• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月09日

エッセミッショントラブルの原因・・・

エッセのトラブルの原因が、Dラーより連絡があり判明いたしましたので報告します。

先月の4月25日の日に12ヶ月点検の際、併せてMTオイルを交換依頼したのですが、ドレンからオイル抜いて(そこまでは良かった)その後、オイル入れるのを忘れたとの事・・・オイオイ!!頼むよ~!!

確かに作業ちらちら見てた際、サクションガン(MTオイル注入する工具)を手にしてなかったような・・・
私も、雑誌見ながらのチラ見でしたし、まさか自動後退や黄色い帽子のバイトさんじゃあるまいし、Dラーメカがそんなミスはしないだろうと、気に留めませんでした。

だけど・・・だけど・・・入れ忘れたらしい。

きっと、点検後の数日の通勤の際は、油膜で何とか無事動いてたんでしょう。
言われてみれば点検後、ニュートラルでシフトを左右に動かすとグググッと変な感触は感じてたんですが、ギアの入りも渋くはないし、オイル替えたからだろうと思ってました。



本日家に、副店長が菓子折りもって頭下げに来ました。
正直に、自分達のミスを認め、謝罪に来られたので、特にあーだこーだ言うつもりはありません。
ミッション・クラッチ・ベアリング関係を全て新品にしてくれるそうです。

まぁ、人間ですから誰にでもミスはありますし、同じミスを起こさないよう対策してくれれば良しとします。

私も嫁も無事生きてる事ですし(笑)

以前自動後退で、ダウンサス組んだ際、ABSの線ぶち切られた時の対応とは、雲泥の差です。
あの時は、見るからに責任逃れ甚だしい対応で、私が呼び出すまで店長は出てきませんでしたから・・・

今のDラーさんは、ネイキッドの時からの付き合いですし、修理完了納車の際は、店長も一緒に詫び入れに来るそうです。

何故か今回の一件・・・あまり怒れてこない。

私もオヤジになって丸くなったのかな・・・・!?(笑


こんな私ってお人好しですかネ~~??
ブログ一覧 | エッセ | クルマ
Posted at 2011/05/09 21:39:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

皆さん〜こんにちは😊〜今日も真夏 ...
PHEV好きさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

EQB250とEQB350の違いは?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年5月9日 21:52
原因がわかってよかったですね
というか走行中に焼きついて事故にならなくて良かったと思いますよ!

自分は以前、某王手自動車会社系列用品販売店(長いなw)でエンジンオイル交換中車を燃やされたことがあるので今回の事態はありえないことではないですね…

シッカリと直してもらいましょう
自分なら可能であればコペンパーツ組んでもらいますけどw
コメントへの返答
2011年5月9日 22:04
まぁ、薄々は感じてたですけどね(未注入)
でも現実と直面するとマジかい!!って感じです。

部品が新品になるので、少し嬉しいです。

>車を燃やされたことがあるので・・・
そりゃ、泣けますね・・・

>コペンパーツ・・・
その手があったか~~!!
でも既にアッシー発注済らしいです。
ついでに”LSD投入”っちゅう手も有りますが、お金が無い・・・・(笑

2011年5月9日 21:58
ミスが原因でしたか~

無事に直る様なので一安心ですね

こんなミスが無いようになってくれると良いですね

指差し呼称とかでも、だいぶ改善されんじゃないかと思いますが
コメントへの返答
2011年5月9日 22:09
無事原因もわかって、良かったです。
新品MTなので、またナラシ→オイル交換しなくちゃいけません・・・

>指差し呼称・・・
うちの会社でもうるさいくらい、言われますが慣れると、指差呼称自体が仕事になっちゃう危険性があるんですよね~。
チェックシート+Wチェックあたりがいいかもしれません・・・
2011年5月9日 22:11
エッセ入院の方のブログ見落としてました。

しかしすごいポカミスするもんですねぇ。作業要領書にチェック欄とかないのかなぁ。

でも、クラッチ回りまで交換してもらって一気にリフレッシュですね(^^)
コメントへの返答
2011年5月10日 10:08
点検の際、閉店間際の時間だったので、焦ってたんでしょうね。

>一気にリフレッシュ・・・
ちょっぴり、その点が嬉しいです。

2011年5月9日 22:28
ありえんミスですねぇ~

作業のチェック表ってあるはずなんだけど・・・


でもその後の対応がよいから
怒りも和らぎますね  (o^-゜)
コメントへの返答
2011年5月10日 10:13
しっかり自分のミスを認め、対応も良かったですから、許せる範囲です。

車が止まったのも幸いSAでしたし・・・

あれが、土砂降りの高速道中だったら、私はぶち切れてたでしょう・・・
2011年5月9日 23:38
おやまぁ;。

トラブルのブログを見て心配してましたが・・・人為的ミスだったんですね。
自分も整備士してたんで他人事にも思えませんw;。

と言ってもミスはミスなんで、厳しく言ってやるのも愛情です。
お客が店を育てるっていうのは持論ですが、今回はDに勉強してもらいましょう。

>私もオヤジになって丸くなったのかな・・・・!?(笑
自分は瞬間で切れてるかもww。

コメントへの返答
2011年5月10日 10:17
>ミスはミスなんで、厳しく・・・
確かにその通りです。多分Dラーでは、対策会議などいろいろやってるんでしょうね・・・

自動後退なんかだと、オイル交換してる間ペチャクチャ無駄話しながら、作業してるバイト君たくさんいますからね・・・
そんな状況じゃ、ミスもするわ!と思います。
2011年5月10日 0:05
あちゃ~、そういうことでしたか!

でも、その後の対応でヨシとしましょう♪

昔、某○色い帽子で下抜きのオイル交換を依頼し、2時間待たされたあげく「この車にはドレンボルトがありません」と言われた時は呆れました。

人間歳を重ねると丸くなるもんです、モチロン自分も☆
でも・・・最近、逆ギレした駐車場係に怒鳴り散らしたのは内緒ですよ(爆)




「怒れてこない」って三河弁では?(笑)

コメントへの返答
2011年5月10日 10:26
>2時間待たされたあげく・・・
それは、ぶちきれ対象に値します(笑

>最近、逆ギレした駐車場係に・・・
たまにはありますよ。
体内ぶちきれリミッターは、状況によって常に変化しますから・・・(爆

「怒れてこない」・・・三河弁なの??
標準語だと思ってました。
2011年5月10日 0:10
エンジンオイルなら残量確認をしますけどMTオイルはねぇ・・・

でも原因判明と後処置に誠心誠意があってよかったですね

1つのごまかしで店に大ダメージを受けるよりミスを素直に受け入れた方が店も

助かるのでは

若くないけど怒っちゃうかも(失笑    ☆ミ
コメントへの返答
2011年5月10日 10:32
MTオイルは、確かにリフトアップしないと確認難しいんですよね。

>ミスを素直に・・・
正直が一番!この行動に私も、さほど怒らずに対応できた次第です。
嘘つきやごまかしも多分できたはず・・・

でも、会社では未だに、正直者が馬鹿を見る状況がわんさかありますが・・・(汗
2011年5月10日 17:22
ブチ切れたふりして
コペンのミッションとクラッチに
交換してもらえばヨカッたのに(笑
コメントへの返答
2011年5月10日 20:07
>コペンのミッションとクラッチ・・・
そこまで、気が回らなかったです。
多分Dラーは、保障対象外になるのでダメです。と言うでしょうが・・・

ってか、コペンのMTってエッセにポン付けできるんですか??

プロフィール

「最後がなんか重いデスね (~_~;)」
何シテル?   11/16 20:50
年甲斐もなく車いじり大好きアラフォー親父です。 日々いじりネタ模索中!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏休み最終日 オジサンの憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 18:21:09
 
こんなんでどうでしょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/27 04:40:03

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
通勤快速兼いじり車。安くてよい車です!もち、走りの5速(死語)です。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
現在嫁のメインand私のサブ。家族総出で出動の際は大活躍します。しかしながら燃費が7~8 ...
トヨタ レジアス トヨタ レジアス
ミニバン2代目!完璧なる衝動買いでした。運転席&助手席が180度回転するウインドツアラー ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
子供が生まれるのを機に、初のミニバンで初のディーゼル車を新車購入。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation