2016年07月24日
自分で組み立てた車が何とか無事に走り終えてほっとしてます。
走って少しは精神的なリハビリができましたのでちょっと余裕ができたかなってわけで部品購入~。
次回のイベントはどうしょうかと悩んでましたがモチベーションを上げるために部品でも交換しようかと考えました。
エンジンパワーはノーマルで十分なので前々からやろうと思ってたリアの足回り、リンクとブッシュを違うものに交換してみます。
トラクションロッドは前に交換済なので今回はキャンバーロッドです。
最初は交換予定ではなかったのですがあまりにも安い価格のものがあったので興味本位で買ってみたわけですが届いてみたら結構マトモな物なので使ってみることにしました。
使うことにした理由は後ろからタイヤを見たんですがかなり「ハの字」になってるんです。
もう少し立てた方がグリップがいいのかな?と思い調整式に交換してみます。
あとはナックルやロッド、アームのブッシュをノーマルからウレタンに交換してみます、多少はブレが無くなりトラクション向上になったら嬉しいな。
日本製ウレタンブッシュは売ってない?のでprothane(オーストラリア製?)の350Z用、トラクションロッドとキャンバーロッドのブッシュはピロになってるので必要ないので大丈夫でしょう。
交換してどれくらいの効果があるかはわかりませんが変えてみると走りたくなってきますよね
ただ・・・・自分でやらないといけないのがなぁ・・・・・めんどくさい!
交換詳細は後程アップするかも??
Posted at 2016/07/24 15:29:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日
久方ぶりの更新です。
やっと復帰いたしましてリハビリも順調??に進んだのでイベントにエントリーしてみました。
一番の心配は車を自分で直したってこと(笑
当日は日頃の行いが悪いのか雨!!でしたが常連の皆さんに再び会えまして嬉しかったですね。
雨が降ってても皆さん元気、ウェット路面で怖いけど皆さん楽しそう。
コースは慣れてるので不安はないのですがウェット路面は久しぶりで車が車なので怖いです。
試走はセーフティデバイス全開ONで走って見ましたがヘアピン気味のコーナーはどうやっても
スムーズに走っていきません・・安全ですが流石に面白くないのでOFFで走る事にしました。
1本目を走ってみての感想はというと前回の高山でのクラッシュの後遺症がかなりあると言うこと、
コーナーが近づいてくると曲がらずにそのままアウト側に行ってしまうような感覚が残っている
ことがわかりました。
一番の問題は高山のときは自分では全然大丈夫だと思ってコーナーに入ったのに
曲がらなかったので自分の感覚が信用できなくなったこと
この速度で大丈夫か??と常に怯える始末
そのおかげで以前よりブレーキングが異常に早くなり結果・・・遅いが安全(笑
タイムがその証拠、今回諸事情で距離がちょっと短くなったにもかかわらず
ウェットとはいえ5分が切れませんでした。
2本目は路面が若干乾いた部分もあって5分は切れましたが人間も車も劣化してました。
久々のスタートは今までにないくらい緊張して走り終わったときは緊張の為か頭痛がする程
肩が異常にこって腕もだるくヘロヘロでしたね。
ウェットのイベントでしたが大きな事故もなく(細かいのは少々)
無事に終了したのはエントラントのレベルが上がった証拠でしょうか
久しぶりに出ましたが若い方がかなり増えてますね、いいですね嬉しい事です。
あとオフイシャルの方々は慣れたもので完璧な運営で安心です、いつもありがとうございます。
色々劣化してきてますので初心に戻ってフレッシュマンでエントリーしようかな・・なんて考えてます
まぁ一応フレッシュマンでエントリーできるタイヤなので問題はないですね(笑
最終戦の話ですけどね。
↓
下記のURLで動画があがってます
Posted at 2016/07/10 20:24:36 | |
トラックバック(0) |
峠アタック | 日記