
心の傷がだんだん癒えてきたので、そろそろ書くことに致します。
5月10日、管理釣り場ドットコムの高萩戦に参戦してきました。
早朝3時過ぎに家まできたうらさんに迎えに来てもらい、4時にS田さんと土浦にて合流。
5時半に高萩に現着いたしました。
今回のJ軍団はK田さん、E原さん、I原さん、S田さん、はっし~さん、私、その他にもきたうらさんやぬまさんなど顔なじみの方が数人来ておりました。
まず場所決めのくじを引くと76番でした。微妙に後ろの方の番号にややがっくりしながら、選んだのはB-16番後半。
まだ前半も残っていましたが、この順番ではどうせいい所には入れないだろうと思い後半をえらびました。
前半戦が始まり、私と組の方がオレ金で順調に数を伸ばし、いきなり10本程ゲット。その後だんだんと渋くなり暗色クランクで2本追加。
計12本で1ラウンド目を終えました。
さて私の出番です。
選んだ場所は2号池真ん中辺り。本当は3号池に入りたかったのですが、この辺しかもう開いていないので仕方なく入りました。
1ラウンド目後半が始まり、まずはハイバ1.6g青銀で探りましたが、全くあたりません。
『これはかなり渋いぞ』
そう思いながら、ルアーと重さはそのままに色を落としてみました。
濃緑に落とすとショートバイトが出始めてきたため、ロッドをボゥアローに持ち替え、ルアーを最近プチマイブームのクローザー1.1g薄い茶色?にしたところ、ラインにあたりが出たため即あわせ。掛かりが浅いようで即バラシ。
そこで同じルアーでちょっとだけ色が明るくなったルアー(色の表現が難しくてすみません)にチェンジ。一投目で即ヒット。これはばらさず1匹目ゲット。
ここでルアーをマーシャルクラシックつぶつぶ茶色に変え、また1投目でヒット。そして2匹目ゲット。
なんとなく釣り方が分かって来た所で時間終了になってしまいました。
時間いっぱいまでやってしまった為、2ラウンド目の場所決めの順番は1番最後になってしまいました。
ここで放流休憩が30分程入り、2ラウンド目は4号池で後半組みからのスタートです。
1番ラストの場所決めなので、きっと前半全く釣れてなかった1番奥しか空いてないだろうな~と思っていると、真ん中左側、岩の前が空いていました。
『うわ、ラッキーじゃん』
と思いながら、その場所に入りました。
その後の惨劇をその時はまだ知る由も無く・・・
続く。
Posted at 2009/05/12 22:08:14 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記