• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

04RSのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

ロムチューン①

ロムチューン①3/29(日)AM7:30
データ読み取りの為神保町へ出発。

ロムチューンはじゅ~しぃ~号(focus_1.6)→kyogoku号(focus_ST170)→04RS号 の順番でやる予定です。

AM9:30到着(ハヤスギダロ)
お店はAM11:00から。

【予定メニュー】

①ロムチューン
②プラグ&コード
③マフラー&インテークパイプ&エアクリ
④ブレーキ&足まわり
⑤etc
Posted at 2009/03/28 15:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | RS日記 | クルマ
2009年03月21日 イイね!

インプレ(足廻り)

インプレ(足廻り)今日は赤城山にて峠での足まわりインプレを少々。

【ドライブフィール】
ノーマルセッティングについてはAUTOCARのクリスがフランスの田舎道でメガーヌRSとのRS対決時のインプレ(vol.13)を思い出します。舗装路での乗り心地は驚く程よくストロークも十分ありスポーツ走行でもニュートラルで乗りやすい。
これはST170初試乗時から感じたシャシー&ロアアームの剛性感でありボディ全体の基本性能の高さが伺えます。

Focus発表当時このクラス(世界戦略車)でリヤサスがマルチリンクなんて聞いた事がありませんでした。

どう乗り心地が良いのか?
段差・悪路・Rのキツイカーブなどを走行する際、足まわりのキャパが広くハンドルを切った時の回頭性能はクリス曰く、1位が『ロータスエリーゼ系』で2位がRS(2004.3当時)でした。コーナリング性能が高くコーナリング中の余計な操作が少なくて済む。ダンパーが沈み込みサスが戻る時間が早いからコーナリング姿勢がブレない。連続カーブやジムカーナが得意フィールド。RSの足まわりセッティングを説明するには試乗して頂く事が一番の方法かも知れません。(オフ会で是非)

昔、323iを(ノーマル)→(アルピナC1)→(ビルシュタイン+アイバッハ)と乗り継いだ時のフィーリングを思い出します。

ドイツ車特有の「足まわりの付け根的な剛性感+ボディ全体の剛性感=私のドライブフィールの基本」なのです。

17インチまでの足まわりは数台(数種類)乗り継ぎましたが18インチは初です。

これが予想に反して今までのどの車より乗り心地が良く、どの車より懐が深くしなやか、しかも限界が高い。

長年追い求めて来た足まわりの完成型に近いものがノーマルで見つかった感じです。
個人的には17インチに落として煮詰めていきたいですね。
Posted at 2009/03/21 09:45:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | RS日記 | クルマ
2009年03月06日 イイね!

歴代G

歴代G歴代愛車グレード一覧

①セレステ→GSR
②323→i
③FC-3S→GTX
④エスコート→RS
⑤ランエボⅢ→GSR
⑥968→CS
⑦スプリンター→GT
⑧フォーカス→RS

おもしろいですね!
Posted at 2009/03/06 10:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | RS | クルマ
2009年03月05日 イイね!

タイヤ①

タイヤ①純正→ミシュランPS(専用品番)国内入手不可
対応→ミシュランPS(N1)
今回→ミシュランPP2(XL)
理由→
①PP2が好き。
②PS(N1)との価格差(タイヤ購入は予定外)
③225/40ZR18(純正サイズ)→PS(2種類)・PS2(3種類)/2009カタログヨリ。速度カテゴリー(ZR)と耐荷重性能(88)が両方一致するPS系は1種類のみ。
④新車ではない。
⑤RSを扱っているショップからのアドバイス。

結果→ロードノイズの低減。轍や段差、悪路などのストレス低減。インフォメーションが掴みやすい(乗り慣れているタイヤ)。ランニングコスト(18インチハタカイ)。etc
勿論ロムチューン後はPS(N1)。
今回は敢えて当時存在しなかったPP2(XL)を選択しました。一番の理由は日常の使用状況と道路環境及び現在の車両状態。

※タイヤは生モノなので私はM.オカモトから直で新しいロットの商品を購入しています。
Posted at 2009/03/05 21:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | RS日記 | クルマ
2009年03月04日 イイね!

(祝)納車

(祝)納車3/3(火)雪PM3:33納車。

3/4(水)運転した第一印象。

①とても運転しやすい。
②ハンドリングは素直で鋭く18インチを感じさせない。
③レスポンスが良く操作性が高い。特にエンジンの吹け上がりの軽さ(速さ)は凄まじい程。
④究極のブレーキフィール。(968M030の17in+ブレンボ4potよりブレーキ性能&足廻り共に数段上)
⑤シフトチェンジが異常に楽しい。(実際私の右手はずっとシフトノブでした。)
⑥クリス・ハリスの言う通りでした(流石元オーナー)。WRCのベース車両はやはり別格です。

最初はこんな感じです。

オフ会やイベントの時に乗ってみて下さい。(話が早い)

私が所有し運転して楽しかった車を超私的感覚で表現しました。(満点=10P)

⑤位→AE111   5.0P
④位→968    6.0P
③位→323i   7.5P
②位→エスコートRS 9.0P
①位→フォーカスRS 10.0P

※【注意】:この評価Pは元・現オーナーの私が運転した個人的感想です。
Posted at 2009/03/04 13:02:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | RS日記 | クルマ

プロフィール

『スーパーカーブーム』『サーキットの狼』 世代。 本国仕様のMT/LHD愛好家。 日本仕様のAT/RHD恐怖症。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

871Racing リヤワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 12:37:23
cretom SA-361 超頑丈タフなサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 19:10:25
Sporacingrts 新型カローラツーリング/新型カローラスポーツ 210系 専用 増設コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 13:07:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013.10.10登録、10.19納車。 某Dコンプリートカー。 足廻りはこれから少し ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2004年式 RS Mk1 LHD ドイツ本国仕様 No.####/4501台
ポルシェ 968 ポルシェ 968
1993年型CS コニ車高調(F)・スポーツシャシー・ブレンボキャリパー(4po ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 323i 5MT 新車並行物 見た目ノーマル中身アルピナ 初めての左ハンMT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation