2012年04月10日

長野県 飯田市のスバルに試乗車がありました!
なかなか見る機会もないし、試乗してきました
ボディはしっかりしてて
4000回転位から力強くいい音してました
クラッチの感触は×
サーキットでタイム出すベースとしてはいいと思いますが、
今のノーマルのままでは自分は買いません
予約一杯で半年以上待つらしいので
STIやTRDのバージョンでるまで待ったほうがいいかも

Posted at 2012/04/10 14:39:14 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月16日
岐阜のスーバーオートバックスでクスコのイベントがありました。
その中で担当の方にきいたのですが、
クスコのLSDはSタイヤを履いてタイムアタックをする場合そ想定して作られているそうです
なので、街乗りがほとんどとなる自分にはLSDがタイヤに勝ってしまうそうなのです。
駐車場や交差点を曲がるときアクセルを踏めない状態になっていますが、
なんと 中のプレートの順番を入れ替えるだけでロック率が調整できるらしいのです。
工賃も2~3万プラス工賃程度ですむそうなので試してみたいです
効きが強いと思っている方や、これから買おうと考えている方は
ぜひ クスコに使用タイヤや乗り方を説明したうえで調整されたLSDを
調整してもらうといいかもです。
Posted at 2011/10/16 17:56:46 | |
トラックバック(0) |
NC | 日記
2011年10月15日

摩材の表面の溶け方で
使用の用途に合ってるかわかるそうです
炭化は無さそうだけど
綺麗に溶けてないのかな?
よく解らないです

Posted at 2011/10/15 21:21:09 | |
トラックバック(0) |
NC | クルマ
2011年10月11日

外して走ってみたら
リアタイヤの当たり方が変わったみたいで
外側が色違います!

Posted at 2011/10/11 13:10:56 | |
トラックバック(0) |
NC | クルマ
2011年10月11日
しばらくの間GTウイングをつけて走った結果を考えてみます
つけたきっかけはリアを安定させたかったことです
メリット
・リアの安定
街乗り程度でもしっかりリアの安定感を感じるくらい、どっしりした乗り味になります
・見た目の迫力
車からギリギリはみ出さない幅と高さに設置されたウイングの迫力はたまりません
デメリット
・フロントの加重がかからない
リアに強烈なダウンフォースがかかるためフロントがリフト(テコの原理)し、
フロントの反応がかなり鈍くなります
・重量の増加
ライトウエイトのロードスター特融の軽快感が薄れます
・車検の問題
GTウイングは車検対応ではないので、オイル交換や整備に出すときに門前払いを受ける
場所のあります。街中では白バイなどにドキドキします
結果
GTウイングの安定感はサーキットでは欲しい安定感です。
しかし、これを効果的に使うためには、バランスを取らないとだめです。
リアのオーバーハングにつくGTウイングによるフロントのリフトを打ち消すためには
フロントのオーバーハングにエアロをつけたほうがいいと思います
また、サーキット以外ではデメリットが目立つものですので、穴の開いたトランクの
代わりの物を入手したほうがいいかもしれません
Posted at 2011/10/11 09:06:06 | |
トラックバック(0) |
NC | 日記