• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikusion13trのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

リアル「生きるか死ぬか」

最寄の30年来のお付き合いのある先生が言うには

計算上の死の確率は99.9ですが、0.01でもあれば賭けたいですよね。

ほとんどの先生はね、この病気は人として死と向き合って

家族の事や死後の事を色々と人生を考えられる良い病気だと思っています。

と、家族に対してのお言葉を頂きました。

 +

客観的には、えびぞーさん家のまおたんと同じ状況です。

ステージいくつか分からんけど、転移はしてた。(3から増えた。)

まおたんも奇跡を信じてる。

でも違うのは主治医を変えなかったのと、お金の問題かと・・・

 +

世の中には、お腹が減ったから食べる人(母と私)

仕事が大事、むしろ食事の時間が邪魔(父)

っていう、頑張らない人、頑張る人に分かれるんじゃないかな?

父は頑張ってるほうが楽(らく)なほう。

 +

夜、安眠を得られず、夜な夜な死を考える。
寝やすい体勢を求め布団の上でゴロゴロゴロゴロ
(ベットを借りて来ましたがテレビを見る台として使われてます。)
昼は身体のダルさ(ずっと微熱が続いてる)に耐える日々。

生と死に揺れ動くのは当たり前。
ゆらゆらではなく激しくぶんぶんぶんと揺れてた9月初め。
主治医が匙を投げた時は「死んだときはバァちゃんと同じでいい」とボソっと言った。
(って抗がん剤終了の時の台詞かも)が、やはり受け入れられない!
最寄の先生が緩和ケアありますからというと「先生、寂しいこと言いますね」と
母が今後のために緩和ケアの話をしようとすると「オレを殺すきか!」と一喝。
父の威圧は凄いので母と私は身がすくんでしまうんですね(^^;
結局、悪くなる時に登録せざるえないので待ち時間も多くとられて・・・
 ↓
9月半ばに飲まず食わずになり体調が悪化したので点滴をしてもらうとちょと回復
ちゃんと診断をしてもらうと脱水症状になってると言われ
慌てて点滴をしてもらい、その日から1日1ℓ分、1つ500mlで2時間を1週間通院。
本当は点滴中に意識が飛ぶことがあるので居なきゃいけないのですが
母と私は気分転換に徒歩圏内のテラスモール辻堂で羽根を伸ばしまくってました(笑)

やはり点滴をすることで元気になり、帰りに自動販売機のコーヒー牛乳を飲んでウマウマしてた。
ん?もしかして味覚が治ってきた?と聞くとそうかもって(笑)
最後の抗がん剤でやられた味覚が戻ってきたみたい。
 ↓
9月の後半
多少元気になったところで県立ガンセンターでCT結果を聞きに行く。
ともかく朝の国道1号はカオスなので母は行きたくないのだが
父は縁を切りたくないので(緩和の)話しが進まない。
案の定、1時間の旅路に父はフラフラ。
待合室の長いすで横になってグッタリ。
この日は超機嫌が悪く私は父にいびられまくったorz

血液結果は腎臓は元気になってますね~(最寄のほうでもそういう結果だった)
CTは上にも書いたが転移が見つかった。
首の右側リンパ・食道周辺・肺に小さな点・・・。
小さな点は肝臓が見つかった時と同じ大きさで素人目には良く分からない。
胃カメラは喉は相変わらず土砂崩れ、胃の手前の食道はボコボコしまくってて
先生は「カメラは通るから大丈夫」(-”-;)いや、そら押したり引いたりしてるからだろ!
明らかにメシは通りにくいのが、ひと目でわかった。
その先の胃の中が見たかったが、さっさと切られてしまった。
相変わらずの秘密主義者め!(あと第三者視点の先生)
「ごはん通りますよ~(^^)」(無理で~すv無理やり詰めると胃液が逆流しま~すw)
って言ってるはずの父だが意外と「先生を傷つけちゃイカン」
(それ誰の得にもなってねぇからカオス)
そんな事があるから母はイライラ。

そして帰り、母が会計と薬取り&車出しに行ってる間
父にいびられまくり、車椅子の後ろでだいぶシクシクしてしまったorz
休憩してたオバちゃんにガン見されちゃった(恥ずい)
そのあと鼻かんだら「すするな!」と言われたんで「ちゃんとテッシュでかんだもん!」
「そういう事言ってんじゃない」とかなんとか変なケンカした。
そのあと父はだいぶ体調が悪く帰りは横になってました。

この日は結果を聞きたいと最寄の先生に呼ばれてたので行きました。
ここでは問答無用で「体調が悪いのでベット貸して下さい」と借ります。
先生に「家族が言っても納得してくれなくて先生じゃないとダメなんです」としっかり伝え
「緩和ケアの手続きに家族が行きますね」と言ってもらえました。
緩和ケアにつては紹介のみで、家族が電話して面接という形らしいが
初めてだから良く分からず色々話をしたら1~2時間経ってた。

父を起こしロビーでお気に入りのコーヒー牛乳を飲みながら父が話し始めた。
色々と・・・色々と・・・ゆれてる話しだった。

(伴侶の)親戚話しても良いよ急に死にましたって通知が来たらショックでしょ
(話して)もし改善する方法があったら教えて欲しい。
こういう方法があるよ、これが良いよとかあったら知りたいと言うてた。
Posted at 2016/10/04 11:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記
2016年09月21日 イイね!

○月×日の朝日

気分転換に







先週、長雨の合間の晴れ間があったので
サファイヤちゃんを動かさなきゃ!とリュックを背負って買い物に出た。

あ、写真は車で出かけた時のものッス
・・・ツーリングくらいにしか動かしてねぇ(汗)

で、買い物つってもさ、ある程度動かさなきゃいけないので
みなとみらいのほうへ行ったらさ

      
\\\みなさんチューモク!///
高島町のオートバックスが再開発のため閉店するそうですよ!!

私らが行った時は割引は微妙でしたが、きっとこれから安くなるはず!
お世話になった人もなってない人も行くべし♪

ただし、駐車料金は有料です(^^;周辺も高いです。
近くに大きな日産ギャラリーあるけど駐車場がありまてん!

ちなみに横浜駅から歩けま~す。
健康な人は最近、インターナショナルになってきた中華街まで歩けま~す。
(日本の神社の色々を販売してる店とかトルコお守り屋とかハワイアン雑貨とか)
Posted at 2016/09/21 14:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sky-Garden | 日記
2016年09月21日 イイね!

やらない選択をした爺ちゃんの話。

母に母方の父、私にとって祖父について聞いてきた。

うっすらとは知っていたが
今、朝ドラ「とと姉」の母上と同じ肝臓がんであり
うちの爺ちゃんは抗がん剤は『やらない』を選択したそうだ。

今の私と同じで自宅から実家へ手伝いに行く感じなので
どこから、どこまで、どのくらい、何日間くらい酷かったかは良くわかっていない。
たぶん、なんとなくでしか憶えていないと思うのと
・・・父が今、そんなんだから全部聞くまでは至らなかったorz
が父と同じく何回か癌の手術をしたっていうのは初耳だったけど
とりあえず今は爺ちゃんの末期と似た近い症状っていうのだけ。
(寝たきりに近い&時々痛がってる)


祖父母の思い出は
小さい頃から2人とも暇人(たぶん定年退職してたんだと)で
幼稚園・小学校と良く迎えに来てくれてたのは憶えてる。
母がパートで働いてたっていうのと趣味のテニスで私を放置するのがイヤだったそうで
土日(?)よく預けてたそうで(憶えてない)
でも3人または祖母と2人または祖父と2人でメッチャ出かけた
子供の頃の記憶は、ほぼその記憶だらけ。

出かける場所は戸塚駅とドリームランド(今、大学)と長後駅のみ(笑)
全部、祖父母の家からバスで行ける範囲でした。
不便な場所だったんですが相鉄線が出来ると聞いて引っ越してウン十年。
祖母が亡くなる数年前に相鉄が完成したのかな?
結局、2人とも乗れなかったのかな?買い物は行ったけど(^^;

祖父母の話を家でするから父に行っちゃダメ禁止令とか出された記憶。
厳しい父だから甘やかす祖父母をイヤに思ったんでしょう。
それでも母の実家通いは止まらなかったけどw


爺ちゃんが入院を嫌がってたのは夏?だったか私の曖昧な記憶。
その年か何年前だったのか、なんの入院だったのか分からない記憶。

癌末期、年末年始は家に居たっていうのは憶えてる。
すでに寝たきり。

お正月にね
その頃には二世帯住宅になってて私は外か爺ちゃんの方の家の空気が好きだったので
爺ちゃんの隣の祖母の部屋でTVを見ようと思って行ったら
声にならぬ声で(聞こえにくいので耳を口元にかざして聞いた)「トイレに行きたい」を聞き
私では爺ちゃんを支えきれないので隣の親戚達がくつろいでたので呼びに行った。
大人の男性二人係でトイレへ行く大事・・・普段はどうしていたんでしょう?

それから(ここからは聞いた話)何日か前から痛がってたので入院してたとのこと
その数日前に私もお見舞いに行きたいと言ったが「病気がうつるから」と断られた。
爺ちゃんの病気かと思ったが私が鼻すすってたせいなのかも(寒かったし)

1995年(平成7年)1月16日の夜、祖母と母は病院へ。
まだその時は逝くとは思って無かったので祖母を帰らせたそうです。
爺ちゃんが痛がってるのでモルヒネ(?)をもっと打ってくれと母が先生に言うと
先生は「これ以上打つとクスリのせいで死にますよ」と言われたそうです。
日をまたぐ頃、母はうつらうつらしてたそうです(性格的に寝てたな)

私はその日、母が居ないことを良いことに自室(母と同室)でコタツに入ってTV見てたら
後ろに爺さんの生霊?が立って肩に手をぽんっと置いたんですよ
たぶん、振り向いて欲しかったんだと思うんだけど。
あの背筋に氷の柱がストーンって落ちる感覚はヤバかった!
それにビビッた私を見てビックリしたんでしょうね、すぐ居なくなってしまいました。
コタツの暖かさが分からないくらい全身冷えました。
まぁ夢だけに現れるだけじゃないって事ですよ(^^;

それから夜中に母が気がついて(日は超えてたが1時か2時か憶えてないとのこと)
ナースコールして看護士さんが来て心臓マッサージをし始めたので
「もうイイです」って止めたそうです。
そこから親戚(母の兄弟)に電話をして夜中だけど、来てくれたって言ってましたね。
で、朝気がつくとテレビでアレが流れてたと

爺ちゃんは広島の方の人で、「原爆の時に近くに居た」が口癖でしたね
「そこには居なかったでしょ」と祖母に、いつもツッコミされてたけど。
西日本には何かしらの縁があるみたい?


って、関係ない話が混じりましたが
『やらない』を選択した祖父は末期の時も父みたいな「あんな酷い感じじゃなかった」と言うんですが、私には良くわかりませんorz

とりあえず同じ1年だと思うのだが・・・
病院に時間を取られないし、クスリで疲れた~なんてないし
のんびり過ごせて良かったんじゃないかな?

とはいえ、父は仕事をしてたし「まだまだしたい仕事と趣味」があったので
抗がん剤やって、さっさっと手術して、すぐ復帰なんて考えてたんでしょう。
つか抗癌よりも手術してくれよが本音だったみたいだけど癌の場所がな・・・
致し方ない。


そういえば2人とも75歳は超えている。
「やる」「やらない」でいうと比較がわかりやすいが年齢でいうと
この年齢の方で私の愚痴を見たら行き先が真っ暗になりますねゴメンなさい。
うちの人の例なので他にも色々あると思いますから、良い人のを参考にして下さい。
Posted at 2016/09/21 13:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記
2016年09月13日 イイね!

もうすぐ1年ちょい

抗がん剤をやり始めてから、もうすぐ1年ちょい。

抗がん剤を止めてから3ヶ月が峠と言われている。

実は抗がん剤を1年間に4~5種打って、何も効かなかった。

癌は肥大するばかり、喉の癌も土砂崩れのようになっていたらしい。

癌の先生は匙を投げた。(その後のケアの話もしてくれない)

今、抗癌治療を止めてから2ヶ月だ。


最後の抗癌投与を止めてから

薬が身体から抜けた感じがなく、まったく回復しない自分にイライラしてる。

味覚障害が酷く、なんでも強く感じてて美味しくない。

緑茶が美味いと飲むが2口くらいで、お腹一杯になってしまう。

水分を取らなければ、全てが悪化するが入らないんじゃ仕方ない。


まだ、大好きなテニスにも週1で行ってる。

会社も毎日行ってる、自分の技術の引継ぎを育ててる最中だそうだ。

そうしないと電車に関わる装置の1つが無くなるっぽい。(ものが古くなるだけ?)


この抗癌剤が効かなかった事について

同じ経験をしてる人が居るなら、どんなんだったかを聞きたいと言っている。

これが過去形にならない事を願うばかりだ。
Posted at 2016/09/13 11:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記
2016年09月13日 イイね!

食事の疑問

*食事中の方はあとで見てね

抗癌剤でよく聞くのは食事が辛いこと。
TVで小児癌の子供達は、そうめんしか食べれないなんていうのを良く見る。
父も違う意味で同じである「喉におできがあるからだ」というから彼らとは違う。


「5-FU+」が1番良い例えだったが身体の細胞全部を一時的に殺すので全てがゼロになる。
人の細胞は毎日毎日作られ入れ替わって行くので副作用はあとから来るのだが、
点滴で流すので血液の周り順だと思う。

「5-FU+」は1週間ずっと点滴するので人にも寄りますが、
私はだいぶ後に見せてもらって知ったのですが
まず点滴を打つ腕の針の周辺はとんでもない色に変色します。
身体のダルさ、ちょっと食欲不振ときて

家に帰ってきて分かりやすいのは口、トマトや玉ねぎが沁みます。
うちの地域はトマトが有名で毎日、完熟しすぎを食べてるんですがダメとの事。
それが2~3日で治って次は髪の毛がちらほら抜ける(あんま抜けなかったな)
他にもあるんだろうけど、この頃は見た目的にわかることがあんまなかった。

それから抗がん剤を2~3種目とちらほら変えて
だんだん上(↑)の、そうめんの話しになってくる。

抗癌剤やる前は女子高校生みたいにダイエットのためにお米摂るのイヤとか言ってたのに
そうめんのちょっと前は中学生みたいに「肉が食べたい!肉!」と言って1ヶ月ちょい毎週肉に付き合わされていた。

で、そうめんの話し。そうめんを食べた時、ゲップが出るんです。
祖母もゲップが出てたけど、あれは急いで食べてたからであり父とは違う。
ふと赤ん坊がミルクを飲んだ時、背中叩いて出させるよね?と聞いてきたので
赤ちゃんは胃に空気が入りやすいのか出してあげないと胃の弁が上手く閉まらない?からだよ
なんて話をした事があり・・・俺もそうなのかな?なんて論議した記憶がある。

今、5種目の抗がん剤をやめて
薬を砕いてのみゴハンを食べるのにスプーン1杯づつ
食道(胃の弁?)を通る時にゴハンと空気が入れ替わる音がする。
その音を聞いてから次を入れないと詰まるんです、胸やけみたいな症状になるらしい。

それがしばらく続き微熱が出て、ゴハンが食べれなくなって胃が小さくなる
栄養も水分もなにも身体を動かすエネルギーが取れないので心臓も鈍くなる

今の父は腕も足も棒のように細い。

その一番食べやすいそうめんで栄養が入ったそうめんなんてあるのかな?
Posted at 2016/09/13 10:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 父がガンになりました。 | 日記

プロフィール

「スマホでテスト http://cvw.jp/b/479426/42564072/
何シテル?   03/02 12:54
お酒の飲めるお子様です。(残念、飲めなくなった) 勉強は皆さんとの会話で鍛えられるようですが、 なんせお子様なので鹿馬発言多いですスミマセン! (エクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Seeking Grand Touring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/22 07:38:23
 
目黒メンテナンスサービス 
カテゴリ:MyCarSupport
2011/05/24 10:03:07
 
karino Island (閉鎖中) 
カテゴリ:Sozai
2010/12/07 08:42:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MIX、色々ごちゃまぜ♪ 自分の車と親の車とブログネタとか色々。 車歴 旦那が相方で出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation