• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

コンテナホテルに泊まってみた。

コンテナホテルに泊まってみた。
最近少し話題になっている、コンテナを客室にしたホテル。

建築用コンテナモジュールを1台1客室とし通常はホテルとして展開しながら、
災害時等には避難所や仮設住宅代わりに提供するレスキューホテルとして
客室コンテナを被災者に開放したり運搬して被災地に設営できる
災害対応ホテルで、現在は関東以西に66店舗あります


コンテナホテルは建築型と車両型の2タイプあり
前者はコンテナのみを基礎の上に置いて設営する半固定方式で
出動時は大型トラックの荷台にクレーンで載せて運びます。
後者はコンテナがトレーラーに載ったままホテルになっていて
出動時にはトレーラーヘッドに接続しそのまま走っていけるので
普段のホテルの時からタイヤとナンバーが付いています。

【動くホテル】災害時に活躍する!?話題の「レスキューホテル」とは?


ホテル名の"R9"とは"レスキュー"の事だったのですね。
宿泊を決めた時に調べてみて初めて知りました。
ホテルとしても災害対応としてもとても有効ですし
コンテナという規格品の活用という点からもとても良いアイデアで、
災害大国日本にとってとても役立ちますね。
地震だけでなく年々豪雨災害も増えていますし
北日本へもどんどんと展開して行って欲しいところですね。

2019年頃から全国にこのコンテナホテルを展開している
"HOTEL R9 The Yard"が少し前から気になっていたのですが
先日の兵庫県への旅行で運良く目的地付近に
直前の7月にオープンしていたので利用してみました。

"HOTEL R9 The Yard"は私の地元にも2店舗ありますし
旅先でも見かけた事があって前々から少しだけ気になっていました。
コンテナをそのまま居室にしてしまうのは
ビジネスホテルのシングルルームのサイズにちょうど良いですし、
私がよく見る賃貸物件の内覧動画でも以前コンテナハウスが紹介されていて
それもあって気になっていたのですね。

という訳で、今年初の上陸台風7号と一緒に兵庫県に乗り込んで
コンテナホテルに宿泊してみました。

場所は7月6日(木)にオープンしたばかりの"HOTEL R9 The Yard 加西"さん。
できたてホヤホヤなので全てが新しかったです。

"HOTEL R9 The Yard"さんはコンテナひとつで居室1室なので
全ての居室が離れていて、各居室の前に駐車場があるのが特徴ですが、
この加西では残念ながらレイアウトが土地形状と合わないからか
居室前に駐車場があるのはごく一部で、
居室と駐車場はそれぞれ別々にまとまっていました。
ここは少し残念でした。
災害対応時にコンテナを出し入れしやすくする為に
仕方が無かったのかもしれませんね。

フロントの裏にあるコンテナ2台ぶんの大きな部屋がデラックスツインで、
03~05がツインルーム、残りは全てシングルルームです。

各コンテナ居室の間のスペースはこんな感じ。


コンテナとコンテナの間は人が一人やっと通れるくらいで
メンテナンス以外にはまず使われないと思われます。
間が開いているので隣の客室の音を気にしなくて良いのですが、
耳を澄ませば一応隣の音や話し声は聞こえるといえば聞こえるレベルで
ほぼ気になりません。
それよりも、コンテナという特性上、通路や玄関周りといった
外の声や音の方がよっぽどよく聞こえてきますので、
通路あたりで喋っている人がいると会話もほぼ聞こえてしまいます。
自分の部屋でTVや音楽を大きめの音で流しても
隣にはまず聞こえないので良いのですが外には少しだけ音漏れします。

玄関の鍵は基本的にはデジタルロックです。

鍵は主に3パターンあり
スマートチェックインの場合はフロントのスマートエントリーで
発行されたチェックインコードをタッチパネルに入力して解錠、
通常のチェックインの場合はフロントで通常のチェックイン手続きをし
受け取ったカードキーをタッチセンサーにかざして解錠となりますが、
台風や豪雨時はフロントで物理キーを受け取って
タッチセンサー下の丸いカバーを開けて鍵を挿して解錠します。
今回は初日のチェックイン日がちょうど台風7号直撃だったので
私は物理キーになりました。
トップ画像でフロント棟の窓ガラスに水色のテープが
バッテンに貼ってあるのは台風対策で翌日には剥がされていました。
ちなみに私が宿に到着してチェックインしている8月15日16時頃は
風雨がほぼ止んでいました。
なぜなら、ちょうど台風の目真っ只中だったので!(笑

客室内はこんな感じ。今回はツインルームです。

客室内には収納は無く、
玄関にハンガー4個とコートフック4箇所があるくらいです。
クローゼットはもちろんパイプハンガーも無いので
薄着の夏場は良いですが、冬はコートをかける場所も無くて
そのあたりは何か対策をしておく必要がありそうですね。


ベッドはツインルームのみ幅が110cmのシングルサイズで
シングルとデラックスツインは140cmのダブルベッドとなり、
長さは全て195cmのシモンズ製となっています。


エアコンは家庭用の独立タイプでリモコンで細かく制御できます。
強力なので夏場でもすぐ冷えますし、コンテナ外装には遮熱塗料と
内壁には遮熱材が施されているのでしっかり室温キープが可能です。
TVは地上デジタル放送のみでBSやCATVには非対応でした。
これはレスキューホテルとして移動設営する為なので仕方がありませんね。

客室内唯一の扉の中はよくある3点ユニットバスとなっていて
サーモスタット水栓は水圧が強く手洗いもシャワーも
最大にすると痛いくらいで水圧不足で困る事はまずありません。
ただバスタブにお湯を張るには10分くらいはかかりそうですが。
手洗い用ソープは紅茶の香りがするタイプで私の超好みです。
備え付けの他のシャンプーやボディソープも高級感があります。


全客室に電子レンジ、冷蔵冷凍庫、加湿空気清浄機が標準装備されていて、
冷凍庫は溶けかけのアイスクリームもすぐに凍るくらいです。
ツインルームのデスクはスペースの関係上、
小さく狭いのでここで食事を取るのはかなり辛そうです。
他にテーブル等もありませんので室内での食事は工夫が必要かも。
テーブルの中にはドライヤーとケトルが備わっています。
フロントでアメニティと共に1泊につき冷凍食品を1個貰えるのもあり
ビジネスユースにも便利でありがたいですね。

全客室提供のWi-Fiは実用レベルですが特別速い訳では無いようです。


上りも下りも50~100Mbpsといったところですが、
タイミングによっては20Mbpsあたりになる事もありました。
まぁホテルで回線速度を必要とするような事も無いでしょうから十分かと。

といった感じで、コンテナホテルに泊まってみたお話でした。
なかなか良いなと思うので、また機会があれば
別の場所で泊まってみたいと思います。
できれば玄関前に屋根があって駐車場が目の前にある、
雨の日でも濡れないところに。

台風直撃の翌日は台風一過の気持ちの良い青空でした。
…なお、その次の日からはまた天気が悪かったですがっ(^^;
Posted at 2023/09/08 05:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光や旅行の話とか。 | 日記
2018年01月07日 イイね!

新車のデミオで水戸と大洗、行ってきた♪

新車のデミオで水戸と大洗、行ってきた♪
昨年末、大安のクリスマスイブに晴れて納車となった私の新しい相棒、
マツダ・デミオDJ型2018モデル。


マツダディーラーの担当さんらが頑張って
年内納車を間に合わせてくれたので、
この正月休みは新車で水戸と大洗へ行ってきました。

なぜ水戸なのかというと、
古くから私のブログをご覧頂いている方には説明不要だと思いますが、
ご存じない方向けに簡単に説明しますと、
ただ単に昔から私は水戸市と偕楽園公園が好きで
毎年秋か冬に必ず訪れていたのですね。
私のブログやTwitterのアイコンも
水戸偕楽園で統一しているくらいです。

昔はあまり写真とか撮ってなかったのですが、
一部残っていたものをこことかここあたりに載せています。
DEデミオの時は春に水戸コミケに行ったりもしましたね。

近年ではガルパンのヒットで水戸市のすぐ隣の大洗町が有名になり、
ガルパン劇場版では大洗に最も近い映画館として
シネプレックス水戸(現在はユナイテッド・シネマ水戸)が
岩浪音響監督による特別音響上映などもやっていて話題になりましたね。
私もガルパンはTV放送開始前から楽しみにしてた事もあり、
それ以降は水戸と大洗は旅行先としてセットになっていました。

今冬は久しぶりに正月休みが10連休と長かったというのもあり、
そしてちょうどガールズ&パンツァー最終章第1話も公開されたというのもありで、
劇場版の時と同じように最終章第1話も
初視聴をユナイテッド・シネマ水戸の
ガルパン年越しカウントダウン上映&新年上映祭りにしようという感じで
新車の慣らし運転じゃないですが、
軽く1,200kmの旅行を堪能して参りました。


全く変わらぬ見た目とは裏腹に
3年の間に驚くほど進化していたDJデミオ。
水戸へ行く道中の新東名や常磐道なんかで
その進化っぷりはこれでもかという程よくわかりました。
もうとにかく快適♪
とても1.5Lコンパクトとは思えない
乗り心地の良さと安定性、静粛性に
腰痛持ちでも疲れないシートの造りの良さ。
DJデミオ初期型でも十分良かったですが、
最新モデルは車格が更に上がったかのような
そんな快適クルージングを楽しんでいるうちに
もう水戸に着いてしまいました。
腰痛持ちなのに全然疲れない…。
GVCの影響も大きいでしょうし、
そして何よりも美しいソウルレッドクリスタルメタリック。
マツダコネクトもだいぶ良くなっているようで、
本当にもううっとり満足なクルマに仕上がっていました。

今回の宿は7年前の水戸コミケの時に泊まったところ。
超久しぶりでしたが、部屋が広くて過ごしやすいのと、
安い上に駐車場と朝食が無料なのもポイントでした。
いつもは水戸駅南のホテルテラスザガーデン水戸によく泊まります。
そこは昨年末にガルパンのイベントをやったりしてましたね。
ちょうど私のデミオの納車日でした(笑


到着後、持ち込んだMacBookProを設置して、
とりあえずホテルのネット回線の速度をテスト。
各フロア毎にわかれているWi-Fiよりも
客室に設置されている有線LAN回線を使った方が
遥かに安定して高速だったり。

ガルパン年越し上映は12月31日24時からなので、
夕食後ゆっくりした後、22時過ぎに準備して行きました。




ここは以前シネプレックス水戸という名前だった頃に、
ガルパンTV版の最終2話の最速上映をやったりしてたところですね。
私としてはそれよりもずっと前の、
この映画館が入るCOMBOX310が開業した当時に
ここに入るダイワロイネットホテル水戸に宿泊した事もありますので、
すごく馴染みのある場所でもあります。

ガルパン年越し上映は24時直前に入場し、
スクリーンにカウントダウン映像が流れ
みんなと一緒に新年を迎え、そのまま上映開始という感じでした。

カウントダウン上映は劇場版4DX効果マシマシ版と
最終章第1話と2つのスクリーンで行われました。
私は水戸での劇場版特別調整を未経験だったので、
せめて今回は4DX効果マシマシ版も体験したかった事もあり、
4DX→最終章第1話という流れで視聴しました。





途中ちょっとうまく撮れていませんでしたが、
こんな感じでカウントダウンして
その後ガルパン劇場版の上映開始でした。
恐らく最終章第1話のカウントダウンも同じだったと思います。

劇場版4DX効果マシマシ版→最終章第1話と見終わったら、
午前4時を回っていました。

時計を見ると4時ですが、午後4時ではなく午前4時です。
こんな時間に映画館に居るなんて、そうそう無いですよね(^^;


そのまま帰りに給油してホテルへ帰着。
若い頃ならそのまま日中大洗まで行っちゃうのでしょうが、
さすがにこの歳にもなると無理が利きません。
ホテルで朝食を取った後はそのままゆっくり寝てました(ぁ

翌朝水戸のいつものところで
愛車紹介用の写真撮影。
偕楽園公園の梅桜橋そばの桜山駐車場で撮影。
やはり朝は逆光でうまく撮れませんね(いつもの事
その後はイオンモール水戸内原の屋上駐車場で
歴代愛車のおそろいのF14ネタでパチリ。


なんでF14なのかと言うと、
私が初めて乗ったクルマに入れたレカロシートが
限定モデルのRECARO SP-JJ "TOMCAT"だったから
で、
トムキャット→戦闘機のF14トムキャットという繋がりです(笑
20年近く続けているネタです。

ちなみに愛車紹介の画像も桜山駐車場で
お気に入りの場所である梅桜橋をバックに統一しています。

並べて見ると微妙に角度とかズレてますね(^^;

お昼前に大洗へ着くように水戸を出発。


昨年一悶着あって名前が変わってしまった
大洗アウトレットモール改め大洗シーサイドステーションと
そこに入る大洗まいわい市場。
時間が早かった事もあって、ここはまだ混んでませんでしたが、
お昼過ぎる頃にはここの駐車場も満車になっていたので、
撮影にはちょうど良かったです。

