• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

セリカのステアリングホイールをリフレッシュ

これまでも紹介している通り、セリカは外装(塗装)の劣化が進行しておりますが、同じように内装も傷んできています。

今回は、運転中に目につきやすく一番気になっていた、ステアリングを交換することにしました。

これが現状のステアリングホイール。SS-2のノーマルストラットなので元々はブラックの本革でしたが、SSP仕様のガンメタ本革に交換してあります。


そのせっかくのガンメタが剥がれてきています。


傷もたくさんあります。


今回は、程度の良い中古品への交換です。

シフトUP/DOWNスイッチが付いたAT用の物ですが、値段が安かったのでこれにしました。

交換作業については整備手帳に投稿しました。

私のセリカはMTなので、コネクタにはホーン配線のみです。


今回取り付けたAT用には、シフトスイッチ用配線が入っています。


交換完了。

綺麗なガンメタが復活しました。ボディカラーのグレーメタリックとマッチしたいい色で気に入っています。

シフトUP/DOWNスイッチは、当然ながら機能しません。でもスイッチも配線も活きているので、配線を切って好きなところに繋げば任意の機能を割り当てることができます。

サンキューハザード、単発ワイパー、車載PCのファンクション…何に使おうか、思案中です。

ステアリングが綺麗になると、次に気になるのはこいつら。

シフトノブは数字部分がほとんど摩滅しているので、そろそろ車検で指摘されるかもしれません。コレミヤさんのシフトブーツとサイドブレーキブーツも傷んできているので、そろそろ交換したいなぁと思っています。
Posted at 2022/02/08 18:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2022年01月31日 イイね!

セリカ、一時的にノーマルマフラーに

少し前に何シテルに投稿していましたが、年末から年始にかけて約1ヶ月間、セリカのマフラーを純正ノーマルに戻していました。

何故かというと…

まず、年末のディーラーでの車検時に、以前より音が大きくなっていると指摘されました。前回車検以降、排気騒音に関わるようなカスタムは何もしていません。どうやらマフラーの詰め物が劣化して消音性能が落ちてきているようです。


とりあえず車検はなんとか終えましたが、少し懸念事項が。
年末年始、仕事の都合で夜遅くに出入りする予定があったのです。
妻とチビたちが年末から実家に帰るのに合わせて、プジョーも一緒に置いてくることになっているため、その期間はセリカしかありません。

私のクルマは一般の車に比べて排気音が大きいことは承知しており、できるだけ迷惑にならないように気を遣っているつもりです。深夜早朝にセリカを動かしたことは、近年全くございません。エンジンが暖まれば街中の通常走行ではそこまで気になりませんが、冷間始動は結構うるさいのです。

という訳で、ノーマルマフラーでしばらく過ごすことにしたわけです。

15年以上実家近くの貸ガレージ(今は弟が使用中)に放置されていたノーマルマフラー、腐食もなくちゃんと使えました。



マフラーカッター付ですが、ほぼ見えません。純正エアロのボリュームに対して、マフラーエンドが控え目すぎます。



エンジンをかけると、その静かな排気音に驚き。さすが純正ノーマル、素晴らしい消音性能です。これなら、夜にクルマ動かしても大丈夫でしょう。


この静粛性は気に入りました。ずっとこのままでも良いかとも思えてきました。

下ろしたTRIALマフラー。普段手の入らない部分なので、結構汚れていますね。しばらくこのまま保管です。




久々のノーマルマフラー、あまり高負荷な運転はしておらず街乗り程度なので、性能面ではそこまでの違いは感じませんでした。ただ、シフトダウン時のブリッピングの感覚が変わってかなり乗りにくく、最初のうちはヒール&トーが決まりません。慣れるまでの間、周囲の車からは下手くそだと思われていたことでしょう。

しばらく静かで快適なセリカを楽しんでいましたが…やはり1ヶ月もすると少し物足りなくなってきます。

で、またTRIALに戻しました。


本当は、テールピースがないこの状態でエンジンかけてみたいのですが、近所迷惑なのでやってません。どんな音がするんでしょう…。



今回、マフラーハンガープライヤーを買いました。初めて使いましたが、こんなラクにマフラーハンガーが抜けるとは…。やっぱり道具は大事ですね。

マフラー単体での写真は撮り忘れましたが、軽く磨きましたのでピカピカに輝いております。


ブォン!うるさいけど、やっぱりこの音が良い。

音量控え目でイイ音のマフラーないかなぁ~。今では入手困難だと思いますが、一番初めに買った5zigenのProRacer A-specは今思えば結構良かったかも知れません。置いときゃ良かった。
過去のパーツレビュー

色んなメーカーのマフラー、ちょっと物色してみようかな。

Posted at 2022/01/31 15:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2021年05月28日 イイね!

カマキリとトノサマバッタ

自動車税をすっかり忘れており、もう少しで滞納してしまうところでした。

15%重課は勘弁してください…。

さて、高い高い税金も払ったし、洗車でもしようかな。雨も降ったし1週間もするとクルマはドロドロ。いつものようにセリカを洗おうかと思ったら…。

なんかおる…。


ここにも。


ここにも、その奥にも…。どうやらカマキリが孵化しやがったらしい。バンパー裏とかに卵があったのだろうか。


かわいそうなので、片っ端から捕まえて草むらに放してやりました。チビと一緒に何匹か育てようかとも思いましたが、アブラムシなどのエサを捕ってきて与えるのが大変なので、諦めました。

で、そこで見つけたのがコイツ。

トノサマバッタの幼虫です。これなら世話も楽なので、こちらを育てることにしました。

上部をカットした2リットルペットボトルに、エサとなる草を土ごと入れ、排水溝ネットで蓋をしています。汚れてきたら別のペットボトルに新たに草を入れ、引っ越しです。

チビと飼育ケース製作したあと、しばらく観察して楽しんでいました。元気に育ってくれるかな~。




あ、洗車してない…。

次の休みに持ち越しです。
Posted at 2021/06/08 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2020年06月01日 イイね!

セリカ最近のメンテナンス

先日、308SWのヘッドカバーを交換しましたが、セリカも同じくオイル滲みがあったため、ヘッドカバーとチェーンカバーのガスケット交換をしました。

ガスケット交換後。黒々と艶のあるガスケットが見えて、安心感がありますね。

ついでにエンジンルーム内の樹脂パーツを中心に綺麗にしました。樹脂の艶出しだけで、かなり見映えが良くなりますね。


こまめに掃除しないと、すぐにクモの巣だらけになります。

セアカゴケグモもたくさん住んでおられます。何匹駆除しても、気がつけばまた発生。キリがありません。

その他、最近の日常点検での交換部品。

フロントのウインカーバルブですが、アンバーのフィルムがパリパリに。


剥がれたフィルムの一部がヘッドライト内に残っています。一旦はそのままにしておいて、
後日頑張って摘出します。


ナンバー灯のバルブ切れ。使用バルブはRAYBRIGのプラチナホワイトで、寿命は約8年でした。


今回は、標準のバルブに戻しました。
暖かい電球色で車齢に応じた古くささを出すほうが自然かなと思うので。


上記作業、また気が向けば整備手帳に投稿します。いつ気が向くか分かりませんが…。


こんな感じで大きなトラブルなく快調に走ってくれています。しっかりメンテして、まだまだ楽しませてもらいましょう。

Posted at 2020/06/12 19:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ
2018年07月28日 イイね!

セリカに車載PC導入(走行確認、他)

先日セリカに取付けたandroid車載PC。音楽アプリとyoutubeアプリの動作確認はしましたが、今回は実際に走って使うアプリも試しました。


まずはハイドラ。

クルマ選択画面のレイアウトが若干崩れるものの、問題なく使えます。

GPS感度も良好。もちろん、他アプリを起動しバックグラウンド状態でもちゃんと動作します。

続いてYahoo!カーナビ。

こちらも動作します。バックグラウンドでの音声案内継続もOKでした。
ただ、スマホと違って加速度センサー非搭載のため、トンネル内では自車アイコンが止まってしまい、位置ずれが発生します。そこまで大きな問題ではありませんが…。



また、今のところは活用していませんが、オプション機器追加により使えるプリインストールアプリもあります。

例えば、TORQUE。

OBD2コネクタからBluetoothで情報を飛ばすユニットを使えば、画面上に各種情報を表示可能。セリカにはインフォメーターを後付け感たっぷりに装着していますが、それがスマホでもタブレットでもなく、車載のモニターに表示されたらカッコいいですよね。しかも表示形式は好みにカスタマイズ可能。試しに画像検索してみると、



これはヤバい、カッコ良すぎる!ワクワクしますね。いつかは導入したいと思っています。

こちらはTMPS。

タイヤ空気圧監視ですね。これも同じく、車載モニターに表示できたら何かカッコいいと思いませんか?ただ、現状ではxtrons推奨の空気圧センサ(バルブキャップタイプ)は大きすぎるので、ホイール内に内蔵できるバルブ一体型で対応品ができれば、導入を考えます。


やりたいことはほぼでき、性能も申し分ないので、今のところは車載PC導入は良かったかなと思っています。これからの耐久性次第ですが…。

セリカでしばらく使用してみた結果をもって、プジョーへの展開も検討したいと思います。
Posted at 2018/08/04 12:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation