GSのキャンプの手伝いにて戸隠に何年ぶりだろうか?行ってきた。
数年前に行ったメンバーから、なんとなくは聞いていたが・・・
その前に まず、驚くのは圏央道。
良い点:神奈川県側が楽になった(首都高の合流の面倒が避けられる)
悪い点:東名と中央道だけ本線が1斜線になる(上りも下りもギリギリまで表示なし)
ちなみに追越が本線です。
ということで自分的には藤沢市からなら横浜新道→第三京浜→カタツムリと行きたいとこだが
運転しない人は文句言えないので先々週、母と日光に行くときも圏央道でした。
母と行った時は平日金曜日の朝6時出発だったので余裕でしたが
GSの場合は休日土曜日の朝7時出発・・・しかも3連休の晴れた日と来た。
スタート地点が実家よりもちょい北の駅だったため圏央道は海老名ICから乗りました。
東名の先になるのかな?
八王子バイパスと平行に走ってく圏央道ですが八王子バイパスも更に混むように
なので最近は八王子バイパスの裏?を使う事が増えたよ。
話を戻す。
その本線が1斜線になっちゃう圏央道、出来た頃からもそうだったけど中央道渋滞ヤバし
その中央道を抜けるまで1時間30分以上かかった!!
何十キロ手前だったか見てなかったがトンネル幾つめからか始まった
しかも東名の上りの御殿場から厚木までのお帰りみたいにタラタラ流れるならマシだが
信号みたいに止まってくれるんだよ(>_<)
渋滞はそれだけだったけど、今回のルートは圏央道→関越→上信越
・・・関越、帰りがヤバそうだ(←この予感は当たる)
昔は中央道で山梨越えて、表善光寺から山道に入って行くのが定番でした。
たしかにそれよりは近くなり酔いも減るのかな?って思った。
+
流石、戸隠、めっちゃ涼しかった!!3日間とも21度でした。
GS専用のキャンプ場の入口手前がだいぶ変わって一般のキャンプ場が広くなって
以前は砂利道だったのにアスファルトに変わっててリヤカーが引きやすかったw
しかし、相変わらず距離に泣かされる。
1日目、ちょと遅れたコトもあり夕飯は真っ暗な中で良い経験(笑)
でも曇ってて星は見えなかった。
+
そして最初の話に戻るけど、2日目はハイキング。
天気は曇り時々雨(どしゃ振り)
毎度お馴染みの奥社へ・・・なんと綺麗な有料駐車場が出来てました!
32君で行った時は路肩(腐葉土の上)に停めて沈んだら怖いなって思ってたのに!
しかも既に混んでてギリギリ停めれた。(今回も)
昼近かったせいもあるプログラムを前倒しにしまくったからなw
有料、バスは1日2200円・・・高い!(イヤ、忍者屋敷のせいか)
入口の蕎麦屋も混んでた。
昔は登山者がちらほらで挨拶とか囁かなたのしみだったが今昔。
サンダル・ハイヒールにワンピース・半ズボン・・・時代は変わった。
熊とか蜂とか知らないよって感じ。
が、スゲー人・人・人!!
体力的に奥社まで上れず休憩して戻ってきたメンバーに話を聞いたら
奥の奥まで行けなかったとの事。
最近流行の御朱印帳やらで混んでたらしい。
その後も中社へ移動したらバスの駐車場が1個潰れてた。
中社は左側(坂上)に4段くらいある。 戸隠のメインになる場所でお土産やなど集中。
こちらは無料駐車場、こっちの方こそ有料にすりゃ良いのに・・・
中社はお参りの人が階段のほうまで並んでた。
ここは天井の竜とキリンビールのモデルになった麒麟が有名だ。
今回の昼飯は中社の横道(車1台しか通れぬ細道の奥の店で戸隠蕎麦を食べた)
温泉も同じ建屋で入ったが循環式で塩素臭いのがバレバレだ。
この日は日が暮れる前にキャンプらしい飯ごう御飯で食べれた。
しかし残念ながら星は見えず終了。
+
最終日は裏切る快晴の天気
この日も戸隠を堪能して帰る。
中社の横の細道の昨日の蕎麦屋の奥へ
色々やって昼に出たもんだから
新しくできた施設 ちびっこ忍者村 大人入場料500円 フリーパス?円(うる覚え)
たしか入場料+2つ遊べる券ってのもあった(ってか有料かい)
駐車場は山道に作ってあるので舗装されてなく雨の日は葉っぱが滑りそうで怖い
晴れてて良かった(TーT)入口にオジサン立って案内してました。既に満車。
昼飯件見学件お土産購入で1時間半。
朝からすでにお帰り渋滞の話しは入ってる。
上越の横川SAで一旦お手洗いのみ休憩後、その先のインターの先から始まる渋滞(笑
信号みたいに止まったりビューっと流れたり、たぶん関越の終わりまで続くのであろう・・・
一応いうとく、解散到着時刻は19時。
関越の高崎SAで、夕飯を食べて帰る判断をしましたw
高崎SAは、満車ではなかった横川は満車だった。
高崎SAを出たのが19時すぎだった。
なんとそこから渋滞が終息し、がんがん飛ばして1時間くらいで帰ってきました!
3連休の最終日で次の日、学校や仕事があるために
夕方までに帰りたい人が多いのでピーク時間だったようです。
運転手さん、お疲れ様でした。
と、いうことで圏央道には要注意ですよw