• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

マフラー吊りゴム交換

前々から何度かブログにも書いていますが、私のセリカは割と頻繁にマフラーを付け替えています。

愛用しているTRIALのチタンマフラーは一応規制に収まってはいるものの、通常よりもうるさいことに変わりはありません。特に冷間始動直後は良い音が響き渡ってしまいます。

なので、深夜や早朝にクルマを出す予定があらかじめ分かっている時は、事前にノーマルマフラーに付け替えております。

うちのチビもマフラー交換作業を何度もやっているので、手慣れたものです。今回は新しく赤い吊りゴムを導入しました。

ちなみに今回外した吊りゴムの状態はこんな感じ。

いつも見た目で特に問題ない限りは再利用しているのですが、さすがに何度も着脱するとステー穴がこのように切れてしまいます。ここまできたら、新品交換をしてきました。

吊りゴムはいつも近所の量販店で決まった商品を買っているのですが、今回はチビ1号の好みで赤色になったのでした。

なんか少し華やかになりましたね(笑)

性能はそこまで変わらないと思いますが、黒色に比べると耐久性が劣るかも知れませんね。勝手なイメージですが。

定期的に劣化状況を監視していこうと思います。
Posted at 2025/11/24 22:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2024年12月19日 イイね!

ホイールセンターキャップ変更(トラブルあり)

突然ですが、新パーツ買いました。


ウェッズスポーツのハブフィットセンターキャップです。

セリカのホイールはウェッズスポーツTC105Nですが、構造上センターキャップとハブリングの併用は不可でした。


それを解決するためにTC105X用に用意されたオプションで、ハブリング機能を備えたセンターキャップになっています。詳細はパーツレビューへ。

早速取り付けようとした時に、重大なトラブル発生。

ロックナットのアダプターを巾着袋に入れていたのですが⋯なんとカラスに持って行かれてしまいました。


数羽のカラスが上空を徘徊。写真のカラスは別個体かも知れません。


多分、あいつが犯人。
今までゴミ袋を荒らされたことはありましたが、物を盗られて実費被害が出たのは初めてです。


盗難防止効果なんてほとんどない、気分だけのロックナットですが、アダプターがなければ緩められません⋯。この日の作業は断念。

後日、ナットツイスターを調達。

叩き込んで内刃を食い込ませてナットを掴む仕組みです。


簡単に緩めることができました。


ですが、ナットはもう使い物になりません。

ということで、ホイールナットも新調しました。

新しいセンターキャップに合わせて黒色をチョイス。


クロモリのコアナットにアルミシェルを被せる2ピースタイプです。


ようやく元々の目的作業、ホイールセンターキャップの交換にたどり着きました。


外したセンターキャップと比較。アルミ地とカーボンのデザインでかなり好みだったのですが、このように腐食と白濁で見栄えが悪くなっていました。ハブフィットセンターキャップで、旧アルミセンターキャップと同じデザインだったら最高なのですが⋯。


こちらは今まで使っていたホイールナット。


色褪せたガンメタアルマイトがホイールの色味とマッチしててお気に入りでした。


強度や耐久性に不安があるジュラルミンナットですが、トルク管理やネジ部清掃など丁寧に扱えば問題なく使用できていました。


カラストラブルがありましたが、無事にセンターキャップのリフレッシュができました。ハブリング効果にも期待です。

ちなみに、新しいホイールナットのアダプターはDAISOさんのルアーケースがジャストフィット。コアナット用、ロックナット用、シェルケース用の3本が綺麗に収まります。


前のは巾着袋だったからカラスに持って行かれたけど、これなら咥えられないはず。多分⋯。







Posted at 2025/11/16 21:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2024年10月19日 イイね!