昨年は来ていないので
ガルパン劇場版以来となる大洗。
改めてアウトレットモールを見てみると
やっぱりガルパンの場面が脳裏に浮かびますね。





劇場版でルクリリが駆け抜けた中庭は
コンクリートで埋め立てられてしまったのですね。
知波単の福田が駆け下りたエスカレータは健在でした。
アウトレットモール内はまだほとんどのテナントが空っぽでしたが、
今はまだ仮オープンで春に本格オープンとの事なので、
次に私が来る頃にはもう少し賑やかになってるのかな?
大洗ガルパンギャラリーはまたマニアックになっていましたね。
久しぶりすぎて場所も内容も大きく変わっていて新鮮でした。
ここでもちろんガルパンサンシェードをゲット。
サンシェードはクルマを買い換える時に
マツダ純正のものを一緒に買っていた事もあり
これは使うつもりは全く無いので、ここでしか広けてません。

昼からは大洗磯前神社の方へ向かいます。
劇場版でミホーシャとカチューシャたちが駆け下りたり
印象的な場面が多かった場所ですが、
さすがに正月に来ると神社だけでなく周辺道路も大混雑で
近づく事もできません。って毎年の光景なんですよね、それ。

仕方が無いので大洗磯前神社は通り過ぎて、
アクアワールド大洗水族館からひたちなか方面をぐるりと回って
混雑していないところを選びながら
大洗周辺を劇中の場面を中心にくるくる回って
夕方には水戸のホテルへ戻り、
日が暮れる頃に夕食にガルパンでおなじみのクックファンへ。

水戸に着いた大晦日の日には
午後にガッツリ雨が降ったりしましたが、
元旦以降はめいっぱい晴れてくれたのもあって
大洗の海がほんとうに綺麗で気持ちよかったですね。
クックファンは劇場版公開直後に来て以来2年ぶりなので
その後に増えたノベルティグッズの
クリアファイルとミニタオルを両方ゲットしてきました。

できればもう少し長く滞在したいところではありますが、
ずっとここに居続ける訳にもいかないので、
翌日は水戸をあとにして帰路に着きました。

リーマンショックよりも前の毎年来ていた頃は
首都圏の環状線はどこも繋がっていませんでしたが、
今は圏央道で東京都心を避けて安く走れて良いですね。
Uターンラッシュも避けられるので
日中でも渋滞にはハマらないもの良かったですね。
そして自宅に着いた時、走行距離はちょうど1,300km。
出発時が120kmくらいだったので1,180kmほど走った事に。

本当に走りやすい楽しいクルマになっていた
最新型のDJデミオと、思い入れのある水戸と
ガルパン尽くしの大洗とで楽しい正月休みとなりました。


これからまたアホみたいに忙しくなるらしいので、
またしばらくは旅行とか行けないのかな。
仕事とか忘れて愛車で日本中を走り回ってみたいですね(切ない夢
Posted at 2018/01/07 19:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光や旅行の話とか。 | 日記
2016年01月03日 イイね!

ご注文はガルパンですか??

ご注文はガルパンですか??
この正月休みに、再び水戸と大洗へ旅行に行ってきましたので、
そのお話と、その道中で立ち寄った秋葉原での
「ご注文はうさぎですか??」関連キャンペーンなんかに関してのお話です。


高速の渋滞を避ける為、大晦日の朝早くに自宅を出発。
少し前に開通した圏央道のおかげで
首都圏を迂回して行く事ができたのも快適で良かったですね。
新東名も2月には豊田東~浜松いなさが開通するので
圏央道もさっさと常磐道まで繋がって下さい(切実)。

途中で友人を拾い色々寄り道をしながら、夕方にはホテルに到着。

噂のμ's紅白出場のところだけ見て、
その後劇場版アイマスを初めて見て除夜の鐘を聞きながらお休み。
元旦は朝からシネプレックス水戸でガルパン劇場版を初視聴。

私がガルパン大好きなのは
TV版放送当時からご覧頂いている方はご存知かと思いますが、
11月の公開から今までずっと劇場版は見ていませんでした。
正月に水戸行きが決まっていたので、
せっかくだから俺は聖地茨城でガルパン見るぜ!
という事で、ネタバレも含めて劇場版情報は全てシャットアウトしてました(笑

という訳で、シネプレックス水戸の新年最初の上映へ。

朝食の後、某所でF14ネタ三度とかやってみたり。
その後シネプレックス水戸でガルパン新年初回上映を見て
「ガルパンはいいぞ~」とマジで感動しながら、
その感動を胸にそのまま大洗へ。
…いつか、立川の爆音見に行きたいですわ~。


大洗まいわい市場に昼過ぎに着いたものの、
既に駐車場はいっぱいでした。
仕方無いので少し離れたマリンタワー隣の小さな駐車場へ。
画像の矢印のところに、Myデミオさんが見えますね(^^;

できればゆっくりしていたかったのですが、
その後のスケジュールと、現地近隣の渋滞なんかもあって
1時間半程度で撤退。

TV版に続き劇場版でも戦車に突っ込まれ大破して再び新築になった
肴屋さんの目の前で信号が赤に!
俺「ベストポジション!よし、今のうちに写真撮ったれ!」
友「いや、その信号ちゃうで、それこの先のや!」
というアホなやり取りが。
後ろにクルマが居なくて良かった(危

そのままガルパン巡礼したかったのですが、
大洗磯前神社周辺が初詣客による大渋滞で通れず。
迂回しまくってるうちにアクアワールドさえ通り過ぎてしまう事に。
戻ると渋滞にまたハマるので、そのまま大洗を後に…。
できればもっとゆっくりできる時期にリベンジたいなぁ。


リベンジといえば、昨年は正月休みに引っかかって食べられなかった
ガルパンかつのクックファンへ今年こそは行かないと。
元旦はお休みなので2日に。


お店前の画像は元旦の大洗からの帰りに撮りました(´・ω・`)
初ガルパンかつ!
噂に違わずカッコ良さ&美味しさでした。
でもさすがにリアルバージョンには挑戦できず(食べきれない的な意味で
残ったらパックに詰めてもらえると後で知ったので、
次回は挑戦してみようかな?

噂通りクックファンの店内はガルパン一色でした(^^;

ガルパンファンばかりかと思えば、
地元の方らしい一般のお客さんも結構いました。
普通にとんかつ屋さんとしても評判が良いのですね。
まぁ美味しいし。


3日は朝から一路秋葉原へ。

夜明け前の出発でUターンラッシュを避けるのはうまくいきましたが…。




最初にアニメイト秋葉原へ、ごちうさ全国巡業展へ行くも
31日から急遽販売されたグッズは全て全滅。
年賀状も2日で終わっていたので、
残っていた普通のアニメイトのシャロちゃんグッズを適当に。
アニメイト秋葉原店はごちうさ尽くしで
各フロアに各キャラが割り振られているようで、
4Fがシャロちゃん、5Fが千夜ちゃんという感じで
エレベーターの扉とか階段の手摺りとかが
そのキャラで埋め尽くされてました。

ちなみにアニメイト全国巡業展のシャロちゃんが個人的にツボでした。

そのままアトレのコラボイベントへ。
2日からの新春グッズは既に完売のものもありましたが、
とりあえず欲しいものだけは買えました。







ごちうさ関連の購入グッズ類はこちらでレビューしていますので、
興味のある方はご覧下さい。


ついでにヨドバシ秋葉原でガンプラを少し見てたり。
そこになぜかプレバン限定のASSAULT KINGDOMクイン・マンサがあったので撮影。


デカいしカッコイイね!
予約してあるので届くのが楽しみですが、
プレバン限定のはずなのに、何でヨドバシで展示されてるんでしょうか??



という感じで、この正月休みの行楽関連でした。
年が明けてからは走り回ってばかりだったので、
ガンプラはまだ何も作ってませんが、
昨年末にMG量産型百式改とか作りました。


という訳で、今年もマイペースですがよろしくお願い致しますm(_ _)m

ご注文はシャロちゃんですよっ!
Posted at 2016/01/03 20:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光や旅行の話とか。 | 日記
2015年01月04日 イイね!

DEデミオと、最後の旅行に行ってきた。

DEデミオと、最後の旅行に行ってきた。
新年の挨拶でも少し触れておりました通り、
私はこの1月で今のDEデミオを降り、
DJデミオへと乗り換える事になりました。


納車は1月19日頃の予定という事もあって、
これから業務多忙も見込まれる時期でもある為、
今のDEデミオで遠出できるのは
この正月休みが最後の機会となりました。

そんな事情もあったので、
まだ療養中で体調もあまり良く無く
例年よりも休みが短い今回の正月休みではありましたが、
6年間連れ添ったDEデミオさんとの
最後の思い出づくりという事で旅行に行って来ました。


訪れる場所はもちろん、茨城県水戸市!

なんで水戸なんだよ!
というのは、以前からろあの~くブログを
御覧頂いている方にしかわからないと思いますので
少しだけ説明してみる。

私は昔から水戸市、とりわけ偕楽園公園が好きなのです。

ただそれだけなんですけどね(←実は庭園好きだったりする)
ちなみに偕楽園公園は世界第2位の広さを誇る公園だったりします。


私のみんカラやTwitterでのプロフアイコンの画像は
ご覧の通り偕楽園公園のものです。
またブログ・Twitterのヘッダーに使っている紅葉の画像も、
このプロフアイコンのすぐそばで撮ったものです。

↑それぞれの撮影ポイントはこの辺りです(笑

紅葉の画像はヘッダー用に
細くトリミングしているので
わかりづらいですが、
元画像は←の画像で、
柵の向こうに見えるのがJR常磐線です。
撮影は2007年11月で当時使用していた
携帯V601SHのカメラで撮影しています。


みんカラでの愛車紹介ページでも
カリブDEデミオも撮影画像は水戸が多いです。

この画像もどちらも水戸市偕楽園公園の駐車場の一角です。
この場所でこの角度で梅桜橋をバックに撮るのが一番好きなポイントです。

水戸へ来るのは2010年の水戸コミケ以来約5年ぶりとなります。
その間、デミオさんにはスマイルフェイスを移植したり
リアを北米仕様にしたりと外観を大きく弄っているので、
USDMスタイルでのデミオさんの姿を
水戸で撮影するのはこれが最初で最後のチャンスという事もあり、
旅行先は水戸以外の選択肢はありませんでした(^^;

という訳で、梅桜橋を背にパチリ!

駐車場が埋まらないように早朝に来たのが仇となって
朝陽が眩しすぎて、うまく撮れませんでした(^^;


仕方が無いので、もう一つの撮影ポイントへ。

イオンモール水戸内原の屋上駐車場です。
なぜこの場所なのかというと、駐車場番号に注目!
F14」、F14といえばトムキャット
トムキャットといえば、私のデミオさんに装備されている
レカロシートです
(`・ω・´)
…というくだらないネタですが、こんなコダワリもあるので
イオンモールへ向かいました。

残念ながら隣に1台居ましたが、
朝一以外のタイミングだと屋上までクルマいっぱいで
とても撮影できないので、ここでパチリ。
年末年始の郊外のショッピングモールはほんとに混雑しますよね(^^;


さて、この後はしばらく偕楽園公園で休憩した後、
水戸市内をデミオさんで走り回りました。

過去に何度も走った道を、懐かしがりながら走り回りましたが、
5年ぶりという事もあって、細かい変化は結構ありましたね。
ただ、水戸駅南側が再開発が一段落してキレイにカッコ良くなってるのに比べ、
駅北側はビルがどんどん解体されて商店街も閉店店舗が多くて
かなり寂しくなっていたのが少し残念でした。
再開発が進んでいるのか、それとも過疎化しているのか
私にはわかりませんが、
自分の好きな街が寂れていくのは悲しいものがありますね。


とりあえず、長旅で疲れたのもあるので宿へ向かいます。
この日宿泊したのは、最近開業したというシティホテル。
ここがまたキレイでおしゃれで何よりも快適だったので、
適当に画像を並べてみます。













開業したてという事もあって、ほんとにキレイでした。
あえて名前は出しませんが、
とにかく広くて明るくて静かで使いやすくて。
電源コンセントが多くて、
ベッドの両サイドに独立した照明とコンセントと小物置きがあったり、
TVが壁掛け式だったり、携帯・スマホ用充電ケーブルが
電源コンセントとは別に用意されていたり
※iOS8.0以降だと認識しませんがっ(苦笑
浴室のカーボンケブラー風の壁面がカッコ良かったり
ソープ類がアロマ入りで紅茶の香りがしていたり、
使用されている設備備品類も上質なものばかりで
普段多用しているビジネスホテルとは段違いでした。
…まぁシティホテルなのでビジネスホテルと比べるのはどうかと思いますが、
どのみち同様の1泊5000円レベルの価格帯なので
同じ金額ならより快適で使いやすい方が良いですよね。

駐車場も立体駐車場でホテルと繋がってるので
雨天でも濡れずに出入りできますし、
何度出入りしても1泊500円は変わらず。
偕楽園公園へもクルマで5分かからないので、
今後はここが水戸での拠点になりそう?

これまで10数回水戸に来ていますが、
宿泊先は全て変えて、水戸市内のいろんなホテルを
泊まり比べてたりしますが、
ここは今のところ一番のお気に入りになったかな?

ちなみに今までは、水戸駅南口直結の
ガラスの階段がキレイな某ホテルとか、
シネプレックスとか入ってるところとかがお気に入りでした。


さて、翌日は大洗町へ。

当初行く予定は無かったのですが、
水戸から大洗町はとても近いという事に
現地で初めて気づいた(をぃ)ので、
急遽行ってみました。

ガルパン好きとしては、やっぱり大洗町へ行ってみたいですよね。


行き掛けに千波湖に立ち寄って、

午前中は千波湖をのんびり眺めてまわり、午後から大洗町へ。


道中特に混雑もなく、あっさり到着。


大洗マリンタワーとまいわい市場です。
ガルパンの大洗市街地戦でお馴染みの場所ですね。

さすがに道路脇にクルマを停めて撮影はご法度なので、
撮影は駐車場で(^^;

しばらくはまいわい市場で友人らへのおみやげを選んだり、
アウトレットモールを見て回ったりしてました。

まいわい市場ではガルパングッズがたくさん販売されていました。
これらは通販もしているので、遠方の人でも買えるのが良いですね。

アウトレットモールではガルパンにちなんだ展示コーナーとか
震災関係の展示なんかもありました。
特にガルパン戦車模型がずらっと並んでるのは圧巻でした。



ホントはガルパンで賑わってる頃に来たかったところですが。

その後、ガルパンの市街地戦の舞台となったところを
走り回ったりして、再び水戸へ戻りました。

大洗町では至る所にガルパンののぼりやポスター、
大型POPなどが様々な店舗に飾ってあって、
本当に大洗町は街全体でガルパンを応援している事がよくわかります。

信号待ち中くらいしか撮るタイミングが無いので画像は少ないですが、
街中あちこちでこんな感じでした。
大洗町ではガルパンの観光案内なんかもあって
今度来る時は、大洗町をもっと時間をかけて
じっくりゆっくり見て回りたいですね。


最後に、ガルパンかつで有名なとんかつ屋さん「クックファン」へ。

残念ながらこの日は正月休みでお休みでしたので
画像のガルパンかつを食べる事はできませんでしたが、
次回は必ず食べに来ようと思います(`・ω・´)ゞ


夕方に再び偕楽園公園へ戻り、
梅桜橋を背後に撮影リベンジ!

暗くなりつつある夕刻でしたが、
なんとか陽も沈む前にリベンジできました(笑


再び宿に戻り、夜の水戸駅南口を見てみました。


南口だけはキレイに整備されたんですよね。


次に来る時は、DJデミオでとなりますね。
またいつもの撮影ポイントで撮りたいところです。
いつ頃になるかはまだわかりませんが(^^;
Posted at 2015/01/04 15:43:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光や旅行の話とか。 | 日記
2011年11月20日 イイね!

豊田市の小原・四季桜まつりに行って来たよ♪

豊田市の小原・四季桜まつりに行って来たよ♪
今年も紅葉のシーズンがやって参りましたね。
桜と紅葉をこよなく愛するろあの~くさんは、
今年も桜と銀杏と紅葉を一緒に楽しめる
地元愛知県豊田市小原町の小原・四季桜まつりに行って来ました。

みんカラを始める以前は、桜はいつも適当に選んだ場所へ行っていましたが、
紅葉は茨城県水戸市の偕楽園公園に行っていました。
桜のシーズンは偕楽園公園もとても混雑するのですが、
紅葉のシーズンは特に混雑する訳でも無いので、
偕楽園公園が大好きな私にとって、人混みに悩まされる事無く
紅葉を楽しめるので、毎年1回定期的に訪れるのに丁度良かったのです。
とはいえリーマンショック以降の不景気で
すっかり収入が半減してしまった為、
毎年水戸に行く事もできずにいますが…。

ちなみに、私のブログのヘッダ画像は紅葉の写真を切り取ったものですが、
この紅葉の写真は2007年の水戸・偕楽園公園のものです。
このヘッダ画像ではわかりませんが、
元の画像はこの下にJR常磐線が走っていて線路が見えています。
丁度私のプロフ画像の撮影場所から常磐線の方を見たところですね。
厳密に言うと、数十メートル位置がずれますがっ(^^;

ちなみにこの時の紅葉の写真が一番のお気に入りです。
未だにこれ以上に綺麗に撮影できた事が無かったりします。
…撮影端末はケータイのSB912SHなんですけどね。


さて、話を小原の四季桜まつりに戻しますね。
↓とりあえず、小原四季桜まつりのMAPです。

毎年行っているのは第1会場の「ふれあい公園」です。
昨年はここと、愛知県最大の紅葉スポットである「香嵐渓」を
はしごしましたが、今年は小原の中で2つの会場をはしごする事に。
「ふれあい公園」から北上したところにある「川見四季桜の里」です。

という事でまずはいつもの「小原ふれあい公園」から。




例年来る時は大抵見頃を少し過ぎたタイミングで、
毎年ベストタイミングを逃していますが、
今年はどうやら、ちょっとだけ早かったようです。
公式サイトでも「色づき始め」とあったのですが、
翌週に回すと多分例年通りの遅めのタイミングになると思うので、
今日行くことにしました。

案の定紅葉はこれからっていう感じでしたが、
そこまでタイミング悪いという事も無かったようです。
公式サイトで「見頃」表示だった四季桜の方が
ややタイミングずれていたような気もします。

それにしても、この黄色く輝く1本の銀杏の木。
毎年この木だけは見事な黄色で、今年もご覧の通り。

この会場はこの木を見るだけでも価値がありそうです。

昨年までと比べると、鮮烈な紅いもみじは少なかったですが、
無かった訳では無いので、良い感じの画像をいくつか貼っておきますね。



この他の画像はフォトギャラリーにUPしていますので、
宜しければご覧下さい。
小原四季桜まつり2011 その1。

そういえば、このふれあい公園に到着した直後に、
↓の車を駐車場で見かけました。

ランボルギーニですよね。いきなりでビックリしました。
私はあまり詳しくないので、車種がわかる方教えて下さい。
それにしても、オーナーさんには悪いですが、
良い意味で場違い感いっぱいでした(苦笑


続いて「川見四季桜の里」です。
「小原ふれあい公園」から車で10分程度の距離ですが、
徒歩で歩くと2時間くらいかかるとパンフレットに書いてありました。
もちろんその道中にはたくさんの四季桜や銀杏、紅葉が楽しめるので、
丸一日かけてウォーキングを兼ねて楽しむというのも有りだと思います。
仕事の疲れが残ってる私にはできない選択肢でしたが(^^;


今回ふれあい公園以外の会場は初めてだったので、
詳細な会場MAPを見ておらず、渡されたパンフも車の中に
置いていてしまったので気付けなかったのですが、
この川見薬師寺へ登る石段の向こう側には
1200本もの四季桜が植樹されているそうで、
この会場最大の絶景ポイントだったのですが…。
今回は見る事ができず、残念でしたっていうか、私ってほんとバカ(涙

↓川見薬師寺の石段を登ったところにあった銀杏です。

オレンジイエローが綺麗だったので撮ってみました。
残念ながら薬師寺のお堂周りはこれくらいしか見所が無かったです。
やはり下から1200本の四季桜を見ないといけなかったのですね(^^;


↓川見薬師寺の下を流れる田代川沿いの遊歩道です。

こちらはふれあい公園よりも見頃となっていたようで、
なかなか良いタイミングだったかもしれません。
ふれあい公園のリベンジはその日のうちに達成できたかな?




こちらは銀杏が少し少なかったですが、
それでも白・黄・紅の3色に森の緑が加わって、
本当に色鮮やかで、来た甲斐がありました。
地元でこれだけ楽しめるスポットがあるのも良いですね。
できればそろそろ水戸にも行きたいところですが(^^;

川見四季桜の里もフォトギャラリーに違う画像を載せています。
宜しければそちらもご覧下さいませ。
小原四季桜まつり2011 その2。


という訳で、今年の紅葉を楽しんで参りました~♪
桜も紅葉もベストタイミングは短くなかなか狙って見られませんが、
それでも鮮やかな自然のコントラストは
疲れた身体を程良く癒してくれますね♪

↓デミオさんも癒されにっこりスマイルです♪
Posted at 2011/11/20 20:41:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 観光や旅行の話とか。 | 日記

プロフィール

「ガンダムジークアクス実写版のシャリア・ブルのキャスト決定!?
https://x.com/yuyauchida722/status/1900401092934148493
…ていうくらい似てる♪」
何シテル?   03/15 18:37
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation