2009年07月31日
こんばんは
私の人生観について書きます。
短く。
私は、川を泳いでいるように、海を泳いでいるように考えています。
海や川には、自然の条件があります。
川や海には、他の生物がいます。
その流れに乗って進めれば、
今は、よし!
と、考えています。
昨日、NHKドラマ”ふたつのスピカ”最終回でした。
「夢をかなえる為に必要なものは、ナンダと思いますか?」
言ってました。
「夢をかなえる為には、夢を持つことです。」
私は、この台詞を聞いた後に、感動しました。
そ、そうか。
自分には、夢があるのか?
自分に問いただしました。
・・・
秘密。
「ありがとうございました。」
Posted at 2009/07/31 19:46:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年07月30日
こんばんは
昨日書けなかったので、今日書きます。
ムシランド、毎週水曜、朝8時40分から関門FMで放送されています。
昨日は、ムシの飼い方でした。
私は、子供の頃にカブトムシを幼虫から育てたことがあります。
幼虫の時期には、あまり、関心は示さなかったのですが、”さなぎ”になる頃に、私の本能が動き出しました。
「こりゃ、えらいこっちゃ!」
その頃には、父に、
「どねえなるん?」
と、聞いた様な記憶があります。
父は、カブトムシ好きではなく、単に子供のために何かをしてあげたかったのではないかと、今は、思います。
私のカブトムシは、さなぎから成虫になりました。(羽化した。)
さなぎから成虫になって一番の記憶は、白い羽。
カブトムシは、白いんです。
今更ですが。
その後、日焼けをして黒くなりました。
その頃には、私の食べた後のスイカの残りをあげていました。
カブトムシが、そのスイカにしがみついて食べる姿を見て、私は、小学生ながら”生きてるんだ”と、思っていました。
その頃の記憶は、今でも、残っています。
この記憶は、体験した人にしか味わえないと思います。
ぜひ、このブログを読んだ方で、子供の良い記憶を残したい人がいるならば、カブトムシを飼って見ると良いと思います。
カブトムシは、その後、逃がしてあげに山へ行きました。(たしか・・・)
おいでませムシランド!!
私は、いつの間にか、ムシランドの回し者になりました。
でも、本音では、カブトムシ飼うことは良いことと思います。
その成長を、一緒に楽しむことができますから。
3年前では、カブトムシにはあまり興味がわきませんでした。(本音)
しかし、最近の私は、カブトムシに興味を持ってきました。
カブトムシではなく他の生き物でも良いのかもしれません、しかし、昔の時代を思い出すのには、カブトムシが必要です。
自分の成長記憶を呼び起こすのに、必要です。
温故知新!
私の好きな言葉の一つです。
「ありがとうございました。」
追記:人は、成長します。
Posted at 2009/07/30 20:09:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年07月29日
チョットだけ更新します。
「ミシュナ。タルムード。ミッドラッシュ。・・・」
相棒に、ユダヤのパワーの話をしました。
相棒は、聞き終わって一言。
「はあ、新しい合言葉?」
・・・
・・・
・・・
・・・
私の話を聞いてなかったな。
「こんにゃろめ。」
ふふふ。
まあいいんですけど、私の独り言に終わりました。
つまらん話でした。
「ありがとうございました。」
追記:もう一度言おうとも思いましたが、そこまで、はまってません。
戯言です。
ユダヤの歴史に興味を持ちました。
興味の有る方は、関連URLへGO!
Posted at 2009/07/29 19:38:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年07月29日
こんばんは
今日は、
”タルムード”に強力に意識を高められた、私の気持ちを書きます。
簡単に。
「タルムードの考え方は、革新者を創り出す可能性を持っていると思います。」
この教えは、すべてがすべてすばらしいと言えないけれども、理想としては良いように思いました。
タルムード恐るべし!
革新者は、誰だ?
「ありがとうございました。」
追記:タルムードは、完成していません。
今も、成長中だそうです。
私は、ユダヤ教徒ではありません。
Posted at 2009/07/29 19:15:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2009年07月28日
こんばんは
今日は簡潔に、書きたいと思います。
JT株オモシロソウデス。
株価の動き選挙後には、どうなることやら。
丁半勝負の気配か・・・
それとも、また下がるのみか・・・・
たぶん下がるのみだと思います。
そうした時に、JT株の動きが見てみたい。
「ありがとうございました。」
Posted at 2009/07/28 19:03:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記