• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONコンATZ34のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

恒例御岳激走りミーティング

恒例御岳激走りミーティング2015長野県ヒルクライムシリーズが開幕しました。

第1戦は豪快に御岳ロープウェイの駐車場までを駆け上がる
最高速度150km/hは出る林道です。

日頃の欲求不満解消には最適のイベントであります。




集合場所の御岳ロープウェィから御岳はすぐ目の前で噴煙はまだ少し上がってました。



常連の人達とは約6ヶ月ぶりの再会です、皆さん相変わらず元気ですね。

今回参加台数は50台超えました、オフィシャルの方達も気合が入ってる模様・・のせいか
受付で貰ったゼッケンがこれ・・お洒落!!



走りは二の次で参加の皆さんとのお話が楽しみな私です、話題が色々あって非常に楽しかったですね。

今回は地元のTVの取材がありました、地元じゃないので見られないのが残念ですがこれを機会にもっとメジャーになって木曽に人が戻ってくるのを期待したいですね。

走りの方はやはり予想通りタイヤがダメで滑りまくりでアクセル踏めず、スピンのおまけつきで惨敗(笑
ストレートだけは気分良く踏めたので良しかな。

次回までにタイヤ買わねばエントリできません・・どうすっかな・・・・。


まぁ相変わらず楽しめたイベントでした、オフィシャルの皆さんご苦労様でした。


最終コーナー外撮影












Posted at 2015/05/24 21:15:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2014年11月24日 イイね!

木曽路はすべて山の中である

木曽路はすべて山の中である島崎藤村の夜明け前の書き出しですが一部はヒルクライム愛好家?の聖地でもありますね。(個人的にですが)

地元を盛り上げようという主催者様の努力によりここで
ヒルクライム最終戦がありましたので参加してきました。

11/23・日頃の行いが良いのか当日は快晴、日中の気温も高く
最高の天気でした。
参加台数も30台以上です。






前日に集合場所の「御岳ゴルフ&リゾートホテル」に泊まったので朝はゆっくり
やはり前泊しないときついです。

常連さんに挨拶、みんな元気いっぱい今日も楽しそうです。

今回使用する林道は初めてとのことなのでどんなコースなのかと楽しみで動画の準備もしていきました。

危険と思われる箇所は2ヶ所ありました。(個人的にですが)

スタート後120km/hくらいは出るストレート気味からの左ヘアピンの入り口の段差!
ここは相当危険、私のZだとバンパー脱落するかも・・なので速度を抑えてインぎりぎりを走るしか手はありません。

もう一つは最後の方の下りながらのS字、手前が直線でやはり120km/hは出るので闇雲に突っ込むと跳びます、そして着地地点に道は無く崖下です。(笑
手前で速度を抑えて無事完走を目指します。

距離は3.5kmくらいなんですが中間くらいでコーナーが連続するのでへたばってます。
速度が速いと道幅が狭く見えてストレートは踏み切れてません、要は目が追いついてないのでビビッてます、シフトミスも2回くらいありましたが楽しかったですよ。

道は覚えられないのであたふた運転です、いつも通りなんですけどね。

ではスタート準備からスタート前の緊張感込みオタオタ、ビビリ動画をどうぞ(笑
高画質の選択できます。




いつもは2本目の方が遅いのですが今回初めて2本目の方が速かった・・・ですがたった0.5秒!

他のエントラントは秒単位で速くなってるのに・・・今更ですが学習能力の無さに心が折れました。


しかし何とかインプ、ランエボ勢に囲まれながらもクラス3位をゲット~!(安定したタイムがいいのか?)
もっと上手い人が乗ればZ34でも勝負になりそうかも・・ポテンシャルはあると思う(ドライ限定でね)



表彰式は木曽温泉ホテルで食事をしながら木曽町を応援する参加者の合意などで和やかムードで終了、泊まる人、帰宅する人それぞれ楽しい有意義なひとときを過ごしたことでしょう。

来年も皆さんと楽しい時間を共有したいと思うので老後の楽しみとしてまたこのイベントに参加したいと思います。

主催者の皆様方ご苦労様でした、そしてありがとうございました。
Posted at 2014/11/25 01:25:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2014年06月23日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジシリーズオフィシャル動画

先日開催されましたBRIGヒルクライムチャレンジシリーズin長谷の
オフィシャル動画がアップされました。

宣伝を兼ねて紹介します。






この動画を見て興味が出てきた人は迷わず参加してみましょう。
参加する車両はなんでも大丈夫です、自分の技量とクルマの性能に見合った運転をして楽しく走ればいいんです。
何回か参加して慣れてくればどんどん速くなってきますのでとても楽しくなりますよ。
初めて参加した人は殆が病みつきになるみたいですよ。

オフィシャルの方々ありがとうございました、とてもいい記念になります。

Posted at 2014/06/23 04:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2014年06月15日 イイね!

第10回マウンテンクライムin長谷2014

第10回マウンテンクライムin長谷20146/14梅雨の最中に開催されました
マウンテンクライムin長谷
過去この季節には2回エントリーしていますがいずれも雨、一度はリタイヤという憂き目に会っています。

ここは初回目は雨、2回目ドライ、今回で3回目のエントリーになります、道は覚えられませんが周りの雰囲気と景色に慣れたので気が楽です。
いつもは秋に開催されてる林道なんです、なぜかというと雨だと危険だからです。(笑


しかぁ~し今年は心配された雨もなく、驚くような快晴の1日となりました。
見てくださいこの天気!!Tシャツ1枚でも平気なくらい暑
かったです。


今回はエントリー台数も多くて41台も集まりました。

トヨタS800、240RS、S110シルビア、バーキン7、マツダランティス、ロータスエキシージ、RX-8、MR-Sなど色々なクルマが参加していました、競技では定番のランエボ、インプレッサはさすがに多かったですね。

初参加の人も数人いましたが今回個人的に1番だったのはこ
れです!


R34スカイラインですよ!すごいでしょ?何がすごいかって?
ここ長谷はちょっと狭くて側溝が口を開けて待ち構えてます。
そこをこのでかいR34で走るんですよ、関東からでしかも単独で参加したそうです、ドライバーさんの心意気に脱帽って感じでした。

集合場所に到着後、早速常連さんに挨拶後フロントタイヤ交換
ダベリングに夢中になって受付を忘れていたら車検員の人が来ちゃいました。

付済ませ、また話に夢中だったのでゼッケン張りは奥さんにまかせました。(笑


相変わらずののんびりした運営ですがそこがピリピリした競技とは違う気軽に参加できる楽しいイベントなんですよね。

さて、競技のほうですが慣れる為にレッキ時ヘルメットをかぶって走行したのですが何故か目の焦点が合いません、なのでコースがよく見えないんですよね、スピードにも気持ちと目が追い付きません。

「こんなんで大丈夫かなぁ~」とちょと心配・・(やはり歳かなぁ・・)

本番1本目、気持ちを入れ替えて真剣に集中してみましたら・・・・・目のピントが合いました!心の中で「おぉ~!踏めるじゃん!」と叫びましたね(笑

走行中も集中を切らさないように
「いいね~」「最高!」「いけぇ~!」など叫びながら
クルマは跳んだり跳ねたり滑ったりと楽しく私もクルマも走りました。

楽しかったからといって速く走れるわけではないのでタイムはあまり期待していませんでしたが去年の秋に比べ7秒も速いのにはビックリ!
1本目クラス2位になってます。(笑


1位の人との差は0.5秒、クルマを乗り換えてまだ慣れていないということでチャンスがあるかもと色気を出したのが大失敗
2本目は今までにないくらいのオーバースピード、ハードブレーキ、ラフなアクセルワークで1本目より1秒弱のタイムロス

久々に真剣に怖かったわぁ~・・・でも30年くらい昔の現役時代がちょっと味わえて楽しかったです。(まだまだいけるかも・・・なんて無理)


1日中天気が良くて同じ趣味の仲間と楽しい会話、走行、そして今回はビックリするような景品(長野県ではよく食べるらしい)を貰い十分すぎるくらいの満足感を得ました。
いつも言いますが主催者の皆さんありがとうございました。

帰りは茅野市の温泉施設で入浴・仮眠してゆっくり帰りまし
た。
帰りの高速でマルボロさんと遭遇、後方からきて軽くぶち抜いて帰っていきました・・速えぇ~~!お疲れさまでした。




Posted at 2014/06/15 16:54:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記
2013年11月04日 イイね!

第9回マウンテンクライムin長谷2013

第9回マウンテンクライムin長谷2013前回のクラッシュから立ち直り
リハビリもして十分な状態で行ってきました。

今回は天気にも恵まれ紅葉も綺麗!
路面はドライなのでタイヤのグリップも心配なかったですね。

1年間の締めくくりのイベントなので今回は贅沢して2泊で行ってきました。
やはり終わった日はホテルでゆっくり風呂に浸かってぐっすり眠らないとキツイですね。

朝の集合場所で常連さんと挨拶、このイベントだけで会う人が多いのですが何故かすごく昔からの友人の感覚があるんですよ、年齢が近かったり車に対する考え方が同じだったりするからかもしれません、なのですごく楽しいです。
基本皆さん峠好きですから当然ですね。

集合場所の美和湖、若干色づいています。

スタート地点も景色がいいです。


さて競技本番はというと

私はオープンCクラス(Sタイヤ装着車)なんですが・・・・・




オープンクラスもフレッシュマンクラスもCクラスは4駆ターボだらけ(笑

唯一のNA2駆車だけどガンバルぞ~!ってことで走ってきました。

コースは去年と同じなのでちょっと動画を変えてみて
中であたふたしてる自分を撮ってみました(笑
さすがに林道の路面なのでカメラが揺れまくりで見難いですが楽しそうに運転をしているのがわかると思います。



コース全般の概要が知りたい人はこちらをどうぞ



何とか無事2本共完走できまして前回の汚名は返上できました。
やはりドライは最高です、ミスやちょっと危ない箇所もありましたが楽しく走れました。

1位の人にはぶっちぎられましたが結果はなんとクラス2位!わ~ぃ嬉しい~!

今年1年長野県で楽しませてもらいました、オフィシャルの皆さん本当にありがとうございました。
オフィシャルの皆さんの苦労やたくさんのエントラントの皆さんのおかげでこういう競技ができてとても感謝しています。
来年もできる限り参加したいです、そしてまた皆さんに会うのが楽しみなので来年も宜しくお願いします。
Posted at 2013/11/04 13:33:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠アタック | 日記

プロフィール

「最近、軽登山が趣味になってきてる・・年寄の趣味になってるなぁ」
何シテル?   11/12 17:50
この車を買って25年間忘れていた走る事の楽しさを思い出しました。 運転は化石化しているので全然ですがそれなりに楽しんで走ってます。 しかし最近のクルマっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現在の所有は現行ZベースのATです。 32Zからの乗換えです。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
長いあいだご苦労様 どっかで生きてるのかな?
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
安くて速くて素晴らしい車でした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation