
こんばんは、看板部隊です(^^)
早速本題ですが、DR30スカイラインの
最初期と最終後期のみに存在したカラー、
赤/銀
(ちなみに僕はマニアぢゃ無いので これから書く内容に間違いが有った場合は、笑って許してやって下さい・・・・)
まずは最初期、NAのRS!!
もし現存してたら 今、僕が一番欲しい最初期NA・4枚の赤/銀!!
今ぢゃ、軽自動車の純正アルミよりも小さい、14インチのアルミホイールがたまらないです!!
Aピラーを見れば分かりますよね!!
画像上が4枚で下が2枚!!
ド・ノーマルの大都会仕様がロールしながらサーキットを走る姿・・・・
美し過ぎる(笑)
雨の中の赤/銀4枚!!
超~カッコイイ!!!
僕は雨の中、絶対に走りたく無いですが・・・・(汗)
そして、今でも大人気色の赤/黒が登場して、
赤/銀カラーはRSのラインナップから消える琴似。。
1983年2月に発表されたRSターボ!!
当然、赤/銀の設定は有りませんでした。。
1983年8月にマイナーチェンジして鉄仮面に!!
1984年2月、インタークーラー付きの「ターボC」登場!!
更に、1984年8月に「世界初の点火システム?」と言われた
「プラズマ・スパーク」が装着されまして・・・・
車体番号が07から始まる「プラズマ・スパーク」が装着されたモデルが
DRの最終後期となりました!!
この時から赤/黒はカタログモデルから姿を消し、再び赤/銀が復活しました!!
コチラのコーションプレートはウチのスカ子のモノです。

車体番号が07から始まり、赤/銀のカラーナンバー、059と記載されています!
(ちなみに赤/黒のカラーナンバーは276)
で、当時の関係者?(謎)から聞いたお話なんですが・・・・
最終後期になりカタログから姿を消した赤/黒・・・・
この頃、スーパーシルエットや西部警察の影響で赤/黒は相当な大人気色だったとかで、
新車の赤/黒を買いに来たお客さんが、赤/銀ぢゃ嫌だ!! 赤/黒ぢゃなきゃ買わない・・・・
などと、言われたらしく。。。
新車の赤/銀の下の部分の銀を黒に塗り直して赤/黒にして納車したDRは
驚く程多かったとか・・・・
ただでさえ生産台数が少ないと言われてる? 最終後期・・・・
こんな事から、それこそ
(新車当時から)現存している赤/銀の数は相当少ないとか・・・・
赤/銀・・・・
良く言えば
希少色!!
悪く言えば
不人気色!(爆)
僕、個人的には 超~
大好きなんですが!! (^_^)v
コチラの写真は10年以上前に静岡県の「もちや」で行われたR30のMTG!!

真ん中の赤/銀がスカ子です!!
当時 色々なMTGに行っても まず、赤/銀に遭遇する事はありませんでした。。
この赤/黒の中に、もしかしたら車体番号07~、カラーナンバー059の元赤/銀が何台か居たのかも?(笑)

このMTGの時に 知らない青年2人から こんな事言われまして・・・・
青年「 何で下の色、こんな色に塗っちゃったんですか?」
僕 「ゞ( ̄∇ ̄;) ぃゃぃゃぃゃ…」
当時このカラーを知らない方って結構いたんです!
時には、「これって限定色ですよねぇ?」などと言われた事もありました。。。(汗)
又、時には・・・・
「これってアニバぢゃねぇ!?」・・・・ って(SPL滝汗)
今考えると「いやいや、不人気色です! ヽ(`Д´)ノ!!!!」って言っとけばよかったかと!(笑)
これも10年以上前の写真ですが
1度、勇士会で最終後期の4枚を見た常盤、超~感動しました!!
ちなみに僕の部屋には、日産純正のボスターを額に入れて飾っております・・・・(^_^;)
ちなみにコチラの額は2004年8月の「ノスヒロ」に掲載された時のモノです!(笑)
(撮影前日、ハンドルとホイールをノーマルに戻した記憶が・・・・)
最後に・・・・
その赤/銀のウチのスカ子なんですが・・・・
最近、約30年頑張っている当時モノの塗装が「お肌の曲がり角」を迎えてまして・・・・
地味~に「艶」が無くなってきている様な・・・・
で、本日
本当はやりたく無かったんですが、コンパウンド入りの
超~怪しいワックスで
一皮剥いてみました・・・・

初めての皮剥き・・・・
こんなに「出血」しちゃいました。。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ ・・・・
「赤」のソリッドの部分はそこそこ復活したんですが・・・・
「銀」のメタリックの部分は・・・・
ポリッシャー無しの素人仕上げでは・・・・

「クリアー」の割れ? はこれ以上消えませんでした。。。(涙)
四半世紀以上前の塗装なので仕方無いか。。。
まぁ、3メートル離れて見れば とりあえずこんなモンでOKでしょ!?(笑)
あと何年か頑張って、子供達2人が 社会人になって 少し余裕が出来たら・・・・
いよいよ全塗装かな?
でわ股!! (^o^)/
Posted at 2013/04/21 21:40:09 | |
トラックバック(0) |
DR30 | 日記