• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんずぅのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

まさか・・・

2ヶ月の入院生活を経てメガネブリちゃんが返ってきてから早4ヶ月。

昨年中は月に3000km以上走り回る生活が続いていたのですが、突然エンジンが掛からなくなる等、小さなトラブルは別として(小さいのか?)なんとか落ち着いて今年からは月に2000kmを割る様になってきました。

 エンジンが掛からなくなったのは燃料ポンプが動いていなかった為で・・・ポンプのコネクタが接触不良でした。ディーラー曰く、「ケーブル類が3万、燃料ポンプが10万超え」(;.;)
 とりあえず応急処理をして貰ったのですが、直ぐ再発。再度見て貰いましたが自宅に帰ったところでまたダウン。ディーラーに電話してやり方を教えて貰い(燃料ポンプは後部座席を取り外して円いカバーを外すとコネクタのついた頭が見えます)、コネクタの焼けている端子を掃除して(ディーラーさんがやったのもこの作業)アルミ板で接触を強く?しました。

 お陰様でその後は順調。びくびくしながら毎日乗ってますw

 エンジンマウントが弱ってきたせいでスタート時にエンジンが大きく震えるとか、唯一取り替えていない左ドア窓のレギュレータがいつ壊れるのか(右の窓に比べて閉まるのが1秒ほど遅い)とかはともかく、快適です。

 ある意味オープンカーの宿命ですがシートベルトの取り付け位置が低いせいで、長時間走っていると右肩が痛くなります。私は腕が短いので、どうしてもハンドルを大きく切る時とか肩が前に出てしまい、そのせいでもあるんでしょうか。

 もうちょっとハンドルが手前に来てくれれば・・・

 メガネブリ君のハンドル、チルトは出来てもテレスコピックじゃないんだよね・・・

 こうやってハンドル左下のレバーを引いて、こうハンドルを手前に引っ張って、伸びてくれれば・・・

 まさか・・・

 出来ましたw

 乗り始めて実質12ヶ月3万4千キロ走ってて気がつかなかった(;.;)
 買って直ぐ試した筈なんですが、その時は固かったのか動かなかったので・・・

 これで今日からちょっと楽な運転姿勢でドライブ出来ますw

 写真は今頃ですが421号線永源寺近く、晩秋の河原。


 
Posted at 2014/03/09 21:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

悲しい事に

ただいまメガネ君は入院中です。
細い路地から左折するはずが、道路ではなくよそ様の敷地に入り込んでしまい、その先が1m幅の側溝で、気付かずに突っ込みました。(;.;)

ウインドーレギュレーターはどうも寿命?らしく、左後+右前の同日故障に続き、右後もワイヤーが切れました。

現在纏めて修理中です・・・1ヶ月半経ちましたけど、完了予定はまだ当分先。
Posted at 2013/10/16 11:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

寒風に晒されて

寒風に晒されていったい何が楽しくてオープンで走るんだ?

とか聞かれますが

「楽しいからです」としか答えようがなく(^_^)


多分東海3県下で一番オープン率が高いであろうさんずぅです。
(東海3県下に何台居るんだろ?明メガネ君。
先達のロードスターは三重県北勢地方で1番オープン率が高かった・・・間違いないっ!w)

あっ、プロフィールで「さんすぅ」となってますが単なる間違いです。
誰か訂正の仕方を教えて下さい。

諸事情から15,000km/年(往復40kmの通勤含む)だったのが昨年は40,000km以上走りました。
これからはせめて20,000km/年位になれば良いな。
もう購入して(去年の12月9日)から9,300km走りましたけど(×_×)。


あちらこちらで音がする度に「何が壊れたっ!」なんてビクッとなってますが、概ね快調に走行しております。

音と言えばドア周り、オーディオのボリュームをちょっと上げると共振してビビリ音が出ますので、デッドニングを画策中。ドアが長いのは仕方ないですが、インナードアハンドルの取り付け位置は(×_×)。ドアポケットの蓋を開けっ放しにして掴んでますが、エレガントとはとても言えずw

パーツレビューに書いた自作ウインドデフレクターも活躍してます。あんなもんでも効果有るんですねーw

雨雪が無ければ1日1回はオープンにしてます。開閉装置が頑丈であります様に(祈)
(ロードスターは朝晩開けてたら幌が破れてしまいました(T_T))
Posted at 2013/02/19 17:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月23日 イイね!

なんとか無事に

なんとか無事に走ってます。 距離は買ってから6,700kmを超えました。

 特に変わりも無く・・・

いや、変わりましたよ、ATの変速タイミング。
坂道の天辺を越える辺りから下り坂部分は意図と違うギアダウンやギアキープでのエンジンブレーキが発生しますが、平地ではほぼ思い通りに走る様になりました。
 もっさりした出足でタクシーやトラックにおいて行かれるシグナルGPも、がっつんとアクセル蹴飛ばせば周囲をリードする事が可能にw

 正直やっと普通に走らせることが可能になった、といったところでしょう
か。

 期待していた乗り心地は・・・まあ日産ADバン並み・・・と言ったら怒られるでしょうけど、実際褒められた物では無いです。高速の継ぎ目など、左右揃った角の有る段差を通過すると結構ガツンと音、ショックとも来ます。あと走行距離はともかく、5年経過しているせいか、オープンボディのせいか、あちらこちらからガタピシ音がするのも残念ですね。屋根の開閉を調整して貰ってからはルーフからのガタピシ音は無くなり・・・減りましたが。

 遮音もロードスターやADバンよりはマシですが、クラウンとは比較にならず(^_^;。
エンジン音も結構・・・4,000回転くらいで力強いと言うか籠もると言うかw

 ま、乗り心地については17inc205/50のエコタイヤ(ヨコハマ DNA S.drive)に責任が有るような気もしますし(グリップもレイン性能も悪くないと思います。他のクルマだったら違う評価かも)、ルノーは3万キロを超えてから乗り心地が良くなるそうですから、もう少し乗り回してみます。

 
 
Posted at 2013/01/23 17:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日 イイね!

ルノーメガーヌカブリオレ

ルノーメガーヌカブリオレ取りに行きました、篠山口までw

早くも1ヶ月が経とうとしていますが、4,500km程走り込みまして、ようやくクルマとの意思疎通が出来る様になりました。


とにかくこのオートマには手こずりました。車速に応じてダウンシフトするのはともかく、エンブレが毎度毎度掛かるのは…ブレーキのスキール音も五月蠅くて…

結論、ガンガンアクセルを踏んで、ガツンとブレーキを掛けてやる。

今でも坂道の加減なんかで意志に反したエンブレが掛かる事も、微速で停まろうとしてキーッと音がする事も有りますが、頻度は激減しました。

しかし、あれだけバックラッシュを繰り返せばATも直ぐ傷むわな。ディーラーさんは温度が上がりすぎて故障に繋がると仰ってましたが。

ルーフのキャッチ部品が壊れたり、スペアキー(カード?)を作ったら3万円超えだったり、色々ありますし、これからも有りそうですが、毎日楽しく走っています。
Posted at 2013/01/07 18:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マツダ ロードスター NB2 VS AT を買ってしまいました(^_^;)。独身×アリ、ハナちゃん(写真参照)と暮らしてます。 ロードスターは日常の足なので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー メガーヌ カブリオレ ルノー メガーヌ カブリオレ
オープンで楽しく!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空が見えるのは楽しい! を満喫した4年間でしたが、7万6千キロ(車の総走行距離12万キ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation