
5月2日、栃木県の東古屋湖に友達と計3人で行ってきました。
3~4年振りでしょうか、ここは。
GWという事でかなりの釣客が訪れています。
朝6時、ボートを借りて、エレキを取り付けいざ釣行開始!
しかし、何をやっても無反応。
そのうち放流が始まりました。
ボートを放流場所の近くにとめ、放流魚を狙うもショートバイト多発で全くのりません。
この場所をあきらめ、違う場所にボートを移し、色々やってみましたが、バイトはあるものの全くのらない。
気持ちが折れかけてきたので、船をあげ食堂で昼食をとることにしました。
午前中はボウズ。釣れるのか不安がマックスに達しています。
さて、昼食をとり終え再度船を出し、今度向かったのはキャンプ場前というスポット。
すぐ近くの船の方がスプーンで釣っています。
早速レンジを聞いてみると、表層らしい。
スプーンを軽めのマーシャル3gに変え、表層付近を巻いてくると釣れました。
画像の魚なのですが、ヒレがきれぎれの尺くらいの放流魚です。
これでとりあえずボウズは逃れましたが、釣りたかったのはネイティブ化したモンスターです。
再度、表層を引いてみるとまたヒット!
ところが得意の手前バラシ。
この後、ルアーをマーシャル渓4,8gに変え引いてくるとまたまたヒット!
これまたバラシ・・・針を変えてまた引いてくるとまたヒット・・・バラシ。
こんな事が数回続き結局釣果は
1匹!でした!
一緒に行った友達も皆1匹づつ(1人はえさ釣り)
前回は7~8匹釣れたのに・・・
う~ん、今後は東古屋湖道場と呼ばせてもらいます・・・
P.S またパニッシュロストしちゃったよ~(ノω・、) ウゥ・・・
Posted at 2010/05/05 17:21:24 | |
トラックバック(0) | 日記