• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

セリカのアースまとめを移設

チビ1号が日常点検やメンテナンスを手伝ってくれるようになり、私は楽をしております。


今回は、前からやろうやろうと思って放置していた、アース線の整理をすることにしました。

アースまとめをバッテリーステーに固定していた関係で、アース線がECUカバーの上を這っています。

今回はアースまとめをECUケースの前側に移設しました。

少しは見た目すっきりしたかな?

ハーネスのクリップを固定するステーを活用してアースまとめを取付けています。


ちなみに、10年目のALIANTリチウムバッテリーはまだまだ元気です。

少し高価でしたが、ここまで長持ちしたら割安ですね。

Posted at 2024/10/12 07:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2024年01月08日 イイね!

セリカ、車高調交換

セリカにはこれまでC-ONE車高調を装着していました。車高調の耐用年数は10年程度と言われていますが、その倍近く使い続けてさすがにヘタりが許容値を超え、スプリングに遊びが出てきてしまいました。

ということで、車高調を交換します。

今までお疲れ様のC-ONEさん。

暇な時に綺麗に洗って、作業部屋の装飾品にしようかな。

今回取り付けるのは、TEINさんのFLEX Zです。実はモノ自体は以前から確保しており、いつ交換しようかと時期を見ていたのでした。

安価なモデルですが、今のクルマの使用状況ならこれで十分です。

安い理由は、構造の見直しによる製造時間短縮、アッパーマウントはスチール製、複数車種での部品共通化などのコストカットであり、品質や性能が悪いわけではないとのことです。

ちゃんと測ればよかったのですが、結構重い気がします。スチールアッパーとかの影響ですかね。

ストリート想定の商品なので、セットされているスプリングもフロント4kにリア6kとソフトめ。

チビ1号が車高調交換作業を楽しみにしていたのですが、クラッチオーバーホールなど諸々含めて奈良トヨタさんで交換してもらいました。

関係するボルト・ナット類も新品にしました。


鮮やかなグリーンがイイですね。

帰ってきたセリカ、早速加工しました。

リアの減衰力調整のための内装穴開けです。

前の車高調は減衰力固定タイプでしたが、今回のは調整式なのでいつでもダイヤルを回せるようにしておきます。


大昔に開けたC-ONEタワーバー用の穴はアルミ板の飾り板を付けましたが、今回の穴はフチゴムで保護。

統一感がないので、そのうち気が向いたら一体モノで作り直そうかな~と考え中です。


新しい車高調、しばらくは慣らしですが、ベストな調整を探っていこうと思います。
Posted at 2024/02/07 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2024年01月08日 イイね!

セリカ、クラッチオーバーホール

26万キロを超えたセリカ、いよいよクラッチが怪しくなってきたので、ようやく交換することにしました。

経験も環境も時間も含め自分では困難なので、いつもお世話になっている奈良トヨタさんにクラッチオーバーホール作業を依頼しました。強化クラッチなどは必要ないので、一式全て純正品(純正同等品)にしました。

取り外されたクラッチ板。


リベット頭ギリギリ…セーフ?…アウト?十分使い切りましたね。

思っていたより長持ちしました。

クラッチカバー。


ちょっと傷ありました。


レリーズベアリングはゴリゴリでした。

そんなに気にはしてなかったけど、原因不明の異音がひとつ消えました。

クラッチオーバーホール後は、クルマが前に進もうとする力に驚き。勾配キツめの立駐スロープなどでは明らかに滑ることはありましたが、それ以外でもかなりパワーロスしてたんですね。

大きなリフレッシュメンテナンスメニューをひとつクリアし、まるで別のクルマのようになりました。

他のメニューも時期を見定めて計画していきたいと思います。


おまけ

クラッチオーバーホールとは別ですが、擦り切れてシフトパターンが消えかけていたシフトノブも新品にしました。

Posted at 2024/02/05 06:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2024年01月08日 イイね!

給油口のフタ、ヒンジ破断のため取替

ある日のこと、セリカに乗ろうとした時に違和感が。

ん?給油口のフタが浮いてる?

よく見てみると、ヒンジ部の下側が錆びて破断していました。

実は以前から開閉時に「ギギッ」と音がすることは認知していたのですが、放置していました。油を差すなど対処しておくべきでした。上側も破断すればフタが脱落し、後続車や歩行者などに当たっていたかもしれません。反省です。

ということで、これを取り替える必要が出てきたわけですが、ストックパーツが実家に眠っていることを思い出しました。

これは19歳の頃、車を買って1年経たないくらいの写真。
見にくいですが、純正オプションの「スポーツリッド」を付けていました。

上の写真はショボいデジカメだと思いますが、パーツの写真は当時の携帯電話で撮った解像度が非常に低いものしかありませんでした。

「スポーツリッド」とは、スケルトンタイプの給油口フタと、メッキの給油キャップカバーのセットです。本当はトヨタのロゴとかが入っていたはずですが、それを剥がしてセリカのステッカーを貼っていました。

オプションカタログの写真。

中学生時代にこれはカッコイイと思い、セリカを買ったら絶対に装着したいと考えていたので、納車と同時に取付けました。しかし、友人知人以外にも色んな人から「これは何だ」と聞かれ注目を浴び、ある時恥ずかしくなってノーマルに戻したのでした。

それからは長らく実家のガレージに封印されていましたが、このたび再び日の目を見る事になりました。

無事にガレージの奥から救出されたスポーツリッド。当時のステッカーはパリパリで、水洗いしたら綺麗に剥がれ落ちました。

ヒンジ部は特に問題なさそうです。


他の作業で奈良トヨタさんに入庫させていたので、あわせてこれの取り付けもお願いしました。

スケルトンのフタからキャップがチラッと見えるのがオシャレ。

ワンポイントアクセントになってなかなかいい感じです。


当時もかなり斬新なパーツだと思っていましたが、今でもなかなか見ないタイプのドレスアップパーツで、注目度は抜群ですね。

今となっては貴重なパーツなので、大事にしていこうと思います。
Posted at 2024/02/02 23:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2023年12月03日 イイね!

チビ1号、マフラーとFバンパーの着脱を習得

最近クルマの整備に興味津々のチビ1号。

これまで、タイヤ脱着、スタビリンク交換スパークプラグチェックなどの作業を一緒にやって教えました。
また、職業体験イベントでは車高調への交換も経験しています。

今回も新たな作業にチャレンジです。

まずはマフラーの交換。年に数回、深夜にセリカを出す予定がある時は事前にマフラーを純正に戻しています。

うちのジャッキの上げシロでこの体勢を取れるのは凄い。私は仰向けでしか作業できません。
マフラーは特に難しいところはなく、吊りゴムさえクリアすれば他は余裕です。

TRIALチタンマフラーは小学生でも片手で持てるので、チビ1人で作業できます。
さすがに純正マフラーは重いので補助してあげないと吊れませんでした。


続いて、フォグ調整のためにフロントバンパーの脱着。

私はいつも下側のアンダーカバーと共締めのボルト・ナットは手探りでやっていますが、まだ身体が小さいチビは目視できるようで作業が早い。これは頼りになります。

私は何も手を出さず、やり方を指示するだけでサクッと外れました。

取り付ける時はなかなかうまくハマらず手こずっていましたが、何とか無事に作業完了。

こうやってチビが手伝ってくれるようになると、めちゃくちゃ助かります。

これからもどんどん作業を覚えてもらいましょう。
Posted at 2024/01/14 20:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation