• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

ミニ四駆アマドゥGPウィンターカップ

ミニ四駆アマドゥGPウィンターカップ今年も正月三ヶ日の連勤が終わり、少し遅れてお正月休み。

妻とチビたちは年末からおばあちゃんち(妻の実家)にお泊まり中で、私も3日の仕事終わりに合流。

そして4日は新年早々ミニ四駆。いつもの3249ROOMさん、妻の実家からだと近いです。


チビ1号2号は冬休み最終日のレースに向けてセッティング。

ちなみにチビ3号はレースには出ません。タミヤのミニ四駆公認競技会規則の中に「競技車は選手が自分で組み立てたものに限ります」という項目があり、これは絶対条件と思っていますから、お兄ちゃん達に手伝ってもらったマシンでは出場させるわけにはいきません。

1月9日レース当日。電車を乗り継いで兵庫県尼崎市のショッピングセンター「amado」へ。

参加するレースは、毎度楽しませてもらっている「アマドゥGP」です。今回のウィンターカップも当選しました。

毎回特別ゲストとしてミニ四駆YouTuberの方が来られるのですが、今回のゲストは芸能事務所ミューズエンタープライズ所属のタレント、北村悠さんと副島美咲さん。事務所内でミューズミニ四駆部を立ち上げ、活動されております。

北村さんは、私が高校生の頃にデビューした男性アイドルユニット「FLAME」のメンバーで、何かのお菓子のCM曲♪キャンナイ ワッキャンナイ~♪の印象が残っています。
副島さんは失礼ながらミニ四駆で初めて知りましたが、「そえるん」の愛称で人気のアイドルで、普段であれば写真もサインも有料とのこと。

しっかりサインを頂いて、記念写真も撮影し、チビたちにも優しくお話をしていただきました。

私もサインもらっときゃ良かったなぁと後で思いました。

さぁいよいよレース開始。チビ3号も応援する中、結果は、、、

チビ1号2号とも、初戦敗退。残念、また次頑張りましょう。


帰りに派手なラッピングの電車を発見。奈良県のPRですかね?





今回の大会の様子はこちら。ミューズミニ四駆部さんより。

Posted at 2023/03/09 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2022年11月13日 イイね!

ミニ四駆アマドゥGPオータムカップ

ミニ四駆アマドゥGPオータムカップミニ四駆キッズレーサーにやさしいレース大会「アマドゥGP」。11月13日オータムカップに参加してきました。

その前に、なんとチビ1号がまたコロコロコミックの懸賞に当選しました。

これでコロコロ5回目の当選。こんなに当たる?

最新ミニ四駆の、クリアボディ特別仕様です。

私が子どもの頃はコロコロ限定の特別仕様と言えばメッキボディでしたが、最近の流行はクリアボディのようです。


持ってるクリアパーツと組み合わせて製作。いかにも小学生が好きそうな感じですねぇ。

で、アマドゥGP当日。

今回のゲストMCは、ミニ四駆YouTuberのアルディさん。チビたち、アルディさんを見つけるとすぐに突撃し、しっかりサインをGet。

この時、アルディさんに動画を撮影していただきまして、その後お話をしたりなんやかんやしているうちに、お写真を撮らせていただくのを忘れてしまいました。せっかくの機会だったのに、大失敗。

さて、いよいよレース開始。

チビ2号はずっと大事に使っている一番のお気に入りマシンで今回も参戦。
チビ1号は上で紹介したニューマシンをコースに合わせてセッティングし直し実戦初投入です。

結果は…。


長男は、1回戦でジャンプ後にフェンスに乗り上げてリタイア。

チビ2号、1回戦は接戦を制し勝利。終盤の逆転はなかなか熱いレース展開でした。
しかし2回戦ではスピード負けで敗退。

入賞にはまだまだ届きませんね。

アルディさんのYouTubeチャンネルに、今回のイベント動画がアップされています。チビ1号2号(ついでに私も)が何箇所か映っていますので、お時間あれば服装を手がかりに探してみてください。

チビ2号、1回戦終盤で相手を抜いてトップになり、マスクの下で不安そうな顔から笑顔に変わる瞬間、こんないい表情してたんですね。横にいたのにマシンばかり追って、チビたちの豊かな表情を見てやれてなかったなぁと気付かされました。アルディさん流石です。
Posted at 2023/02/27 21:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2022年10月15日 イイね!

ミラキュラスコラボカフェ

チビたちが大好きなアニメ「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」のコラボカフェが10月7日から11月3日までの期間限定で営業中という事で、予約して行って来ました。

予約は15時のおやつの時間で朝からは時間があったので、大阪に出るついでにいつもの3249ROOMさんへ。


まだ当選するかどうかも分かっていない、来月のアマドゥGPに向けてマシン調整。


ミニ四駆で遊んだあと、名物カレーライスで腹ごしらえ。



お腹を満たしたところで、コラボカフェのある日本橋へ。


店内はミラキュラスのキャラクターで装飾されています。




ドリンク、スイーツ、フードメニューは、各キャラクターをイメージしたものとなっています。


ノベルティのコースターとランチョンマット。


少し割高でしたが、チビたちが喜んでくれるならOKです。ミラキュラスはまだまだ知名度も低くてグッズ等も少ない中、こういうイベントは貴重なので、これからもアンテナ高く情報をキャッチしていきます。
2022年10月11日 イイね!

インフォメーターtouchからTorque proへ

セリカで約13年使用していたTRUSTインフォメーターtouchが、とうとう壊れてしまいました。1年前ほど前から急にタッチパネルが効きにくくなっていたので少し強めに操作していたのですが、よく見ると細かいヒビ入りが多数。

見やすくて便利に使っていたので残念ですが、まぁ10年以上持てば十分でしょう。

代わりの物をどうしようかと色々考えた結果、XTRONS車載PCにプリインストールされているアプリ「Torque pro」を使用することにしました。車載PCを取り付けたときのブログ(事前準備編現車取付編走行確認編)にも書いていましたが、いつかこのアプリを使ってみたいと思っていたのです。


OBD2コネクタから情報を取るために、bluetooth通信のOBD2アダプタが必要です。探すと色んな製品がありますが、セリカは年式が古いため通信方式(TOYOTA K-LINE)に対応している必要があったのと、ペアリングする車載PCと同メーカーなら接続確認が保証されているであろうということで、XTRONSのOBD02というアダプタを無難に選びました。

このアダプタ、電源スイッチがありません。OBD2カプラの電源はBAT常時給電なので、取り付けたままにしておくとバッテリー上がりの可能性があります。

しかし、毎回の着脱は少々面倒です。

そこで、OBD2電源をBATとACCで切替え可能なように車両側を加工しました。


詳しくは整備手帳で。


Bluetoothペアリングも問題なく、ECUとの接続もできました。

クルマのディスプレイにこういうデータが表示されるのって、やっぱりカッコイイですよね。


メーター類と同じアンバー色のデザインにしました。

元々、ごちゃごちゃと追加メーターを並べたくないからとディスプレイモニタータイプのインフォメーターtouchを選んだんですが、そのモニターすら無くなったので運転席周りがスッキリし、とても満足です。

Posted at 2023/02/25 09:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2022年09月25日 イイね!

ミニ四駆ジャパンカップ2022とアウトドアデイジャパン2022

タミヤ公式のミニ四駆大会「ジャパンカップ」。2022年大阪大会が9月25日、京セラドームで開催されました。
うちのチビ1号2号は、ファミリークラスで参戦です。

大会に向けて、マシンのセッティングを詰めてきました。

パーツを換えては何度も走らせます。


暑いので私は一旦退散。上から見守ります。


しかしこのコールマンの遮光性は凄い。めちゃくちゃ重宝してます。

いよいよ本番当日。マシンも仕上がっているようです。

二人ともお揃いのサイクロンマグナムですね。


京セラドームに到着。この日は矢沢永吉さんのツアーがあるらしく、E.YAZAWAファッションのファンの方がたくさんいらっしゃいました。

タミヤさんのライブ映像より。

チビ2号のスタートシーン。
ライバルが次々コースアウトしていくなか安定の走りで唯一完走し、チェッカー。見事勝利しました。


チビ1号はと言うと、スタートしてすぐのバンクを登り切れず途中停止でリタイア。ブレーキを効かせ過ぎたようです。

ちなみに、ファミリークラスは他のクラスと違って勝ち抜き優勝決定はなく、1レースで終わりです。

チビ2号は1位の記念ステッカーをGET。
チビ1号はレースは負けたものの、クジで当たりを引いてタイヤをGET。


このあとは、鶴見緑地で開催されている「アウトドアデイジャパン大阪2022」というイベントに。

色んなアウトドアメーカーが出展されており、物販をはじめ新製品のデモや使用体験会が行われていました。

クルマもたくさんありました。

ホンダさんは発表間もないZR-Vを展示。


ダイハツさんもなかなか面白そうなクルマを並べていました。


人気のハイエースやキャラバンは、色んなカスタムが見られました。


その他にも多くのメーカーがアウトドア車を展示していました。


スバルさんと三菱さんのブースでは体験乗車もありましたが、どちらも行列だったので諦めました。

今年もなかなかアウトドアできなかったので、来年は久々にキャンプに行きたいですね。
Posted at 2023/02/23 22:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation