• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

看板部隊のブログ一覧

2009年06月19日 イイね!

30人生で一番最高の一日♪♪♪

30人生で一番最高の一日♪♪♪こんにちは、看板部隊です。


本日は10年前のお話です。

←こちらの「史上最強のスカイライン」の本、
2000年の1月に発売されました!



















最初のページをめくると長谷見さんとスカ子が登場します♪
ちなみにこれは長谷見さんの直筆サイン入りです(^^)















こんな感じで撮影されてたんですよ~!!










撮影は、1999年12月21日、場所は箱根の芦ノ湖スカイラインで行われました。






とっても天気が良かったんですが、スキー場より寒かったのを覚えています。




長谷見さんとは朝から夕方まで、ず~っと一緒でした♪
長谷見さん、もの凄くいいお方でした♪♪♪




途中、長谷見さんのR34を運転させて頂いたり、
助手席に乗せて頂いたりしましたw(゚o゚)w オォ――――!!


ハセミモータースポーツの足まわりを組んだ34は最高に素晴らしかったですよ!!
まるでレールの上を走ってる様でした(^-^)g







助手席に乗せて頂いた感想!!








死んぢゃうかと思いました~~(◎o◎;)!





やっぱりプロは運転が上手ですねぇ~♪
(あたり前ですが。。。。)



コーナーリング時のスピードが全然違います!!

オイラが同じスピードでコーナーに突っ込んだら間違いなく死にます。。。。









この日はオイラの30人生の中で、絶対に忘れられない
夢の様な最高の一日となりました(・∀・) ニヤニヤ













ちなみにツーショット写真も撮らせて頂きました(^^)
この一枚、一生の宝物です!!!

















以上、10年前の最高の思いで話でした(^o^)/




Posted at 2009/06/19 13:57:40 | コメント(21) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年06月17日 イイね!

ステッカー剥がしにはドライヤー!!

ステッカー剥がしにはドライヤー!!こんばんは、看板部隊です。

本日午後、5時間目のお仕事は中古タクシーのドア文字の貼り換えでした!!

新車の文字入れの場合は、フィルムを機械でカットして貼るだけなので15分~20分位で簡単に終わるんですが、中古の場合はまず古い文字の剥がしが有ります。



この剥がしが結構面倒なんですよねぇ。。。。



特に貼ってから時間が経っているフィルムはホント厄介です。。。






まずドライヤーでボディーが触れなくなる位暖めます。
そーすると結構剥がれます(^^)








指がかなり熱いので暖めるのを止めると、ご覧の様に途中で文字がぶっち切れます。。。
途中で切れると結構ムカツキます(`∩´)










剥がし終わりましたが糊と詰まったワックスが全開に残ります。。。。











ここで使うのが↓こいつです!!













アルコール系の汁なんですが、糊など簡単に落ちます♪
流石業務用です!!









後は普通に貼るだけなので楽勝ですが、ここ迄かかった時間は約1時間位です。。。(- -;)












で、完成です(^_^)








2~3日、指と爪が痛いんですよねぇ。。。(T_T)








サイドデカールやステッカーを剥がす方がいらっしゃいましたら是非ドライヤーをお使い下さい!!







以上、本日5時間目のお仕事でした~♪


6時間目の仕事の内容は・・・・・・・と言う事で(笑)
Posted at 2009/06/17 19:05:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年06月15日 イイね!

謎のホイールクリーナー!!

謎のホイールクリーナー!!こんにちは、看板部隊です。


←こちらの黄色い液体は
の業務用ホイールクリーナーです。



先日あるお方から頂きました!!

使用方法は水で10倍に薄めて、必ずゴム手袋を使用との事です。






オイラ、純正アルミを2セット持っていまして、1セットは車検用でまあまあ綺麗なんですが、スペアの1セットが限りなく汚いんです。。。。







今まで何で磨いてもたいして綺麗にならないので放置状態でした。。。。











昨日の夕方、早速試してみたんですが、こいつは凄いです!!
今迄なかなか落ちなかった頑固な汚れが嘘の様に落ちます(^-^)g












↓before



















↓after















↓車検用










いゃぁ~、こののクリーナー、大変素晴らし~です!!!







昨日は時間が無く、結局2本しか出来なかったので
来週の日曜日に残りの6本を磨く予定です♪
Posted at 2009/06/15 11:43:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年06月12日 イイね!

コーションステッカー!!

コーションステッカー!!こんばんは、看板部隊です。


←こちらはオイラが在庫しているボンネット裏の純正コーションステッカーです。


噂によると、この内、何種類かは製廃だとか。。。。




今後の自分の為にも、と思いましていつもの様に趣味のお遊び
で作ってみようかと!!




ですが、文字が小さい上に、文字数も非常に多くて、データを作るのは
かなり困難です。。。


本物をスキャンして写真画像を加工したりと試行錯誤を繰り返しております(- -;)



町田組のボスとウチの会社の女の子にもご協力頂き色々とやってますが、かなり苦戦しています。。。(T_T)



本業の仕事が暇な時
少しずつ進めて行こうかと思います!!








とりあえず試作品です。











30センチ以上離れて見ると完璧なんですが近くで見ると。。。。










まだまだ改良しなくちゃダメですねぇ・・・・

今後納得いく物が出来ない場合は、企画倒れと言う事で。。。。。

あくまでもオイラ個人の趣味で作ってる物なので自分が納得できなければそこで
終了です!!



まぁ、当分時間がかかりそうですねぇ~









それと本日会社が早く終わったのでガソリンスタンドの「まっちゃん」にリフトを貸してもらいました!!


タイヤ内側のタイヤワックスとホイールの内側、タイヤハウス、下廻りの清掃を1時間位しました!!


リフトを借りるといつも感じる事が!!

自宅にリフトが欲し~~♪♪


宝くじ、当たらないかな~~





Posted at 2009/06/12 22:07:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年06月09日 イイね!

エンジンの始動方法について

エンジンの始動方法についてこんばんは、看板部隊です。



←こちらの説明書???はスカ子を購入した時に
ウインカーのレバーにぶら下がっていた物です。




当時は部品としてまだ買えたみたいなんですが、現在はどーなんでしょーねー????
調べてはいませんが多分製廃ですよねぇ。。。。。




オイラ的にはこの「説明書」結構貴重品なんですが・・・・・





普段はミニカーのケースに入れて飾ってます(^^)










それから昨日 じゃじゃ馬の団長さん からこちらのお菓子が届きました♪




「ぽんつく」です!!

このお菓子、メチャメチャ美味しかったです(^^)g










団長さ~ん!! いつもいつも
有り難うございま~す♪♪♪











こちらからも又、何かの新作が出来上がりましたら強制的にお送り致しますので(^^)




Posted at 2009/06/09 21:53:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | DR30 | 日記

プロフィール

俺の車にバックギァは無い☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 4 56
78 91011 1213
14 1516 1718 1920
21 22 23 24252627
2829 30    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカ子 (^o^)/
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカ代(^o^)/
ヤマハ チャンプRS TECH21 (ヤマハ チャンプRS)
1987年7月にYAMAHAから限定販売された TECH21 チャンプRSです(^o^)/
ヤマハ チャンプ50 ヤマハ チャンプ50
高校生の時に新車で購入したヤマハ・チャンプ♪ 現在も現存しています!! (^o^)/

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation