• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

セリカのプラグを交換

駐車場の入口で見つけたアオダイショウ。ぴょこっと顔を出して可愛いですね!


先にパーツレビューに投稿していた通り、セリカのプラグを交換しました。

これまで使っていたHKSのプラグ。当時は合流加速の多いバイパス走行やワインディングドライブなど高負荷運転が多く熱価7番にしていましたが、近年はクルマの使い方が変わって市街地メインなので標準指定の熱価6番に戻します。

今回選んだのはNGKのPremiumRX。


昔はDENSOだったのですが、HKSもNGK製で特に不具合もなく使用していたので、今回もNGKにしました。


早速交換しようとしたところ、プラグレンチが折れました…。


結構な頻度でプラグチェックしていたので、相当な疲労が溜まっていたのでしょうか。急遽工具を新調しました。

交換から約1ヶ月後にチェック。

チビ1号がまたひとつ作業を覚えました。


まだまだ新品という感じ。もう少し走らないと焼けの判断はできませんね。

また、プラグへのオイル付着があるので、近いうちにガスケット交換をする必要がありそうです。
Posted at 2023/08/04 11:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2023年02月08日 イイね!

ドラレコ簡易駐車監視

先日取り付けたドライブレコーダーには駐車監視機能や内臓バッテリーはありません。

当て逃げやイタズラ等への備えとして、外部電源接続による駐車監視を試験します。

方式としては、駐車中はモバイルバッテリーからの給電によりドラレコを常時録画させておくことにします。

懸念されるのは、モバイルバッテリーが車内の高温に耐えられるか、というところです。
そもそもこれまでずっとスマホドラレコを使っており、内臓リチウムイオンバッテリーも含め車内放置していたわけですが、さすがに夏場の炎天下は取り外して持ち出していました。
夏場の対策は実際に暑くなる頃に考えるとして、今の季節は大丈夫そうなので試験的に使ってみます。


モバイルバッテリーの置き場所としては、時計下の小物入れ、グローブボックス、センターコンソールが候補です。


温度上昇は天井やウィンドウから遠いセンターコンソールが一番マシかと思うのですが、配線長の観点では時計下の小物入れが有利です。

現状のドラレコ配線は、シガーソケット裏から電源を取ってAピラー内に降圧基板一体型USBポートを設置、ここからUSBケーブルを天井まで引いています。


今回このUSBポートを小物入れに移設し、モバイルバッテリーに繋ぎ変えられるようにしました。

手持ちのモバイルバッテリーは、かなり前に購入したSONY製の3000mAhのもの。試しに使ってみたところ、満充電で2時間半録画されていました。

買い物や外食中の駐車時間なら十分持ちそうですが、使う度に充電しなければならないのが難点。連続して使うような場面なら満充電できないこともあります。

実用化するにあたっては、熱に強いリン酸鉄タイプで、なおかつパススルー充電機能のあるリチウムイオンバッテリーを使いたいところです。


リチウムイオンバッテリーを車内に置いておくのは危険ですので、決して真似しないでください。
Posted at 2023/03/17 21:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2022年10月11日 イイね!

インフォメーターtouchからTorque proへ

セリカで約13年使用していたTRUSTインフォメーターtouchが、とうとう壊れてしまいました。1年前ほど前から急にタッチパネルが効きにくくなっていたので少し強めに操作していたのですが、よく見ると細かいヒビ入りが多数。

見やすくて便利に使っていたので残念ですが、まぁ10年以上持てば十分でしょう。

代わりの物をどうしようかと色々考えた結果、XTRONS車載PCにプリインストールされているアプリ「Torque pro」を使用することにしました。車載PCを取り付けたときのブログ(事前準備編現車取付編走行確認編)にも書いていましたが、いつかこのアプリを使ってみたいと思っていたのです。


OBD2コネクタから情報を取るために、bluetooth通信のOBD2アダプタが必要です。探すと色んな製品がありますが、セリカは年式が古いため通信方式(TOYOTA K-LINE)に対応している必要があったのと、ペアリングする車載PCと同メーカーなら接続確認が保証されているであろうということで、XTRONSのOBD02というアダプタを無難に選びました。

このアダプタ、電源スイッチがありません。OBD2カプラの電源はBAT常時給電なので、取り付けたままにしておくとバッテリー上がりの可能性があります。

しかし、毎回の着脱は少々面倒です。

そこで、OBD2電源をBATとACCで切替え可能なように車両側を加工しました。


詳しくは整備手帳で。


Bluetoothペアリングも問題なく、ECUとの接続もできました。

クルマのディスプレイにこういうデータが表示されるのって、やっぱりカッコイイですよね。


メーター類と同じアンバー色のデザインにしました。

元々、ごちゃごちゃと追加メーターを並べたくないからとディスプレイモニタータイプのインフォメーターtouchを選んだんですが、そのモニターすら無くなったので運転席周りがスッキリし、とても満足です。

Posted at 2023/02/25 09:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2022年09月06日 イイね!

セリカのドライブレコーダー交換

今や必需品となっているドライブレコーダー。事故だけでなく、交通トラブルでも役立ちます。


308SWには前オーナーが付けてくれていたドラレコがありますが、セリカでは古いスマホにアプリをインストールしてドラレコとして活用していました。
このたび、ちゃんとしたドラレコを装着することになりました。


取り付けたのはこちら、KENWOOD製のSTZ-DR100です。あいおいニッセイ同和損保で入っている自動車保険をドラレコ特約付に変えたのですが、その貸与品です。



本当はもっとスマートでコンパクトなデザインの製品を選びたいところですが、保険料が安くなるのと天秤にかけて妥協。


付属の電源ケーブルはシガーソケットに挿すタイプですが、これも貸与品なので切断や端子加工はできません。


電源の差込口は今どき見かけなくなってきたmicroUSBだったので、スマホドラレコで使っていたケーブルをそのまま使用できました。最近の設計だとほとんどUSB-typeCになっていると思いますが、古いタイプでちょうど良かったです。

画質もそこそこで、夜間映像も問題なく見えるので、ドラレコとしては必要十分な性能でしょう。起動のたびに安全運転アドバイスや気象情報などの注意喚起、走行中でも鹿との衝突事故多発地点など、よく喋るドラレコなので少しうるさいです。

通信機能を有しているので、もしもの時にはすぐに映像を保険会社に送信したり通話ができます。また、保存した動画をPCやスマホで確認する際にいちいちSDカードでやりとりする必要がなく、サーバー経由でダウンロードできるのは便利ですね。

ドラレコ起動中は常に安全運転診断され、この結果によって保険料の割引率が大きくなる仕組みになっています。


ほぼA(一番高い評価)なので、判定は甘めでしょうか。たまに急ブレーキを踏むとC評価になったりするので、ちゃんと判定はされているみたいです。

なお、オプションでリアカメラを接続することができるのですが、こちらは有料で、貸与ではなく自己負担買取となります。専用リアカメラという事で、他に流用できるかどうかも分かりません。なので、今は導入保留しています。

常に運転診断で監視をされているうえ、もしもの事故時には自動的に保険会社に映像が送信されますから、気を引き締めてこれからも安全運転に努めていきます。
Posted at 2023/02/22 21:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2022年07月06日 イイね!

セリカのフードスポイラーを補修塗装

かなり前からセリカの塗装劣化についてブログ等にも書いており、全塗装を考えていると言いながらも一向に計画せずに現在進行形で劣化を酷くさせる「塗る塗る詐欺」をしております。

一番劣化が酷いCピラーはよくあるクリア層の剥がれという感じで単純にボロい印象になるだけなのですが、最近急激に劣化してきたのがフードスポイラーでして、それがこんな感じ。

なんか表面が小さな穴ボコだらけになってきて、ちょっと気持ち悪い見た目に。毛穴の目立つ鼻みたい。

という事で、フードスポイラーを補修塗装することにしました。ついでにインテークバルジも。


フードスポイラーは両面テープ+裏側からナット止めで片側3点ずつ。インテークバルジはナット4点とクリップ1箇所。ソケットサイズは10mm。

一部の締結箇所はボンネット裏骨の中にあり、ナットを落としてしまったら回収がかなり面倒だと推察されますので要注意です。(多分ボンネットを外してひっくり返さないと出てこない)

パーツが外れたら、ひたすら塗膜落とし。

穴ボコは塗膜層だけで、素地にしたら綺麗でした。

足付け、サフ、研磨。


カラー3回、クリア2回。


この日はここまで。乾燥したら研ぎ出しですが、、


休みで時間がある時は雨ばかりで、仕上げの研磨がなかなかできず…。かといって、外して家の中でやるのもちょっと…。


まぁ艶々にしなくてもある程度の梨地でいいかと思い、このままにしておくことにします。全体的に塗装悪いのにここだけ輝いているのも不自然ですしね。



穴ボコがなくなって、少しだけ美しくなりました。
Posted at 2022/07/20 21:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation