しておりました。

(↑ドクターイエローに両手で持てるくらいの精密機械を下ろしたのが誇り乗ったコトもあるそうです)


ちなみに今、700まで出ていて奇数ばっか出してます。

900は特別な車両って意味で一般の人が乗れるものではありません。

では次期は1000?と思われるでしょうが4桁は4で不吉な数字らしく出さないそうです。


・・・どうするんでしょうね?
Posted at 2013/08/19 19:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強。 | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation