• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

長男、懸賞に当たりまくる

コロコロコミック、懐かしいですね。私も子どもの頃によく読んでました。私と弟でコロコロコミックとコミックボンボンを分担して買い、どちらも楽しんでいましたね。

コロコロコミックは、今でもしっかり続いており、チビ1号が昨年6月から毎月買ってます。

きっかけは、「ミニヨンキング」という漫画の新連載。

キャラが強烈過ぎる…。

「ダッシュ四駆朗」「爆走兄弟レッツ&ゴー」に続く、新たなミニ四駆漫画です。新シリーズの第1弾として発売された主人公機の「ロードスピリット」は子どもたちに大人気だそうです。うちのチビたちも注目しています。

レーザーパーツと言われる、新コンセプトのパーツが設定されていて、このクリア樹脂のカッコいい近未来感が現代の子どもたちにウケているそうです。


見た目だけのパーツではありません。今のテクニカルなコースを走破するために様々な加工カスタムが誕生していますが、そんなカスタムができない小さな子どもでも簡単にポン付けできるように設計されています。
ガチ勢の大人たちのミニ四駆文化とは切り離して、新たにミニ四駆を始める子どもたちが純粋に楽しめるように配慮されているのかと思います。


前置きはこれくらいにして、タイトルの話です。
チビ1号、コロコロを買い始めてから毎号懸賞に応募しているのですが、11月号の当選発表(9月号の懸賞)で初当選しました。

チェインレンサーというホビーです。

これは私の子どもの頃にはなかったので、この当選で初めて知りました。ギミック満載のホビーで、なかなか面白いです。

その翌月、またチビ1号が騒いでいます。当選発表のページに名前があるというのです。まさか2ヶ月連続で当たるハズがないだろうと思い、同姓同名じゃないかと言ってましたが…。

ちゃんと届きました。
マジカパーティーというカードゲームらしいです。

そしてさらに、次の1月号の当選発表ページにも、またチビ1号の名前がありました。2度あることは3度ある?チビ1号は大喜びです。
しかし、これがなかなか届かず…今回はやっぱり同姓同名で別の人が当たったのかと思いましたが、チビ1号がうるさいので仕方なく妻が編集部に電話すると、「コロナの影響で遅れています」とのこと。やっぱり本人でした。

ここまで来ると、次も当選してるんじゃないかと期待してましたが、本当に当選してました。

ポケモンメザスタ。アーケードゲームで使うアイテムらしいです。私の中のポケモンは151匹で止まっているので、パッケージに書かれているポケモンはピカチュウ以外分かりません。

もうチビ1号は、コロコロの懸賞は当たって当然という感じで今月号を見ましたが、残念ながら名前はなし。連続当選記録は4ヶ月でストップです。

その後、遅れていた11月号の当選品が届きました。

ニンジャラのパーカーです。ニンジャラってのはよく知りませんが。


早速汚すチビ1号。まぁこの歳じゃ、限定品や非売品なんて何も気にせずガンガン使いますよね。

こんなに抽選に当たるなんて、一生分の運を使い果たしたんじゃないでしょうか。

チビ1号は今月も懸賞応募のため、妻から切手を買っていました。
また当たるでしょうか?
Posted at 2022/03/03 09:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

カマキリガチャ再び

いやぁ、やってしまいました。

先日、BANDAIさんのガチャガチャ「いきもの大図鑑」シリーズの「かぶとむし02」を回したブログを書いたばかりですが…、またガチャってしまいました。


今回は、「かまきり02」。このシリーズにハマったきっかけである「かまきり」の第二弾です。海外種の擬態カマキリが前面に出ていますが、やっぱり国産種のオオカマキリが魅力的です。

発売からある程度日が経っていますので諦めていましたが、先日まだカプセルが残っているガチャマシーンを発見。
その時は財布を持ち合わせていなかったので、妻にお願いして買ってもらいました。子どもみたい…。


出たのは狙いのオオカマキリ。前作の物と基本造形は同じですが、ジョイントの構造など一部改良されています。


今回のは夜間モードを再現し眼が黒くなっています。

こちらは実物写真。暗いところでは眼の色が濃くなるんです。


比較参考に前作のパッケージ。緑色型は眼の色が薄い昼間モードでした。


明るいところでは眼の色が薄くなります。

今作のダークグリーンというカラーは少し現実味のない色ですが、この写真の個体のような少しくすんだ翅の色をイメージしてるんですかね?

腹部は前作同様2種類ありますが、今回当てたのは膨張ver.です。

このフォルム、節の感じ、めちゃくちゃリアル。


前作で当たった腹部通常ver.と比べてみます。どちらもよく再現されています。


せっかくなので、腹部膨張した実物写真も。前作の緑色型はこの個体のような黄緑色のイメージでしたね。



やってみたかった、共食いポージング。やっぱりこのガチャガチャ、最高です。


少し前に、最新作「くわがた03」が発売されています。国産種ではオオクワガタとノコギリクワガタがラインナップされていて、すごく欲しいんですが…。ただ、「かぶとむし02」、「かまきり02」を回したばかりなので、正直ちょっと悩むところです。500円ガチャ、冷静に考えると会社の仕出弁当より高いんですよね…。

でも見つけたらどうせ衝動的に回してしまうから、考えても無駄ですね。一応今まで1シリーズ1回までに抑えられてきてますし、良しとしましょう。
Posted at 2022/02/11 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

セリカのステアリングホイールをリフレッシュ

これまでも紹介している通り、セリカは外装(塗装)の劣化が進行しておりますが、同じように内装も傷んできています。

今回は、運転中に目につきやすく一番気になっていた、ステアリングを交換することにしました。

これが現状のステアリングホイール。SS-2のノーマルストラットなので元々はブラックの本革でしたが、SSP仕様のガンメタ本革に交換してあります。


そのせっかくのガンメタが剥がれてきています。


傷もたくさんあります。


今回は、程度の良い中古品への交換です。

シフトUP/DOWNスイッチが付いたAT用の物ですが、値段が安かったのでこれにしました。

交換作業については整備手帳に投稿しました。

私のセリカはMTなので、コネクタにはホーン配線のみです。


今回取り付けたAT用には、シフトスイッチ用配線が入っています。


交換完了。

綺麗なガンメタが復活しました。ボディカラーのグレーメタリックとマッチしたいい色で気に入っています。

シフトUP/DOWNスイッチは、当然ながら機能しません。でもスイッチも配線も活きているので、配線を切って好きなところに繋げば任意の機能を割り当てることができます。

サンキューハザード、単発ワイパー、車載PCのファンクション…何に使おうか、思案中です。

ステアリングが綺麗になると、次に気になるのはこいつら。

シフトノブは数字部分がほとんど摩滅しているので、そろそろ車検で指摘されるかもしれません。コレミヤさんのシフトブーツとサイドブレーキブーツも傷んできているので、そろそろ交換したいなぁと思っています。
Posted at 2022/02/08 18:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2022年02月08日 イイね!

500円ガチャ「いきもの大図鑑」その後

1年ほど前にこちらのブログに書いた、カマキリのガチャガチャ。

500円で素晴らしいクオリティ、BANDAIさんの「いきもの大図鑑」シリーズです。

実はその後も、新商品が出るたびにチェックしてました。しかし、これがまた大人気で、見つけたと思ったら売り切ればかり。
発売日を狙って大きなガチャガチャコーナーのあるお店に行けば手に入るかもしれませんが、そこまでの情熱があるわけでもなく…何かのついでにちょっとガチャガチャコーナーを覗く程度なので、仕方ありません。

でも、そんな中で在庫アリを見つけてしまうと…回さずにはいられません。


こちら、「いきもの大図鑑 かぶとむし02」です。


ホントは前作「かぶとむし01」で日本の品種が欲しかったのですが、結局買えずじまい。今回の「02」はほとんど海外種で、日本のカブトムシはレア扱い。でもこれは見逃せず、1回だけ回しました。


前のカマキリの時は組み立ても触れましたが、リアルなパーツがバラバラになってる写真は刺激が強いので、今回は省略します。(笑)

いきなり完成!

今回引き当てたのは、コーカサスオオカブト。このデカさ、迫力が凄い。


コーカサスといえばツノが特徴的で、ヘラクレスと並んで子供たちに大人気ですが、私が見逃せないのは前肢。初めて実物を見たときに印象的だったのですが、すごく長いんです。ケンカの時は、この長い前肢も武器になります。それもしっかり再現されていて、感動ものです。


3Dスキャンされた完璧な造形に、この彩色。さすがの私も、組立て時にここを握って押込むのが少し嫌でした。


カマキリに比べると可動部分が少ないのですが、それでも色んなポージングが楽しめます。

前のものと並べてみましょう。


はい、気付きましたか?

こいつ。ナミアゲハの幼虫です。半年ほど前に買ったのですが、あまりにも気持ち悪いので、ブログ投稿は控えておりました。(笑)

「いきもの大図鑑 いもむし」。これは正直、回すか相当悩みました。


威嚇ポーズ。ちゃんと臭角も出てきます。


眼や口も細かいし、足も個別に動かせるし…。BANDAIさん、やり過ぎです。もちろん良い意味で。

本物の幼虫ならまだ可愛いと思えるところがありますが、このサイズになるとおもちゃでもさすがに気持ち悪いですね。


という訳で、500円ガチャが気付けば3つも集まっていました。

何度も言いますが、BANDAI「いきもの大図鑑」シリーズは500円とは思えないハイクオリティで、素晴らしい商品です。是非皆さんにも手にとって見て頂きたい。

私は昆虫の中ではカマキリに次いでセミが好きなので、いつかセミが商品化されるのを期待してます。

Posted at 2022/02/08 13:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年01月31日 イイね!

セリカ、一時的にノーマルマフラーに

少し前に何シテルに投稿していましたが、年末から年始にかけて約1ヶ月間、セリカのマフラーを純正ノーマルに戻していました。

何故かというと…

まず、年末のディーラーでの車検時に、以前より音が大きくなっていると指摘されました。前回車検以降、排気騒音に関わるようなカスタムは何もしていません。どうやらマフラーの詰め物が劣化して消音性能が落ちてきているようです。


とりあえず車検はなんとか終えましたが、少し懸念事項が。
年末年始、仕事の都合で夜遅くに出入りする予定があったのです。
妻とチビたちが年末から実家に帰るのに合わせて、プジョーも一緒に置いてくることになっているため、その期間はセリカしかありません。

私のクルマは一般の車に比べて排気音が大きいことは承知しており、できるだけ迷惑にならないように気を遣っているつもりです。深夜早朝にセリカを動かしたことは、近年全くございません。エンジンが暖まれば街中の通常走行ではそこまで気になりませんが、冷間始動は結構うるさいのです。

という訳で、ノーマルマフラーでしばらく過ごすことにしたわけです。

15年以上実家近くの貸ガレージ(今は弟が使用中)に放置されていたノーマルマフラー、腐食もなくちゃんと使えました。



マフラーカッター付ですが、ほぼ見えません。純正エアロのボリュームに対して、マフラーエンドが控え目すぎます。



エンジンをかけると、その静かな排気音に驚き。さすが純正ノーマル、素晴らしい消音性能です。これなら、夜にクルマ動かしても大丈夫でしょう。


この静粛性は気に入りました。ずっとこのままでも良いかとも思えてきました。

下ろしたTRIALマフラー。普段手の入らない部分なので、結構汚れていますね。しばらくこのまま保管です。




久々のノーマルマフラー、あまり高負荷な運転はしておらず街乗り程度なので、性能面ではそこまでの違いは感じませんでした。ただ、シフトダウン時のブリッピングの感覚が変わってかなり乗りにくく、最初のうちはヒール&トーが決まりません。慣れるまでの間、周囲の車からは下手くそだと思われていたことでしょう。

しばらく静かで快適なセリカを楽しんでいましたが…やはり1ヶ月もすると少し物足りなくなってきます。

で、またTRIALに戻しました。


本当は、テールピースがないこの状態でエンジンかけてみたいのですが、近所迷惑なのでやってません。どんな音がするんでしょう…。



今回、マフラーハンガープライヤーを買いました。初めて使いましたが、こんなラクにマフラーハンガーが抜けるとは…。やっぱり道具は大事ですね。

マフラー単体での写真は撮り忘れましたが、軽く磨きましたのでピカピカに輝いております。


ブォン!うるさいけど、やっぱりこの音が良い。

音量控え目でイイ音のマフラーないかなぁ~。今では入手困難だと思いますが、一番初めに買った5zigenのProRacer A-specは今思えば結構良かったかも知れません。置いときゃ良かった。
過去のパーツレビュー

色んなメーカーのマフラー、ちょっと物色してみようかな。

Posted at 2022/01/31 15:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ

プロフィール

「溜めに溜めたブログ下書きを、少しずつチェックしながら放出中。最古は1年前の内容ですが、私の記録用投稿ということで、軽く流しておいてください⋯。」
何シテル?   11/11 20:29
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation