• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなはかのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

「壊したら直すんで」的な主張は認めないo(`ω´ )o

「壊したら直すんで」的な主張は認めないo(`ω´ )o我が家の隣、分譲住宅が建つとのことで、既存の建物を現在解体中。

解体作業も終盤に差し掛かってきたようで、基礎コンクリートのはつりやら塀の撤去とか騒がしくなってきたのですが、我が家との境界付近での作業で事件発生です。

フェンス、思いっきり曲がってますけど・・・_| ̄|○

その他にもブロック塀は欠けてるし、ピンコロの目地に亀裂入りまくりだし。

挙げ句の果てに、ハンマーで粉砕したコンクリートの破片がイプサムに( ̄◇ ̄;)

幸いイプサムに凹みは無く、コンパウンドでなんとかなるくらいのキズだったのですが、怒りがフツフツと込み上げ速攻で建築会社へ連絡すると、詫びの言葉もそこそこに「すぐに修理の手配しますんで」って・・・織り込み済みか?

実は、すでにブロック塀になにかぶつけた跡があったので、気を付けて工事するよう午前中に申し入れていたのにこの始末。

「とりあえず見に来いや!」と担当者を呼び出したところ、解体屋の社長も一緒に来たのですが、“壊したところは、直せばいいんじゃねぇ〜”的な態度。

キチンとした謝罪があり、常識的な範囲で対応と修復してもらえば、それでよかったのに悪びれた様子が感じられない解体屋の態度は理解不能。

直せばチャラになると思ってるのか?その考え方は絶対に認めない。

その場で話し合った結果を含め、どのようにケジメつけるのか文書で出すよう要求し、GW明けの返答待ちです。

直せばチャラに?その考え方は絶対に認めねぇ。

Posted at 2013/05/02 17:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2013年04月20日 イイね!

災害用備蓄食料品が届きました

災害用備蓄食料品が届きましたここ最近、全国的に地震が頻発していて不気味ですね。

「災いは忘れた頃に・・・」は、もはやあてはまらず、忘れる間もなく次の災いがやってきそうな雰囲気です。
また、「備えあれば憂いなし」と言いますが、いくら備えても憂いが完全に消えることはありません。

しかし、まさかのために少しずつでも備えておくことで憂いを軽減できれば、そして本当に災害が発生したときに慌てないために、備蓄食料品を買い増ししました。


こちらはクラッカーとチキンシチュー。一般的な備蓄品は賞味期限が5年程度ですが、この“サバイバルフーズ”は、賞味期限が25年と超長期保存が可能です。


今回購入したこれらの賞味期限は2037年9月で、正確には24年5ヶ月ですが誤差の範囲でしょう。賞味期限が到来するころには、娘たちは成人しているので独立して我が家にはいないかも?(使う機会が来なければですが・・・)


ちなみに、今回購入したクラッカーとチキンシチュー以外にも、野菜シチュー、洋風とり雑炊、洋風えび雑炊とバリエーション豊富です。

「本当に25年保存して食べられるの?」と、疑問に思う方もいるように、私自身も疑っていましたが、自治体や国の機関、医療機関、報道機関、金融機関などに多数納入されていて、ある鉄道会社では二十数年前に購入したものを訓練時に開封して食べた実績もあるとのことでした。

実は、勤務先で防災やリスク管理を担当していて、会社用の備蓄品として購入を検討する過程で実際にこの保存食を手に取り試食しましたが、とても美味しかったです。被災時に温かくて美味しい食事を口にすることができれば、生きることへつながると直感的に感じました。

今回我が家で購入したのは15食分で12,000円弱です。金額だけ聞くと高い感じがしますが、5年保存の食料品を5年ごとに買い換えてかつ消費することを考えると、1食あたりの単価は安くなります。備蓄量としては、日常的にストックしている食料品がありますので、今回の買い増しはこれくらいでいいかなぁ~と思ってます。


こちらは、5年保存の飲料水です。10年保存のものもあるようですが、水は比較的消費しやすいので5年保存でOKです。一人1日に必要な水の量は3リットルと言われています。3日分を備蓄する場合、我が家は4人家族なので36リットル必要になります。

これで、とりあえず地震で被災した場合に必要とされる3日分の飲食物は確保できました。しかし、新型インフルエンザのような感染症のパンデミックとなると一定期間外出できなくなる可能性や物流が滞り物資が手に入らなくなることを考えると、もう少し備蓄しておいた方が良いかもしれません。でも、保管場所を確保するのも大変ですから・・・

次は、カセットボンベ式の発電機を買おうと思ってます。
Posted at 2013/04/20 20:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年04月19日 イイね!

怒るとつい出ちゃうんですよね

怒るとつい出ちゃうんですよね新年度が始まり、新学期恒例の尿検査のための尿採取。

娘ももう高学年だし、「自分でやりなさい」って任せてみたんですが・・・





自分 「尿を採ったカップ、どこに捨てたの?」

娘 「え?・・・」

自分 「え?って、もしかしてカップごと流しちゃったの・・・( ̄◇ ̄;)」

娘 「あっ・・・、間違って流しちゃった・・・」

自分 「(ブチッ!)あぁ~ん、間違えて流した?プラスチック流したら詰まるに決まってんじゃん!」

速攻でトイレに確認しにいったところ、、、、、、、、、、、、、、、、、見事に詰まってました_| ̄|○




自分 「なにしくさっとんじゃ、アホかぁっ!プラスチックが水に溶けるわけなかろうがぁ!せぇとも溶ける思うとるんか!トイレめげたらどうするんじゃー!おめぇ、自分で直せるんか、あぁぁぁ~ん!!」
※訳:何やってんの?プラスチックは水に溶けるわけないでしょ、それとも溶けると思っているのかな?トイレ壊れたどうするの?自分で直せるの?



娘 「わぁーーーーん、ごめんなさ~い(ToT)」

下の子 「お父さ~ん、なんて言ってるのぉ~?」

自分 「(゚0゚)ハッ・・・・・・・(ハハ、つい出ちゃいました)」


平常心を取り戻しつつ少し水を流してみると、流れることなくすぐに便器内の水位が上昇します。つまり、すぐそこで詰まってるって事です。手を突っ込んで見るもカップはなく、ちょっと奥に押し流されている様子。

ネットで便器の外し方やら取付け方法とか検索しまくりましたが、結論としてはDIYでの異物除去を断念!

業者探しでネット検索するも、クラ○アンを代表とする、「基本料金○○円~」ってところは、軒並み評判が良くないことが判明。

自治体の指定水道工事店が良いとの書き込みをたくさん見た結果、“東京都指定排水設備工事事業者”一覧にあった地元の水道工事業者へ連絡しました。

電話で問い合わせたところ、便器を取り外しての落下物除去の見積もりは、「一概に言えないけど便器外してすぐ取れんだったら15,000円ってとこかな~」とのこと。電話で話した感じが好印象だったのと近所の業者さんと言うことでお願いしました。

午前中で会社を早退し、午後の約束の時間に業者の方がきてから1時間ほどで作業完了!

「便器の中で詰まってから良かったよ~、その奥の配管までいって詰まると探すの大変だからね。手間かかんなかったから13,000円でいいや。あと、パッキン硬化してるから交換しとくよ」って親切に対応いただきました。

いや~、直って良かった~(^_^;)
Posted at 2013/04/19 18:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年04月08日 イイね!

ウチの会社にもほしいなぁ~

ウチの会社にもほしいなぁ~徒歩で行く会社までの道のりで発見した求人ポスター。

ハリキリGIRLにハリキリBOY て・・・なかなか聞かないフレーズですね。このポスター見て応募するのもチョット恥ずかしい気がするし、その他にもツッコミどころ満載のポスターですな。

“やり手”事務員ですか・・・ 表現はともかく、ウチの会社にいるあのクソの役にも立たない総務のオバチャンの代わりに、“やり手”事務員がほしいっす(>_<)

でも、役に立たない人がいるからこそ、役に立つ人の存在価値が上がるんだよなぁ~
Posted at 2013/04/08 08:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月28日 イイね!

凹むわぁ~

凹むわぁ~今日は、一日人間ドックの日で新橋にある検診センターへ行ってきました。

受付を済ませた後、腹部の超音波検査にはじまり、心電図、血液採取・・・バリウムも飲んできました。

その日の午後にはほぼすべての検査結果を聞くことができました。確定結果は後日Webで確認できるとのことで、書類はこないらしい。

各検査項目に特に異常は認められず、ほぼ健康体ということで喜ばしいことなのですが。。。

なんと、ウエストが80cmに!しかも去年から5cm近くも太くなっているではないか((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

20代の頃はウエストが72cmくらいで、ここ数年76cmくらいをキープ。自分はやせ形だと思っていたのに、いつの間に( ̄▽ ̄;)!!ガーン



凹みつつ、タミヤプラモデルファクトリーに立ち寄って物色しつつも、これ以上積みプラが増えると嫁に怒られるので見るだけで。



でも、朝から何も食べてないので新橋駅のうどん屋でチュルチュルと・・・

「ふぅ~、お腹いっぱい、電車のって帰ろう・・・いやいや、いか~ん!!」ということで、隣の浜松町駅まで歩くことにしました。ハムタマゴ天、美味しかったなぁ。



WINS汐留前を通ってガードをくぐり、ひたすら南へ(写真は北方面の汐留駅です)



眼前にそびえるのは、acty汐留。バベルの塔みたいですがUR都市機構の賃貸マンション、家賃お高いんでしょうね・・・



モノレール浜松町駅が見えてきました!



浜松町駅に到着です。新橋からの所要時間は15分くらいで意外と近かったです。



今日は、人間ドックの空き時間に新橋と有楽町を徒歩で往復したりで12,000歩越え。

1日9,000歩平均を目標にしているのですが、ここ最近寒かったり、雨が降ったりでサボり気味。コンスタントに歩数を稼ぐには、やっぱり意識して歩かないとダメだな。


クルマと同じでちゃんと定期的に点検してメンテしないと、突然の病気でメンテ費用がかさんでしまいますね(゜_゜;)

明日から会社の往復6km、時間にしておよそ1時間。徒歩通勤再開しようと思います。
Posted at 2013/03/28 20:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「24時間ぶりに成田空港を脱出!」
何シテル?   02/09 17:46
基本、純正好きです。地道にいじっていきます。 仕事がらみで、過去いろんな車に乗りました・・・ ★過去所有していた車 AE91 カローラレビン ZS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
契約から納車まで4か月半かかりました
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
仕事用
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
ミニバン初心者です。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
ウィンダムは最高のクルマです

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation