2015年03月30日
Posted at 2015/03/30 16:51:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日
注文してから1ヶ月!
やっと商品がきましたよ(笑
箱や取り説、中身を点検するとどうやら本物みたい。
液晶の文字も綺麗に表示してるしバージョンもOKみたいなので一安心。
こんなに小さいし、すごく軽い
早速試し撮りにGO~!!
youtubeにアップすると画質がちょっと落ちますが昼間だけだけどこんな感じでした。
高画質の1080Pで見られるといいのですが自動になると画質が落ちます。
実際PCにつないでみると結構綺麗なんで個人的には満足!
これなら来年のヒルクライムの動画が撮れそうです。
中国製の安いのはLED信号だと点滅するとかナンバーが判別できないとか毒電波を出すとか
色々言われてますが取説(中国語、英語、ロシア語のみ)が日本語じゃないのでまだ設定とか
使い方が十分わかってないのでこれから検証していきます。
まぁでも国産を謳ってる国内メーカーも安価な商品の元を辿るとmade in cinaだったりするようです。
一応動画を見る限り信号とナンバー判別はOKみたいです、あとは夜の画質かな?
Gセンサーの作動とかそれと耐久性ですね。
夜間追加
私的には価格からすると不満はない明るさだと思う
Posted at 2014/12/31 16:36:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月24日
12/23本庄サーキット、去年に続いて2回目の
レンタルカート10周レースに出てきました。
勿論去年バトルったSASAさんも一緒、あと人当たりの良いSASAさんが
タイムアタッククラスにエントリーしていた世田谷のZ34乗りの方を勧誘して
60歳オーバー3人で競争です。
エントリー数は10人でしたがカートが5台しか用意できないとのことで
2クラスにわけて行うとのこと、10人で入り乱れて走れると思ってたのに
残念でした。
3人の結果は・・体重50kg台の私は70kg台の2人より有利で
予想通り私が勝ちました。
同じパワーなら車重が軽い方が速いってことを証明したようなもんですね。
あぁ、しかし楽しかった!
今は平気だけど明日あたりから身体が痛くなるんだろうな・・歳取ってくると疲労がすぐに出てこないようになるんですよ知ってますか?(笑
これで春までまた冬眠です。
Posted at 2014/12/24 03:12:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日
タイトルとは全然話は違うのですが
昨日から数件の海外通販ショップからBLACK FRIDAYなんちゃらとかいうメールが来まして何のことかと見てみたら日本でいう歳末大売出しのことなんですね。
時間的にもう終わってるんですが今までそんなこと全然知らなくて
もったいなかったなぁと思う次第で・・ちなみにちと興味がある品物を調べてみると
40%~50%オフになってたじゃないですか!
まぁ急いで買うものでもないので来年の大売出しまで待ちますかね。
本題ですが最近は自分を守る意味で
ドライブレコーダーをつける人増えてますよね、なので私もつけてみようかなとついでに安いドライブレコーダーなるものを調べてみました。
安い=中国製という図式ですが・・
そこで中国製ってまともなものってあるんですかね?って疑問、日本と同等くらいの製品ってあるのかな?
調べてみると面白いことを発見、パクリの中国と言いますけど中国でも
ちゃんとした製品を作るメーカーがあるようなんですがその製品の偽物が
かなり出回って中国製品の評価を下げてるという現実があるそうです。
中国製品はいかに偽物を買わないかにかかってます。
本物は安くてもちゃんとしてるようです。
そして海外サイトで調べた中で気に入ったのはこれです。
中国のメーカー Shenzhen Dome Technology
の2014年発売の Z7

映像はこちら
夜間映像
どうですかね?
GPSとかはないですがこれで送料込み50$弱なんですよ。
他にもいくつかありましたけど大きかったり機能が足りなかったりで、
いまいちなのでこれが小型だし値段も手頃なのでひとつ買ってみることにしました。
さぁてどこで買えば本物がくるのかな・・・日本でも売ってるかな?でもちょっと調べたけどなかったんだよねぇ~、もう少し詳しく調べてみるかな。
なかったら最後は海外通販しかないなぁ・・仕方ないね。
追記
先ほどよくわからん海外サイトにて購入したけど・・・無事に到着するのかな?
今までに何回も海外から買ってますが一回ダメだったときがありまして・・在庫を確かめずに入金して3ヶ月以上待っても来なかったのでキャンセルしたら手数料が5000円以上かかって損したことがありました。
海外通販の来るか来ないかのドキドキ・・・まぁ5000円だったのでダメでも後悔はしません、これも趣味のひとつなんですよね(変態気質・・)
Posted at 2014/11/29 13:04:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日
島崎藤村の夜明け前の書き出しですが一部はヒルクライム愛好家?の聖地でもありますね。(個人的にですが)
地元を盛り上げようという主催者様の努力によりここで
ヒルクライム最終戦がありましたので参加してきました。
11/23・日頃の行いが良いのか当日は快晴、日中の気温も高く
最高の天気でした。
参加台数も30台以上です。

前日に集合場所の「御岳ゴルフ&リゾートホテル」に泊まったので朝はゆっくり
やはり前泊しないときついです。
常連さんに挨拶、みんな元気いっぱい今日も楽しそうです。
今回使用する林道は初めてとのことなのでどんなコースなのかと楽しみで動画の準備もしていきました。
危険と思われる箇所は2ヶ所ありました。(個人的にですが)
スタート後120km/hくらいは出るストレート気味からの左ヘアピンの入り口の段差!
ここは相当危険、私のZだとバンパー脱落するかも・・なので速度を抑えてインぎりぎりを走るしか手はありません。
もう一つは最後の方の下りながらのS字、手前が直線でやはり120km/hは出るので闇雲に突っ込むと跳びます、そして着地地点に道は無く崖下です。(笑
手前で速度を抑えて無事完走を目指します。
距離は3.5kmくらいなんですが中間くらいでコーナーが連続するのでへたばってます。
速度が速いと道幅が狭く見えてストレートは踏み切れてません、要は目が追いついてないのでビビッてます、シフトミスも2回くらいありましたが楽しかったですよ。
道は覚えられないのであたふた運転です、いつも通りなんですけどね。
ではスタート準備からスタート前の緊張感込みオタオタ、ビビリ動画をどうぞ(笑
高画質の選択できます。
いつもは2本目の方が遅いのですが今回初めて2本目の方が速かった・・・ですがたった0.5秒!
他のエントラントは秒単位で速くなってるのに・・・今更ですが学習能力の無さに心が折れました。
しかし何とかインプ、ランエボ勢に囲まれながらもクラス3位をゲット~!(安定したタイムがいいのか?)
もっと上手い人が乗ればZ34でも勝負になりそうかも・・ポテンシャルはあると思う(ドライ限定でね)
表彰式は木曽温泉ホテルで食事をしながら木曽町を応援する参加者の合意などで和やかムードで終了、泊まる人、帰宅する人それぞれ楽しい有意義なひとときを過ごしたことでしょう。
来年も皆さんと楽しい時間を共有したいと思うので老後の楽しみとしてまたこのイベントに参加したいと思います。
主催者の皆様方ご苦労様でした、そしてありがとうございました。
Posted at 2014/11/25 01:25:58 | |
トラックバック(0) |
峠アタック | 日記