セリカのルームライトを作り替え

15年ほど前に製作した自作LEDルームランプ。
alt
ユニバーサル基板に廃機械の表示灯から取り出した砲弾LEDを並べただけの

劣化により、今では半数以上が不点灯に。
alt
この日は何故かヤル気がでたので、冷めないうちに作り替えることにしました。

まずは材料調達。いかにもLEDらしい白色は好みではないので、今のと同じような電球色のLEDを探し回りました。
alt
色々見た結果、材料は某100円ショップのUSBナイトライトにしました。

分解禁止の注意書きを守らずバラバラにしてすみません。自己責任で。
alt

ステーはミニ四駆のFRPプレートを使います。
alt
なんだかんだで溜まっていくので、有効活用。

チビ1号が手伝ってくれる気満々だったので、電子工作トレーニング基板でハンダ付けの練習中。
alt
数をこなすとだんだんと上達してきました。

alt
結局、工作キットに夢中になってしまい、手伝ってくれませんでした…。

ということで、自分で完成。
alt
こんな感じになりました。

alt
敷き詰めるくらいのつもりでしたが、思った以上に明るくて…色々試した結果、この数に落ち着きました。

alt
カバーを付けても直視できません。

alt
クルマに取り付け。めちゃくちゃ明るくなりました。暖かい電球色で色味も大満足です。

Posted at 2025/11/11 20:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2024年08月12日 イイね!

セリカのアースまとめを移設

チビ1号が日常点検やメンテナンスを手伝ってくれるようになり、私は楽をしております。


今回は、前からやろうやろうと思って放置していた、アース線の整理をすることにしました。

アースまとめをバッテリーステーに固定していた関係で、アース線がECUカバーの上を這っています。

今回はアースまとめをECUケースの前側に移設しました。

少しは見た目すっきりしたかな?

ハーネスのクリップを固定するステーを活用してアースまとめを取付けています。


ちなみに、10年目のALIANTリチウムバッテリーはまだまだ元気です。

少し高価でしたが、ここまで長持ちしたら割安ですね。

Posted at 2024/10/12 07:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2024年01月08日 イイね!

セリカ、車高調交換

セリカにはこれまでC-ONE車高調を装着していました。車高調の耐用年数は10年程度と言われていますが、その倍近く使い続けてさすがにヘタりが許容値を超え、スプリングに遊びが出てきてしまいました。

ということで、車高調を交換します。

今までお疲れ様のC-ONEさん。

暇な時に綺麗に洗って、作業部屋の装飾品にしようかな。

今回取り付けるのは、TEINさんのFLEX Zです。実はモノ自体は以前から確保しており、いつ交換しようかと時期を見ていたのでした。

安価なモデルですが、今のクルマの使用状況ならこれで十分です。

安い理由は、構造の見直しによる製造時間短縮、アッパーマウントはスチール製、複数車種での部品共通化などのコストカットであり、品質や性能が悪いわけではないとのことです。

ちゃんと測ればよかったのですが、結構重い気がします。スチールアッパーとかの影響ですかね。

ストリート想定の商品なので、セットされているスプリングもフロント4kにリア6kとソフトめ。

チビ1号が車高調交換作業を楽しみにしていたのですが、クラッチオーバーホールなど諸々含めて奈良トヨタさんで交換してもらいました。

関係するボルト・ナット類も新品にしました。


鮮やかなグリーンがイイですね。

帰ってきたセリカ、早速加工しました。

リアの減衰力調整のための内装穴開けです。

前の車高調は減衰力固定タイプでしたが、今回のは調整式なのでいつでもダイヤルを回せるようにしておきます。


大昔に開けたC-ONEタワーバー用の穴はアルミ板の飾り板を付けましたが、今回の穴はフチゴムで保護。

統一感がないので、そのうち気が向いたら一体モノで作り直そうかな~と考え中です。


新しい車高調、しばらくは慣らしですが、ベストな調整を探っていこうと思います。
Posted at 2024/02/07 19:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ

プロフィール

「溜めに溜めたブログ下書きを、少しずつチェックしながら放出中。最古は1年前の内容ですが、私の記録用投稿ということで、軽く流しておいてください⋯。」
何シテル?   11/11 20:29
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation