• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-5回目を重振シアターで観てきた♪

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-5回目を重振シアターで観てきた♪
あの時の閃きが、全てを変えた気がする…。


TVシリーズの放送開始が間もなく始まる
宇宙世紀ガンダム最新作"機動戦士ガンダム ジークアクス"。

その序盤のストーリーを劇場公開用に再編集した
劇場先行版"-Beginning-"の入場者特典第8弾となる豪華冊子が
3月15日(土)から配布されるという事で、今回は特典目的で見に行ってきました。

視聴5回目となる今回は愛知県の安城市にのみある
"シネマワールド 重低音振動シアター"で観てきました。

安城の重低音振動シアターはガルパン最終章以降
閃光のハサウェイやSEED FREEDOMとほぼ毎回見ていますが
今回のジークアクスでは昨年の劇場版SEEDの時よりも
派手さが控えめだったような感じでした。
音は相変わらずしっかりはしているものの、
ドルビーアトモス等に比べると物足りない感じで
特に振動が小さめなのが寂しい感じでした。
もっと派手でも良かったかもしれませんが
その分没入感が高くなっていましたね。

で、今回の一番の目的の冊子。
庵野秀明さんが担当した一年戦争パートの脚本や設定がメインとなった
入場者特典第2弾の"DESIGN WORKS"と並ぶとても見ごたえのある一冊となっています。

冊子のデザインは共通となっています。

内容は前半が庵野秀明さんによる脚本プロット、
後半が一年戦争パートでのメカやキャラの設定関連となっています。



チラッとだけ載せてみました、詳細は是非お手に取ってご覧下さい♪
劇中では出てきていないジークアクス版ガンタンクやGアーマーなんかも。
特に最後の画像にもある通り、
一年戦争パートをそのまま観られるのは劇場先行版だけ
という事らしいので、上映期間中にしっかりと見ておく必要がありますね。
TV放送では手短にサラッと流されるだけとかになりそう?

TV放送は楽しみですが、劇場先行版がこの先どうなるか。
上映が続くのか、配信に切り替わるのか。
TV放送版と共にAmazonPrimeVideoで独占配信とかしてくれると嬉しいのですが…。
その辺りがどうなるのかも、気がかりですね(^^;
Posted at 2025/03/17 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画の話とか。 | 日記
2025年02月23日 イイね!

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-3回目を4DXで観てきた♪

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-3回目を4DXで観てきた♪
総員、衝撃に備えぃっ!


公開1ヶ月が経過し、ガンダム歴代映画作品第2位の興行成績を収めている
スタジオカラー制作の"機動戦士ガンダム ジークアクス-Beginning-"。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』Promotion Reel 2


この週末2月22日(土)からは待望の4DX/MX4D上映が始まり、
入場者特典第6弾の配布に加えて、さらに本編終了後に特別映像を追加して
興行成績はさらに積み重ねていきそうです。
その4DX上映を私もさっそく見に行ってきました。

私が見に行ってきたのは愛知のガルパンの聖地のひとつ?
安城コロナシネマワールド。
ガルパン音響監督の岩浪美和さん由来の
"重低音振動シアター"があるところですね。

アニメ界 最強音響監督 岩浪美和氏が語る!!話題沸騰 安城コロナワールド「重震シアター」!!


ここにはガルパンよりもずっと昔の開業当時から4DXがあるので
ずっとお世話になっています。

今回のジークアクス4DX上映は昨年の"機動戦士ガンダムSEED FREEDOM"や
以前の"閃光のハサウェイ"、"逆襲のシャア"、"機動警察パトレイバー"の時よりも激しく
安城のジークアクス4DXは
エクストリーム級のマシマシ設定だった!?
と思えるくらいに激しく動きまくりました。
前半の一年戦争パートも、後半のTVパートも
シートから度々ずれ落ちそうになる事があるくらいに激しく
久々に元気な4DXが楽しめました♪

そして今週から追加された特別映像ですが、
本編最後のエンドロールの後に挿入されていました。
まさかの「次回予告」映像となっていました!!
もちろん次回(TV本編第1話?)のサブタイトル"魔女の戦争"も表示されていました!
舞台は早くも地球へ!?
ザビ家の争い!?
魔女!!

このタイミングで次回予告を入れてくるという事は、
TV放送開始は間もなく、という事でしょうかね!?
4月8日(火)放送開始、毎週火曜日深夜放送と情報開示がありました!

こんなものを見せられて、いよいよ盛り上がってきた
"機動戦士ガンダム ジークアクス"。
本放送開始が本当に楽しみになりますね!!

ジークアクス「特別映像」で明かされたその先の展開【機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)】赤いガンダムとシュウジの目的を解説&考察
『機動
Posted at 2025/02/23 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画の話とか。 | 日記
2025年01月27日 イイね!

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-2回目をIMAXで観てきた♪

【ネタバレ有り】ガンダムジークアクス-Beginning-2回目をIMAXで観てきた♪ヱヴァンゲリヲン新劇場版のスタジオカラーと
サンライズがタッグを組んで制作する
"夢が交わる"宇宙世紀ガンダム最新作、
"機動戦士ガンダム ジークアクス"。

初代ガンダムが大好きな人が長年夢見た
「アムロがガンダムに乗らなかった宇宙世紀」が
ガンダム大好きな庵野秀明さんらによって映像化!
この近くにドラッグストアあります?


「アムロがガンダムに乗らずにジオンが一年戦争に勝利する宇宙世紀パラレル」、
もうその時点で楽しいに決まっている本作。
何も知らずに映画館へ見に行ったガンダムファンが
本編開始と同時に鈍器で頭を殴られるほどの衝撃を受けた問題作ですが、
初代ガンダムリアルタイム勢として一言だけ言わせて頂くと
「生きてて良かった…」ですね♪

そんな45年来の夢が叶った"機動戦士ガンダム ジークアクス -Beginning-"、
入場者特典が新しくなる1月25日(土)に私も2回目を見に行ってきました。
この日は日中お仕事だったのでレイトショーで、IMAX上映で見てみました。

IMAX施設がある映画館は身近にいくつかあるものの
イオンシネマ大高での視聴は初めてでした。
とにかく音響が豊かでしたね、ウルティラや極上爆音上映、重振とはまた異なり、
ド派手な振動や音圧で騒がしく聴かせるタイプではなくて
文字通り豊かな音場で程よく臨場感を高めながら没入させるタイプで
空間に上質な奥行きを与えてくれる感じでしょうか。
今作のように派手さは足かせになりやすい作品との愛称が良いと思います。


"機動戦士ガンダム ジークアクス"の世界観は一言で言えば前述の通り
「アムロがガンダムに乗らずにジオンが一年戦争に勝利する宇宙世紀パラレル」ですが、
よく見てみるとこれ、実は「パラレルワールドやifの分岐世界」ではなくて
「アムロがガンダムで活躍する宇宙世紀とは別に存在する並行世界」と考えられます。
一番わかりやすいのが、一年戦争ラストでサイコミュが暴走し
シャアと赤いガンダムが消滅したゼクノヴァ現象で、
シャリア・ブルとの交信記録からも
シャアが「向こう側」の誰かと会話している事がわかります。

また、シャアがサイド7でガンダムを手に入れた際にも
「あの時の直感を信じた」と言っていたように、
宇宙世紀正史世界でアムロがガンダムに乗ってしまった事を
何らかの形で知っていて、V作戦の情報をキャッチしてサイド7へ向かう際に
アムロがガンダムに近寄らないように手を打ったのかもしれません。
アムロの存在までは知らなくても、ジーンが出撃していたら
手柄を焦って迂闊な攻撃をしてアムロがガンダムに乗ってしまう流れになるので、
自分が「直感」を元に攻撃してアムロがガンダムに乗らない流れにしなければならないとか。
もしかしたらジーンのザクが故障で出撃できなくなったのも
実はシャアがジーンの機体に手を入れて動けなくして
自分が出撃するように仕向けたのかも?
そんな妄想が捗りますね!

本作の監督である鶴巻和哉さんによると本作は「架空戦記」という事なので
もしかしたらパラレルワールドではなくて、宇宙世紀正史の世界で
誰かが描いた「ジオンが戦争に勝利した世界の架空戦記」なのかもしれませんね。
何にしても、とにかく続きが気になって仕方がありません。
アフレコは全て終わっているという事なので
そう遠くない時期に放送が始まるとは思いますが…?


今回、宇宙世紀ガンダムをスタジオカラーがリメイクするような形になった、
言うなれば本当に「シン・ガンダム」と呼べる本作ですが、
前半の一年戦争の部分は庵野秀明さんが脚本を手掛けているそうです。
まさしく「シン・ガンダム」と呼べるのも、我々が見たかった映像になっているのも
そう聞くと納得しますよね。
ちなみに後半のTVシリーズ本編は榎戸洋司さんが脚本を担当しているそうです。

今作の注目のもうひとつのポイントとしては、キャスト陣が一新されているところ。
シャリア・ブルだけでなくシャアもキシリアもドレンもマ・クベも、
初代ガンダムのキャストから変更されています。
さらにマ・クベは近年のゲーム作品なんかでマ・クベを演じていた方でもありません。
キャスト陣を完全に一新してきたのも、長寿作品故にキャスト陣の高齢化で
新規収録が難しくなってきている事から、今後のブランド展開を見据えてと思われます。
まぁスタジオカラーが作る時点で、そういう理由が無くてもキャストは一新しそうですけど(^^;

と、本編の話をし始めると時間がいくらあっても足りないので、またの機会に?
今回は1月25日(土)から配布が始まった入場者特典第2弾をちらっとご紹介。

パンフレットに載せきれなかった、本作クリエイターたちによる
設定原案資料集"DESIGN WORKS"となります。

サイズはパンフレット豪華版と同じA4サイズで
紙厚もかなりあり上質紙でページ数もたくさんの
これ1冊でも十分お金が取れる代物で、
なぜ無料で配るのかと文句を言いたくなるレベル。

公式では既にネット上でのネタバレ解禁となってはいるものの、
一応映画館ではネタバレに配慮して封印の紙テープが貼ってあります。
この紙テープは粘着力はそこまで無いので、
ゆっくり剥がせば糊が全く残らず綺麗に剥がせるようになっているところも
ファンへの配慮がされていて好印象ですね。

最初のページはこんな感じです。
この先はぜひ、ご自身で映画館で受け取って、その目で見てみて下さい。
この中には劇中でもちょっと披露されていた
マチュちゃんの下着姿の全身図が複数載っていた
劇中とは違う青いカラーリングのジークアクスや
まだ未登場のガンダムのコアファイターの設定画がたくさん載っています。
GP01Fbと同じホリゾンタルインザボディ方式のガンダムのコアファイター、
滅茶苦茶カッコイイので、是非見て下さい!


という訳で、"機動戦士ガンダム ジークアクス-Beginning-"の
2回目をIMAXで観てきた感想でした。
本当に、何回観ても飽きない本作。
TVの放送開始はまだ先ですが、もしかしたら"葬送のフリーレン"と同じ
金曜夜の放送になるのではないかとも言われていますね。
TVアニメ"葬送のフリーレン"は最初の4話を"金曜ロードショー"で放送し、
本放送は日本テレビの"FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ)"で
毎週金曜日の夜に放送されていました。
"機動戦士ガンダム ジークアクス"も同じパターンで
初回の放送は"金曜ロードショー"で劇場先行版"-Beginning-"を放送し、
TV本編を"フラアニ枠で放送する可能性が考えられますね。

まだTV放送までは時間がありますのでしばらくは映画館で、
その後はBDや配信で"-Beginning-"を楽しみつつ、TV放送を待ちましょう♪
BDや配信がいつになるかは知らんけどー。
Posted at 2025/01/27 01:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画の話とか。 | 日記
2025年01月19日 イイね!

【ネタバレ無し】機動戦士ガンダムジークアクス-Beginning-を観てきた♪

【ネタバレ無し】機動戦士ガンダムジークアクス-Beginning-を観てきた♪
よくわかんないけど、なんかわかった!


ネタバレ無しなので、一言だけ。
初代ガンダムが好きな人は
!!!

マジで観ないと後悔します。
Posted at 2025/01/19 00:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画の話とか。 | 日記
2024年10月21日 イイね!

【ネタバレ無し】映画"ボルテスVレガシー"を見てきた♪

【ネタバレ無し】映画"ボルテスVレガシー"を見てきた♪フィリピンで国民的人気アニメとして長年慕われ
その深い愛で実写化された日本生まれの
昭和のロボットアニメ"超電磁マシーン ボルテスV"。

その実写版の序盤の物語をまとめた劇場版の
日本公開用"超電磁編集版"が10月18日(金)に
ついに日本でも公開されたので、
私もさっそくこの週末に見に行ってきました。
まだ死ぬわけにはいかない…。
全ての仲間を開放する使命があるのだ…。



遂に日本でも公開された"ボルテスVレガシー"。
今回の劇場版はフィリピンで実写化されたTVシリーズ全90話の
序盤のストーリーをまとめたものです。
そのTVシリーズも日本での放送が決定していて、
本国フィリピンでは長すぎて間延びする事も多いらしい全90話を
熱しやすく冷めやすい時間も無い日本人向けに
"超電磁リスペクト版"として全20話にコンパクトにまとめて
この映画の公開が終わる頃の11月12日(火)から
"TOKYO MX"にて放送開始となります。

私は"TOKYO MX"は見られない事もあって
とりあえずこの劇場版だけは見ておきたかったので
早めに見に行ってきました。

今回の劇場版では全国の7劇場にて特別音響上映も行われます
私の地元でもミッドランドスクエアシネマと安城コロナシネマワールドの
2個所でそれぞれの特色ある音響で見られます。
特に近くて馴染みのある安城に今回は見に行ってきました。

安城の重低音振動シアターは過去にも
"ガールズ&パンツァー最終章"や"ガンダムSEED FREEDOM"でも
体験していますが、今回は思った以上に大人しく派手さ控えめな印象。
振動はやや少なく低音は音の深みの下支え程度に抑えられていたのですが
その分画面のドラマをしっかりと見られる好セッテングな感じでした。
全体的に映画にどっぷり浸かれながらも音にショボさを感じさせない感じでしたが
天空剣で敵を倒すシーンくらいはもうちょっとパンチを効かせても
良かったかなとも思いました。

映画本編はボアザン帝国が地球侵略を始めたら
予想外のボルテスVに撃退され、これから本気で攻める!っていうところで終わり
「続きはTVで見てね」という感じでした。
これからTVシリーズを見ようとしている人には
期待をもたせる良い幕引きでしたので
かなりうまくまとめているといった印象でした。

映画本編は主人公たちが既にボルテスチームとして訓練を受けていて
ボアザン帝国が地球侵略をしてくる事もわかっていて
ビッグファルコンを建設してその迎撃準備を進めていましたが、
YouTubeではそこに至るまでの前日譚を描いた短編が公開されています。

『ボルテスV レガシー』2024.10.18公開 プリクエール(前日譚)“夜明けの前“に


地球には無い技術で作られたボルテスV建造の経緯や
主人公たちアームストロング家の生い立ちが見られますので
これからTVや映画を見ようと思っている方は是非見ておいて欲しいところですね。


今回の劇場版でも映画館ではグッズとか色々販売されていますが、
私はいつもパンフレットしか購入しないので
そのパンフレットと入場者特典を載せてみようと思います。

↓劇場版"ボルテスVレガシー"パンフレットと入場者特典。

元が昭和のロボットアニメという事もあって
どちらもレトロデザインとなっていますね。

↓パンフレット。

パンフレットは厚紙製のスリーブケースに入った仕様となっていて、
スリーブケースは端部が長年の使用で傷んだようなデザインになっています。
そういうデザインなので本当に傷んでいる訳ではありません(笑

↓スリーブケース。

おもちゃの箱をイメージしたというデザインのスリーブケース
上下にスライドさせる事でパンフレットを
スリーブケースから取り出す事ができます。
パンフレットをスリーブケースで保護している事もあって
中のパンフレットが物理的に傷みにくいのが良いですね。

↓パンフレット本体。



スリーブケースがおもちゃの箱の外箱という事から
パンフレットは箱の中のブリスターパックみたいな感じで
表紙にはボルトマシン5体が裏表紙にはボルテスVの武器が
ブリスターパックに収められたように並んだデザインとなっています。
パンフレットそのものも右から開く古い本と同じ仕様となっています。

↓入場者特典のペーパークラフト。


デザインが超カッコ良い実写版ボルテスVのペーパークラフト
組立図は公式サイトに掲載されていて、撮影用背景なんかもDLでき、
厚紙製で紙厚もそこそこありペラペラでは無いので動かして遊べます。
とてもペーパークラフトとは思えないクォリティなのがすごいですよね。
ペーパークラフトなので裏面は何も印刷されていません。

↓映画館で配布されているリーフレット。

こちらも端部が傷んだようなレトロデザイン♪


という感じで、劇場版"ボルテスVレガシー"でした。
日本で情報が流れるようになってからそろそろ2年が経ちますね。
この映画を見てしまうとTV本編も見たくなってしまいます。
"TOKYO MX"だけでなく配信でも見られるようになると良いのですが…。

あとバンダイさんは早くHGプラモデルを商品化するんだ!
関連情報URL : https://voltes-v-legacy.jp/
Posted at 2024/10/21 02:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画の話とか。 | 日記

プロフィール

「ガンダムジークアクス実写版のシャリア・ブルのキャスト決定!?
https://x.com/yuyauchida722/status/1900401092934148493
…ていうくらい似てる♪」
何シテル?   03/15 18:37
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation