• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

セリカ2回目のプラグ交換

セリカ2回目のプラグ交換最近色々忙しく、クルマ触れません…。洗車すらサボり気味で…。とは言え、日常点検ぐらいはしっかりしないといけませんね。で、その結果、何かしたくなる。今回は、20万㎞を目前に控え、スパークプラグを交換することを思いつきました。実はプラグの状態は1年に1回くらいしか見てませんが…。このクルマはプラグへのアクセスが抜群なので、15分もあれば余裕で交換できますしね。忙しくても時間がとれます。



プラグの状態チェック。ご覧の通り、ボンネットを開けただけでダイレクトイグニッションコイルがすぐそこに見えています。作業性◎。


4本とも、焼け過ぎのような…?燃料リーン気味でしょうか?前回変えたプラグも含めてずっとこんな感じで、エンジンの調子は悪くないし、ディーラーの整備士さんも最近の電子制御はこんなもんですって言ってたので、理想の焼け具合ではないものの、一応問題ない範囲なんでしょう。焼け方はさておいて、電極は寿命ですかね?よく分かりません。新品がギャップ1.1mmに対し、4本とも少し減ってますね。
まぁ新品に取り替えることをもう決めてるので、どっちにしても捨てますが。


お父ちゃんが何かごそごそしていると、気にならずにはいられないチビ助。作業にかぶりつきです。そんなに面白いんでしょうか?ナンバープレートのフチで怪我しそうなので、あまり好みではないけど、ナンバーフレームつけた方がいいかも知れませんね。


プラグを求めカー用品店へ。一般プラグばかりで、イリジウムの高グレードタイプはなかなか売ってないですね…。あっても品番違いとか4本揃わないとか。何件もハシゴしました。

今回もDENSOのイリジウムタフにしました。前回も純正同等のVK20(6番相当)を選び、一度熱価を7番にしたらどうなるか興味はありましたが、結局今回もまた同じ6番にしときました。

プラグ交換直後は、何だかエンジンが力強くなった気がしますが、それに慣れるのか、やはり気のせいだったのか、すぐにその感覚はなくなります。

次にプラグを変える頃にはもしかしたらエンジンオーバーホールを挟んでるかもしれませんね。ただ、大きな問題が無いようなら、少々性能が落ちてきてたとしても、オーバーホールはとことん我慢して日常メンテだけでどこまでやれるか、行けるとこまで行きたいですね。

まだまだ大切に乗り続けます。



Posted at 2014/10/09 12:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年02月05日 イイね!

セリカ、ヒーター復活

もう冬になってからだいぶ経ちますが、実は今までセリカのヒーターの調子が悪かったんです。いつも凍えながら乗っていたのですが、今日ようやくヒーター機能が復活しました。

ことの始まりは数年前の冬、運転席側と助士席側でヒーターの吹き出し温度が違う事に気付きました。助士席の方が少し温度が高かったのですが、まぁこんなもんなのかなぁと思っていました。その後、年を重ねるごとに運転席側の吹き出し温度が下がっていき、2年前にはとうとう温風が出なくなりました。その頃から、いつか調べないといけないと思いつつ放置していたら、今シーズンは温風が出ないどころか、完全に冷風(外気そのまま)が出るようになりました。さすがにこれは耐えられないので、ようやく本格的に取り組むことにしました。

症状が運転席側片側なので、ヒーターコアの部分的な詰まりであることは予想がつきましたが、一応調査。ブログにも書きましたが、12月にダッシュボードをばらして調べました。

結果、各フラップもちゃんと動いてるし、ヒーターコアへの通風を妨げるような異物もなかったし、やはりヒーターコアの詰まりっぽいことがわかりました。ヒーターホースはINもOUTも熱くなってるので、パイプに近い助士側半分のみをクーラントが循環してるようです。

ヒーターコアが必要なことが分かったので、早速ブツを手配。新品はお高いので、中古品を1500円で購入。


後は交換するだけなんですが、再びダッシュボードを外す大がかりな作業に、なかなか時間がとれなかったので、またしばらく放置してしまいました…。

すると、ある日いつものように寒さを我慢しながらセリカに乗ってたら、急にダッシュボードの奥からチュルチュルと水の音。クーラントにエアが噛んでます。ボンネットを開けると、リザーブタンクがほぼ空っぽ。どこから漏れてるか分かりませんが、とりあえずクーラント補充&エア抜きで様子を見ることに。クーラントの減りはおさまらず、週に一回300cc.を補充しながら乗っていました。


数日前、今度はエアコン吹き出し口から甘~いクーラントの香りが…。漏れてるのはヒーターコアか…。クーラントはどんどん減っていくし、その甘い匂いを吸い続けるのは体に悪いし、もう2月ですが今日になってようやく作業する事に。

外したヒーターコア。中古で買ったやつよりも見た目は凄くキレイ。


漏れてるのはここだけ。この先が完全に詰まってて、ここに負荷がかかって破れたんですかね?たったこれだけであんなペースのクーラントの減りとは。


ヒーターコア交換後、運転席には暖かい風が。ヒーターが効くってのは、なんとも幸せなことです。これで、これからは上着を脱いで運転できます。

皆さんはヒーターの効きどうですか?早めに対応した方が良いかも知れませんよ?





Posted at 2014/02/05 22:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年12月20日 イイね!

ダッシュボード外し

16日月曜日の話ですが、セリカのダッシュボードをバラしました。詳しくは暇を見て整備手帳に投稿しますが、目的はヒーター関係の作業です。

作業対象のエアコンユニット。


ここに辿り着くためには、こんな状態までバラさなければなりません(^_^;)


ダッシュボードをバラしたのは初めてでしたが、手数が多いだけで、そんなに難しいものではないですね。ビス、ボルト、ナットをたくさん外すので、組付け時のためにどれがどこに使われていたものか分かるように整理しておきましょう。

普段は開けることのない各部、11年間の積埃をしっかり掃除しておきました。


解装、ヒーター作業、組付けで7時間、寒さも忘れて没頭してました。クルマイジりはやっぱり楽しいですね♪


Posted at 2013/12/20 07:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年07月26日 イイね!

BABYが乗っています

BABYが乗っていますbabyとのドライブに欠かせないアイテム、赤ちゃん乗ってます標記。事故や災害時に、小さな赤ちゃんが車内に閉じ込められてても気付かれずに見落とされてしまう可能性があり、それを防ぐために赤ちゃんの存在を知らせる標記です。日本ではひとつのファッションアイテムとしての意味合いのほうが強いですかね。




市販品は数百円ですが、ケチって自分で作りました。材料は、前に仮免許練習中札を作った時に使ったカッティングシートとマグネットシート、それと新たに買ってきたDAISOの100円カーボン調シートです。カッティングシートで文字を切り出してカーボンシートに貼っていけば楽だったんですが、カーボンシート表面が凹凸なので粘着力が弱くなります。なので、面倒ですがカーボンシートを切り抜いて、黄色いカッティングシートの上に貼ってます。


サラ~っと下書きしましたが、なかなかいいデザインになったと我ながら大満足です。文章も色々考えました。よく見かける「baby in car」は、日本では通用しますが、実際の訳は「赤ちゃんが(部品、素材として)車に使われています」となるので、あまりいい気がしません。かといって、正しく「baby on board」と書いても、普通の日本人なら意味が通じない人が多いと思います。と言うことで、切り抜くのが大変になりますが「赤ちゃんが乗っています」と日本語標記でいくことにしました。ところが、DAISOカーボンシート、細かく切るの難しい…。最初に切り始めた「乗」の字で苦戦しまくり、結局「赤ちゃん」はやめて「BABY」にしました。

「乗」の字だけ大きいのは、そのサイズがきれいに切れる限界だったからです。


今はまだ病院やちょっとした買い物にしか連れていけませんが、本格的に長時間ドライブができるようになるのを楽しみにしてます(^^)
Posted at 2013/07/26 09:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年05月02日 イイね!

babyのために、さるぼぼ

今日は、仕事休みです。と言っても、連休じゃないし、妻も妊娠後期で無理できないので、特に出かける予定はありません。

最近、休みの日でも悪天候や用事などで洗車する機会を逃していたので、朝から2台とも磨き上げました!



午前中は雲が多く、洗車日和でした!


そうそう、セリカにはベビーシートを載せっぱなしにしてますが、その上にぶらぶらとさるぼぼを吊るしました。


会社の後輩でみんカラでもお友達のorange3君が旅行のお土産に買ってきてくれました!橙色のさるぼぼは子どものお守りだそうで、無事に元気なbabyが産まれてくるようにと、ここに着けました。ありがとうorange3君!

Posted at 2013/05/02 18:37:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation