
14日朝7時のことである・・・
ふと「第七餃子食べたい!」
急遽準備開始!
いつもの往復600キロの旅である。
未だ燃費が悪いので、コンピュータ設定変更・・・
現在の仕様:N1設定のガス5%up
今回の仕様:ハイカム設定の燃調ノーマル
(クスコのコンピュータMFE使用)
5%の変更で燃費はどれだけ伸びるだろうか?
実験実験・・・
朝8時からコンピュータ設定変更
92後期エンジンIN264.EX256仕様のため、86用のMFEコンピュータでは燃料が薄く、
どうしても燃調ノーマルは怖かったが、今回チャレンジしてみた。
しかし、N1からハイカム設定に変えたため、噴射時間は長いはず?
(ハイカムっていってもIN264.EX256やし・・・)
そんな事を思いながら出発!
心配心配で、この感情が後の失態につながるのである…
菩提寺PAにて
この時の燃費推測10キロ/リッター
良すぎる・・・エンジンブローしないか心配・・・
(4000回転までしか回さず)
今回もホワイト餃子15個を堪能しました。
距離310キロ
とりあえずガソリンを入れると30リッター弱
燃費10.4キロ
あり得ない・・・
今まで8キロしか行かなかったのに…
お世話になった大学へ
警備員のおっちゃんに許可をもらってキャンパスに潜入・・・
なんと当時カレー240円だったのに今は340円だった・・・
ジェネレーションギャップを覚える・・・
いつもの林道へ・・・
少し回転数を上げてみる
写真は○○山から○○温泉経路
「くまのり」さんは場所解るかも・・・
土砂崩れで途中通行不可になっていたのが悲しかった・・・
帰りは「金沢西」インターから「かっ飛びモード」で帰る事となるのだが、
燃料計が半分を刺した時(約20リッター消費)、距離は250キロで、燃費12.5キロ!
あり得ない・・・
今まで5台所有してきたが12キロって!しかも92後期でハイカムなのに…
(まっ確かにIN264.EX256なので、毛が生えた程度のハイカムですが・・・)
エンジンが心配で心配で頭をグルグル回っている・・・
トイレ休憩のため「甲南PA」によるのだが、私はタバコを吸ってすぐに出発する・・・
頭の中は燃費が良すぎる→燃調薄い→エンジンブロー→「ああああああああ」
なんて考えているため、周りが見えていない・・・
甲南PAを出て、「エンジン大丈夫かな~」なんて考えて走っていると、
助手席に人の気配を感じない・・・
まさか・・・
奥さん「甲南PA」放置!
「おわわわわわああああ!」
もちろん次のICで降りて「ラリーSSモード」で「甲南PA」に戻りました。
40分後「甲南PA」に到着・・・
到着後奥さん曰く・・・
「一生覚えてるで・・・」
いやっ・・・そんなっ・・・
私はただ、燃費向上は家庭にやさしいと・・・
今回の
事件実験結果
ドナー:
92後期エンジンTRD製08mmガスケット(IN264.EX256)、燃料ポンプ純正、インジェクター純正
TODAプーリーIN進角10°EX進角8
設定:
MFEコンピュータ・・・ハイカムON 燃調OFF(±0%)
燃費:
最終結果12キロ/リッター
感想:
どなたか、MFEの設定解る方いませんか?
果たして12キロは大丈夫なんでしょうか?
んんんわからん・・・
街乗りはこの設定で乗ってみよう・・・・
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2010/03/15 00:47:47