• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2017年07月20日 イイね!

戸隠に行ってきた。

GSのキャンプの手伝いにて戸隠に何年ぶりだろうか?行ってきた。



数年前に行ったメンバーから、なんとなくは聞いていたが・・・


その前に まず、驚くのは圏央道。

良い点:神奈川県側が楽になった(首都高の合流の面倒が避けられる)

悪い点:東名と中央道だけ本線が1斜線になる(上りも下りもギリギリまで表示なし)

ちなみに追越が本線です。

ということで自分的には藤沢市からなら横浜新道→第三京浜→カタツムリと行きたいとこだが

運転しない人は文句言えないので先々週、母と日光に行くときも圏央道でした。

母と行った時は平日金曜日の朝6時出発だったので余裕でしたが

GSの場合は休日土曜日の朝7時出発・・・しかも3連休の晴れた日と来た。

スタート地点が実家よりもちょい北の駅だったため圏央道は海老名ICから乗りました。

東名の先になるのかな?

八王子バイパスと平行に走ってく圏央道ですが八王子バイパスも更に混むように

なので最近は八王子バイパスの裏?を使う事が増えたよ。

話を戻す。

その本線が1斜線になっちゃう圏央道、出来た頃からもそうだったけど中央道渋滞ヤバし

その中央道を抜けるまで1時間30分以上かかった!!

何十キロ手前だったか見てなかったがトンネル幾つめからか始まった

しかも東名の上りの御殿場から厚木までのお帰りみたいにタラタラ流れるならマシだが

信号みたいに止まってくれるんだよ(>_<)

渋滞はそれだけだったけど、今回のルートは圏央道→関越→上信越

・・・関越、帰りがヤバそうだ(←この予感は当たる)

昔は中央道で山梨越えて、表善光寺から山道に入って行くのが定番でした。

たしかにそれよりは近くなり酔いも減るのかな?って思った。



流石、戸隠、めっちゃ涼しかった!!3日間とも21度でした。

GS専用のキャンプ場の入口手前がだいぶ変わって一般のキャンプ場が広くなって

以前は砂利道だったのにアスファルトに変わっててリヤカーが引きやすかったw

しかし、相変わらず距離に泣かされる。

1日目、ちょと遅れたコトもあり夕飯は真っ暗な中で良い経験(笑)

でも曇ってて星は見えなかった。



そして最初の話に戻るけど、2日目はハイキング。

天気は曇り時々雨(どしゃ振り)

毎度お馴染みの奥社へ・・・なんと綺麗な有料駐車場が出来てました!

32君で行った時は路肩(腐葉土の上)に停めて沈んだら怖いなって思ってたのに!

しかも既に混んでてギリギリ停めれた。(今回も)

昼近かったせいもあるプログラムを前倒しにしまくったからなw

有料、バスは1日2200円・・・高い!(イヤ、忍者屋敷のせいか)

入口の蕎麦屋も混んでた。

昔は登山者がちらほらで挨拶とか囁かなたのしみだったが今昔。

サンダル・ハイヒールにワンピース・半ズボン・・・時代は変わった。

熊とか蜂とか知らないよって感じ。

が、スゲー人・人・人!!

体力的に奥社まで上れず休憩して戻ってきたメンバーに話を聞いたら

奥の奥まで行けなかったとの事。

最近流行の御朱印帳やらで混んでたらしい。

その後も中社へ移動したらバスの駐車場が1個潰れてた。

中社は左側(坂上)に4段くらいある。 戸隠のメインになる場所でお土産やなど集中。

こちらは無料駐車場、こっちの方こそ有料にすりゃ良いのに・・・

中社はお参りの人が階段のほうまで並んでた。

ここは天井の竜とキリンビールのモデルになった麒麟が有名だ。


今回の昼飯は中社の横道(車1台しか通れぬ細道の奥の店で戸隠蕎麦を食べた)

温泉も同じ建屋で入ったが循環式で塩素臭いのがバレバレだ。

この日は日が暮れる前にキャンプらしい飯ごう御飯で食べれた。

しかし残念ながら星は見えず終了。



最終日は裏切る快晴の天気

この日も戸隠を堪能して帰る。

中社の横の細道の昨日の蕎麦屋の奥へ

色々やって昼に出たもんだから

新しくできた施設 ちびっこ忍者村 大人入場料500円 フリーパス?円(うる覚え)

たしか入場料+2つ遊べる券ってのもあった(ってか有料かい)

駐車場は山道に作ってあるので舗装されてなく雨の日は葉っぱが滑りそうで怖い

晴れてて良かった(TーT)入口にオジサン立って案内してました。既に満車。

昼飯件見学件お土産購入で1時間半。

朝からすでにお帰り渋滞の話しは入ってる。

上越の横川SAで一旦お手洗いのみ休憩後、その先のインターの先から始まる渋滞(笑

信号みたいに止まったりビューっと流れたり、たぶん関越の終わりまで続くのであろう・・・

一応いうとく、解散到着時刻は19時。

関越の高崎SAで、夕飯を食べて帰る判断をしましたw

高崎SAは、満車ではなかった横川は満車だった。

高崎SAを出たのが19時すぎだった。

なんとそこから渋滞が終息し、がんがん飛ばして1時間くらいで帰ってきました!


3連休の最終日で次の日、学校や仕事があるために

夕方までに帰りたい人が多いのでピーク時間だったようです。

運転手さん、お疲れ様でした。



と、いうことで圏央道には要注意ですよw
Posted at 2017/07/20 10:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ♪ | 日記
2017年07月18日 イイね!

北米旅行にて

さすが本場!

いっぱい走ってましたw

でも撮影できたのは、この子だけw



最終モデルの子。

とあるゲームでマイバツなんとかという名で登場(笑)ネーミングが・・・w

OkaTatsuさんのブログに詳しい写真が載ってて何度も見てしまうw あの窓どうなってるんだろ?

(人の事言えないけど勿体無い)

私は見た目がヨーロピアンぽくって好きですw


うちのソックリちゃんもいっぱい居ましたw

その前の兄たちも見ました。

また探しに行きたいなぁ~と思いましたw


・・・流石に日本産まれのスポーツカーとかは、どうだったっけな?(^^;

フェラーリとかは世界共通ですね、数台は見かけました。

テスラもレア車かな?(東京のほうがいっぱい走ってる(笑)
Posted at 2017/07/18 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2017年04月03日 イイね!

うちの子は、こんな子になりました。

と言うか、そろそろね(^^; *2017/07/22 色々修正

カミングアウトしないと他の方がツーリング写真UP出来ないなと思いまして・・・

32君との別れの傷は、そこそこ癒えて来た・・・という事で、ご紹介。


(*写真左側。 右はソリッドさんの元相方の32ちゃん

名:エクリプス スパイダー(和名ではエクリプス)

血統:三菱

出身:アメリカ

2005(?)年生まれ?

(日本のディーラーで正規輸入で数百台を販売したとかなんとか)

型式:TA-D53A

グレード:GTS (しかない)

ボディー色:シルバーメタリック

(カタログ確認色:ディープレッドマイカ・ブラックソリッド・シルバーメタリックの3色のみ)

内装基調色:ブラックモノトーン(のみ)

左ハンドル

4人乗り

クルーズコントロール:40km/hから100km/hとあるが130でも使えたw

(ちなみにスピード調節のみです。ハンドルとブレーキは自分で調整)

タイヤ:205/55R16&16インチアルミホイール

メーカー希望価格:当時3.150.000 (300万で税抜きってことね)

V6 3000 SOHC 24 VALVE、INVEC-Ⅱ SPORTS MODE 4A/T 2WD って書いてある。

*カタログあるんで書いて欲しい事あったら追加します。



ここの方々にはワイルドな映画のイメージが強いでしょうね。

映像と違って写真で見たとき正面が鏡餅に見えっていうか映画憶えてなくて・・・

最初は「えー(気持ち下がる↓)」って感じだった。

(とはいえ私は横に乗るだけですが・・・)


ほぼノーマル。

32君みたいにノーマルで行きたいのが希望。

ですが、ナビ変更(同じ会社のヤツ)

サスも変えたらしい(バネじゃないほう)

あとライト関係(オートサロンで激安購入 3000円)


外へ行くと、それを知らない方が多く変わった形なので32君より人が集まります(驚)

スーパーの駐車場にてお爺さんが「三菱に、こんな車あるんだね~」とw

老若男子・・・まぁ普通に32君と同じか。


左ハンドルになったので最初の半年は真ん中に寄ったり真ん中走ったり

怖いことが多かったです。(>皿<)ヒィ


ノーズ(ヘッド)は32君より短いのかな?(タイヤから先ね)

今まで擦ってたところは擦らなくなりました(感動)

足回りはボヨヨンボヨ~ッン(TへT)32君に馴れてたので鞭打ちになりそうです。

この足回りは、いつか変えたい。

32君みたいに路面にくっつく安心さが欲しい!


2ドアですが窓が4つになったので32君より涼しい。

更にオープンカーになるので爽快&乗り降りが楽!!

だが直射日光の夏はとてもキツイ、冬は窓を閉めると気持ちイイ。

なんと4人乗り(32君もそうでしたが)風の巻き込み多少あり。

風の巻き込みと言えば、車体スピードと外の風向きのより左右される。

日本のちっちゃい子は暖房つけるとお風呂になりますが、それは信号の時くらい?

この子は足湯が多いです(笑)

(エアコンからの風量は、かなり強めで驚いた!弱が無いぞ!)


トランクのフタが重くて、いつも開けるのに苦労。(ふんがーって言う)

この前、食われました(上まで上げ損ねたらしい)


あと出生地に問題があり設計図と中身が違います(笑)

ナビを入れるさいに多くの人々を泣かせました。

エンジンは横向き?で半分奥?にあるので手前は自分でも漁れますが・・・

なので、それなりに工賃が高いです。

食費は32君と変わらないのかな?


そうそう32君でやったモースポ室オススメのエンジンを綺麗にするヤツ

アレをやってもらおうと思って遊びに行ったら「V型は綺麗になりすぎてダメ」と

断られましたorz なので35君たちもやらないんだって残念(^^;


ちなみにオートマ(AT)です。

最近、31お兄さんが33兄さんになって乗せてもらったら

(マニュアルのなんかレアな仕様のヤツ)

不覚にも、すんごく楽しかったorz


でも、どこかにも書いたようにギアチェンジの音が聞こえるし

低めの・・・32君よりはちょと高め?

エンジンかける時の音もマフラーの抜けは、それなりに32君とは違い

32君のレイマックス時代を思い出す・・・いや、そこまでは高音ではない。

それなりに高めの音で(^ー^)スポーツカーっぽい良い音♪

外車気分(?)


でもまだまだ信号で止まる32や34の音を聞くと・・・ぐぬぅ








今気がついた、カタログにCDついてて「これ聞きながらカタログ見てね」って書いてある(笑)

シングルCDサイズが懐かしい・・・w
Posted at 2017/04/03 13:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2016年10月20日 イイね!

亡くなりました。

私は泊まりや通いではなかったので日に日に悪くなる父の様子を
週一か二で実家へ行って母から聞いていた。
でも結局は自己判断で、その日は泊まらなかった。
・・・居れば良かったなと、ちょとだけ後悔。

 +

前回日記で「次の金曜日、手続きするので来てくださいね」と言われ
私は次の金曜日、母と病院で待ち合わせたが、その前に

父が「水飲まなきゃ」と、お気に入りの飲み物を欲しがった。
病院の自販機の牛乳屋さんのコーヒー牛乳を飲みたいと・・・
母がワザワザ病院へ行って水筒に入れ持って帰った話があったので
いつぞやかに「粉で売ってるんだよ~」と持ってた記憶がある。

先生の診察が終わる昼ごろの予約であったが
朝、病院に車を停めてテラスモール(辻堂)へ朝食兼昼ゴハンを食べに行った。
(つーてもオサレカフェではなくDONKってパン屋さん)

あのコーヒー牛乳の粉を湯で溶かして飲んで、
これ何ml?400?と聞いてたので、たぶん飲むのも余程辛かったのだろう。
と後から考える。(答えは140ml)

その1杯のみ満足げに飲んでから、
のちにスプーン4杯の水しか取らなくなったそうだ。

木曜日の朝、「もう立てないからオムツにして」と言われ。
祖母のは処分してしまってたので徒歩圏内に新しく出来たドラッグストアで買ったらしい。

そこで前回書いた「病院行って先生に話すよ」と言ったら
「予約は明日なんだから明日でイイ」と言いはなったそうな(笑)

案の定、運が悪かった。
「今日、緩和の(一番上の)先生、出張で居ないんですよ」
「3連休なので(っていうか休日休みなんだよね)次は火曜日・・・」

あーーーーーーーーーーっなにしてくれとんねん父ぃ!orz

とりあえず、粘った。

「もうちょっと早くに言ってくだされば」
「えぇもうちょっと早くに言えれば良かったのですが父が(怒)」

を、3回くらい繰り返し。(マジで)

「では本日、巡回中の先生に行けるか聞いてみますね」
「行けるか行けないかは、ご自宅に連絡しますので待っててください」

折れてくれましたwすいませんww

主治医にも粘って、痛み止めを処方していただいた。
「スプーンで1日、何回かに別けて水を取るようにして下さい。」
 ↑
この時、余命を言われました「1週間以内ですね」


この日、初めて家に行ったんですが・・・父が痩せ細りまくってて驚いた。
とっても小さな白い薬。「飲める~?」と聞いて、
4粒もありましたが、ちゃんと飲んでましたスプーンは5杯分の水。

この日、私はそのまま帰宅。
夕方に母から兄弟宛のメールが送られて来て
「訪問の先生が来てくれて熱を下げる座薬・眠れる座薬・吐き気を止める座薬
 抗生物質の点滴100ccをしてくれました。
 残された時間は数日と予想されます。」という内容だった。


私的には点滴打ったから明日は平気だろうと思った。
(点滴って延命治療のひとつだし今までも次の日、元気になったし)

明日は兄が行くだろうし日曜もどっちかの兄が行くから
私は日か月曜行けば良いかな?なんて思ってた。
んで旦那にも行く?と聞くと「自分が死ぬときに弱ってる姿は見られたくないからイイ」
・・・うん、まぁ普通はそうだよな~と、かれこれ2ヶ月くらい合わせてなかった。

そして土曜を挟んで日曜日の朝、一番上の兄からメールが来た。
Posted at 2016/10/20 14:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記
2016年10月20日 イイね!

前回の続きってか、もうちょい細かい話し。

最寄の主治医はガンセンターの結果をちゃんと見せてくれた。
胃カメラの映像を飛ばさずに見せてくれました。

ノドから胃までの間にある食道。

ノドの辺りは細かい土砂崩れ、胃の近くは大きな岩がゴロゴロしてる土砂崩れ
途中、白っぽい岩も見えた。(←ガンセンターでは飛ばされてたトコ)

「これ全部ガンですね。」

CTも輪切り画像ではなく縦で見せてもらった。
肝臓ほぼ80%の割合で真ん中が黒っぽくなっている。

「ご飯食べた後に気持ち悪くなるのは肝臓の機能が悪いせいですね」

「少し黄疸(?)とお腹周りに水がたまる(?)症状が出てる」

「とりあえず緩和ケアと話ししてきて下さい。」

この話は9月の最後の金曜日でした。

「次の金曜日、引継ぎの手続きをするので来て下さい」

「私からの引き継ぎで、もしもがあれば私も訪問しますから」

「そのほうがご本人も案心でしょうから」

 +

前回、病院を梯子した時の最寄の主治医から家族への会話です。

緩和ケアの手続きは「家族様から~」と緩和ケア受付に言われてましたが
とりあえず、父の様子だけ伝えて帰りました。

 +

緩和ケアは最初に家族が電話して面接して主治医と顔合わせの流れ。
パンフだけだと分かり難いんだけど、母が働いてる老人ホームもそうで
働く人が最初に理事長に会って説明聞いてから働く手続きをするそうだ。

なので緩和ケアの先生のオススメの会社の一番上の人に会って
父の症状を説明して、その症状に一番適してるケアを皆で話し合って
(↑ここは日替わりで看護士も医者も入れ替わるので)
どういうケア方針で行くかと言うのを決めてから訪問しますって事です。

うちはちょっと例外で父が「入院は嫌だ!」とか「緩和?俺を殺すきか!」とか
色々あったので遅くに遅くなり。

次の週、だいぶ辛くなったので早めに病院へ行くと言ったら「予約は金曜だ!」と(笑)

その意地が運の悪さを毎度、引き起こしてる父であった。
Posted at 2016/10/20 12:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation