• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビーヤマーンのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

デジタルアンプ『LXA-OT1』ネタ (その4)

【1】

本日も、デジアンネタ。

毎日元気に頑張っている付録アンプですが、

先日上質なコンデンサーへ交換するべく作業に着手しました。

中国製?の質の悪いドロドロなハンダを除去し既存コンデンサを撤去。

新たに購入した、ゴールドとシルバーのコンデンサーを配置し半田付け。

電源ラインとSPラインも増打ち?を施しました。

手な感じで、作業的には2~3時間の作業で、完了です。

早速、視聴してみましたが、結構変わるもんですねぇ~~~

音の立体感が増し、奥行が出来た感じと言うか何と言うか・・・・・ (言葉にするのは、難しい)

しかし、鳴らす音楽ジャンルを選ぶ生意気なアンプになった様な気がします。

手持ちの音源だと、エリック・クラプトン、アリシア・キーズ、ディアンジェロ等は良いが、

ハウス、テクノ系のダイシダンス、アナンダ・プロジェクト、ジョー・クラウゼルは駄目な感じ。

ジャズは良いけどヒップホップは駄目、ボブマーリー等の古いレゲエは良いが、

イケイケのダンスホールレゲエは駄目・・・・・な感じ。



あ~、めんどくせぇ~!



幅広く、オールジャンルを楽しめる点から見れば、コンデンサを交換する前の方が

良かったような気がします。(笑)

まあ、エージングも済んでいない状況なので何ともいえませんが・・・・・  どうしましょうかね?

まあ、良い意味で化ける事に期待したいと思います。

【1】
Posted at 2012/02/03 23:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーム オーディオ | 趣味
2012年01月31日 イイね!

デジタルアンプ『LXA-OT1』ネタ (その3)

【1】

最近は車ネタが一切無く・・・・  本日もデジアンネタです。

無事にケース収めを完了し、先週中頃から鳴らし始めたLXA-OT1。

手始めに、昔使っていたソニーのミニコンポのスピーカーを押入から引っ張り出し

音を出してみましたが、どうもこもっている様な感じに。

まあ、慣らし運転後に期待しようと思い、一晩鳴らし続けるも一向に変わらす・・・・・

『こりゃ~ 失敗か?』と思いましたが、疑うはスピーカー。

早速、リビングのシアター用トールボーイSPを外し、2階へ運び・・・・・

デスクトップオーディオの道からそれた感じですが、若干ドキドキしながらいざ音出し。


『来たぁ~~~~!』

雲が晴れ、明瞭感タップリの心地よい音が放出。

5W×2chの小ささを感じさせない位にしっかりとした音は、

雑誌の付録を全く感じさせないですね。意外に低音も綺麗に出ると思います。
(このSPで低音を語るのは?とも思いますが・・・・)

でも、先人の評価を沢山見ていたので、それ程の感動は無かったのは事実ですが、

手のひらサイズのアンプが、ここまで鳴っちゃうのは凄いの一言に尽きますね。

コンデンサの交換等、今後も楽しめそうなこのアンプですが、問題はスピーカー。

現在製作中のスピーカーで大丈夫だろうか?

今回鳴らしたのは、パイオニアのS-EU5TBというシアター用?ですが、

この音が一つの基準になり、このレベル位の音を出したいと思いますがどうかな?

なんだか、新たな沼に入ってしまった感じです。

【1】


Posted at 2012/01/31 10:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーム オーディオ | 趣味
2012年01月29日 イイね!

音響用コンデンサ

【1】

先日、LXA-OT1のケースと一緒に注文した音響用電解コンデンサ。

既存(普通?)のコンデンサと比べると大きさも違うのですが、何と言っても見た目が宜しい!

調べると、色々な種類が有りオーディオ自作派の方々は、経験や実績を元に何処に何をという感じで

選択しているようですが、私の場合は、そんな経験や実績など全く無く・・・・・

見た目で勝負です。(核爆)

ゴールドとシルバーが乗っかてりゃ、カッコイイじゃない!的な感じで、コンデンサを交換したいと思います。

と言うものの実の所は、先人の情報をパクリました。

電源側を東信工業「Jovial」UTSJ、スピーカー手前のアナログな部分?にMUSE Fine Goldをチョイス。

ほぼ、オリジナルと同様のレイアウトが可能と言う所が初心者には宜しいかと・・・・・

交換している人のインプレを見ても、結果は良い様なので楽しみですね。
(自分に合うかは不明ですが・・・)

まあ、手を掛けるのはまだまだ先になると思いますが、一応レポアップしたいと思います。
(本当に変わるのかな?)


Posted at 2012/01/29 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーム オーディオ | 趣味
2012年01月24日 イイね!

デジタルアンプ『LXA-OT1』ネタ (その2)

【1】

若松通商に注文した部品が届き、早速ケースに納めるべく製作開始。

アルミケースの穴あけ作業ですが、パネル面を養生し、ケガキ・穴あけとあっさり完了。

若干のズレはあるものの、まあこんなもんかな?

雑誌付録の基盤も、ケースに入ると一丁前なアンプの雰囲気になりますね。

今回選んだケースは、タカチ電機のHEM110412と言うアルミケース。

色々と種類があり悩む所ですが、見た目重視でこれを選択。
(正面パネルのビスを6角に変更しています。カッコイイでしょ!)

後は、各所配線して完成です!

先ずは、つるしの状態で音出したいと思いますが、しっかり鳴ってくれるかなぁ~?

コンデンサやオペアンプの交換は、後にと言う事で徐々に手を掛けたいと思います。

【1】
【1】
Posted at 2012/01/24 09:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーム オーディオ | 日記
2012年01月22日 イイね!

デジタルアンプ『LXA-OT1』ネタ (その1)

【1】

昨晩は、変な時間に寝てしまい、変な時間に目が覚め、変な時間にブロ更新。

てな訳で、現在NE-YOを聞きながら机上に向かっています。

デジタルアンプ『LXA-OT1』ネタですが、丁度良さそうな箱やパーツを若松通商に注文し、

首を長くして待っていますが・・・・・ 本日到着かな?

早く作りたい一心ですが、先ずは準備という事で、ケースのCADデーターをDLし穴加工図を作図。

加工図といっても、どの場所に何φとプロットするのみですが、何事も計画が重要かと・・・

このアンプの特徴?が、ラックスマンの企画なので、どうせならラックスマンロゴを

あしらいたいと思い、イラレと格闘の末出来たのが上の画像です。

流石に、やばいかな? これ・・・・・

ラックスマンさん、すいません・・・・・

目、鼻、歯、カメレオン舌は撤去いたします。(笑)

気が付くと共同企画であるステレオ誌の雰囲気が一切無いのが気になりますが

まあ、自己満足で楽しいので良しとしましょう!

しかしながら、雑誌付録アンプで遊んでいますが、それなりに結構金が掛かるなぁ~

2000円程度のアンプですが、最終的に何万円?

今更ですが、エントリークラスのアンプを買った方が良かったかと思う今日この頃。

まあ、オリジナルという価値?プライスレス・・・・・(笑)

【1】
Posted at 2012/01/22 04:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーム オーディオ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #カングー SPASHAN Dr.ケアコレ クレイタオル https://minkara.carview.co.jp/userid/480269/car/2482900/9995011/parts.aspx
何シテル?   07/16 15:43
根っからの車好き! (馬鹿の領域か?) が、結婚後は金銭的に厳しい為、 ビンボーチューンに没頭中です。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

■今回はスタッドレスタイヤも出品!!オートウェイ ヤフオク店にて、1円オークション開催中!! by AUTOWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 15:35:52
ニューレンズで撮影♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 21:25:04

愛車一覧

ルノー カングー 黒カングー (ルノー カングー)
他人となるべく、かぶりたくない! と言う事から、ルノーカングーを選択。 当初は、白が良い ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
とにかく一番金はかけた。 エンジンの壊れた状態で購入(激安)し フルオーバーホール実施。 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
唯一の輸入車。 雰囲気・所有感はいいのですが、やっぱり辛い・・・ シトロエン特有のハイド ...
日産 キューブ 日産 キューブ
購入当初は、毎週洗車でピカピカキューブでしたが、 通勤使用で5年間9万キロ走行。 冬の高 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation