• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

昆虫好きのチビ、トノサマバッタを羽化させる

以前のブログでも少し紹介しました、昆虫大好きなチビ1号が大事に育てていたトノサマバッタ。毎日草を土ごと取り替えて、世話をしていました。

捕まえた時はこんな小さな幼虫。


脱皮を繰り返し、すくすく成長。


そして、遂に羽化!
羽化の瞬間は見逃しましたが、まだ模様が出ていない羽化したての翅は私も初めて見ました。


翅もしっかり固まり、立派な成虫に。
トノサマバッタはジャンプ力も強いし、翅で翔び回るバッタなので、成虫を狭いカゴで飼うのはやめて放してあげます。


大切に育て上げたトノサマバッタと涙のお別れ。元気でな。


昆虫好きのチビは、帽子もTシャツも昆虫。


帽子は私もお揃いの柄(笑)

俳優の香川照之さんプロデュースのブランドです。

香川照之さんは、カマキリ先生として昆虫番組をやっておられるので、チビたちは大ファンです。



敷地内に草むらも木もあるので、いつも色んな虫を観察しています。


ツマグロヒョウモンは、幼稚園のスミレによく飛んできていたらしく、チビ2号も大好きな蝶。


マダラバッタ。トノサマとは模様や頭の形が違います。サイズも小型。


今年はやけにショウリョウバッタが多い気がします。


チビに聞かれても、名前が分からない虫もたくさん。アブの種類はあまり知りません。


綺麗なメタリックグリーンのカミキリムシ。名前が分からないときは、チビに図書室で調べてこいと課題を出します。

チビが見つけた昆虫を撮り続けてきたので、写真のウデが少し上達してる気がします。

蜜を吸うモンシロチョウ。スマホで撮ったにしては綺麗じゃないですか?


今度は蝶の幼虫を捕まえて、羽化に挑戦かな。
Posted at 2021/11/17 12:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2021年01月18日 イイね!

人生初500円ガチャを回す

最近、チビたちと一緒になってミニ四駆を楽しんでいる私、35歳のオッサン。ミニ四駆だけでなく、昆虫採集、ベイブレード、凧揚げ、工作、、、チビたちと遊んでいると、何をしても少年時代の心が甦ってきます。

そして先日、また少年の心を取り戻してしまったものが…。そうです、何シテルには投稿していましたが、衝動的にガチャガチャを回してしまいました。

一体何年ぶりか分かりません。子どもの頃は色々なガチャガチャをしていたと思いますが、思い返してみるとあまり記憶がなく、何となく覚えてるのは「むしのカンヅメ」と「噛みつきばあちゃん」。(分かって下さる方、いるでしょうか?)
「むしのカンヅメ」は、缶詰型の容器に小さなセミやバッタが数匹入っていて、通常の成形色が黒で当たりは金色だったと思います。「噛みつきばあちゃん」は、お婆ちゃん型の本体と入れ歯パーツで構成され、入れ歯で鉛筆などを挟み込めるようになってました。消しゴムだったのかな?クリアタイプや金歯タイプ、蓄光タイプなどレアバージョンが欲しくていくつも買ったなぁ。今思えば、何であんなものが欲しかったのか理解できませんが…。

で、今回やったのは人生初の500円ガチャです。あの頃は200円でも躊躇していたのに、大人ってやっぱりスゴい。

何のガチャかというと…


カマキリです。リアル、デカイ、関節可動、これは欲しい。しかも人気商品らしく、お一人様1個までとの表記あり。中を覗くと、残りわずか。これは今ここでやるしかない。100円玉を5枚も吸い込ませる罪悪感と、ハンドルを回す感覚の懐かしさ、そして出てきた商品を取り出すワクワク感。いい歳のオッサンが何をしているのか…。

早く開けたい気持ちを抑え、帰宅。

一般的なカプセルと違って、中身が判別できません。
いざ、オープン。


バラバラでなんかグロい…。小学校の国語の教科書の、エーミールのセリフ「そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな」を思い出しました。(これも分かって下さる方いるでしょうか。)

今回引いたのは、褐色型の腹部通常版でした。ラインナップは、緑色型と褐色型、それと特別カラーのクリア無塗装タイプ。さらに、それぞれ腹部通常版と腹部膨張版があるそうです。

さっそく組立て。


これは凄い!造形や質感もさることながら、関節の可動域が素晴らしすぎる。

獲物を狙うカマキリ。

どの角度から見ても目が合ってるように見える「偽瞳孔」が見事に再現されています。

カマのお手入れ。

口の構造やカマのトゲなど、細かなところまでしっかり再現されています。

触角や足もお掃除。



翅のフチの緑の差し色も忠実に再現。オオカマキリの褐色型はココがオシャレポイント。

威嚇のポーズ。

少し体を傾けるんですよね。翅のスジが感動もの。

後ろから頭を叩いた時の反応。

このポーズ、結構好きです。

飛翔モード。

よく考えてみると、翔んでる姿をマジマジ観察したことがない(というか不可能に近い)ので、実際に飛翔中の脚の角度とかどうなってるのか分からず、この格好で合ってるのか不明。
ちなみにカプセルの形状が特殊なのは、台座として使うようになっているためでした。


これは楽しすぎですね。もう一度書きますが、とにかく関節の可動域が素晴らしすぎて、カマキリを普段からよく見ていればリアルなポージングがキマると思います。500円以上の価値はありますね。いつまでも遊んでいられそうです。


緑色型も欲しいけど、それより腹部膨張型も気になります。満腹時や産卵前、はたまたハリガネムシが寄生しているのか。カマキリの腹が膨らんでいるのを、どんな風に再現されているのか、非常に気になります。
とは言っても、500円ガチャをもう一度回すのはさすがに迷いますね。まぁそれ以前に、もう売り切れてるかもしれませんが。

他にも魅力的な商品があるかもしれないので、これからは定期的にガチャガチャコーナーをチェックしてみようかと思います。
Posted at 2021/01/22 13:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年12月24日 イイね!

サンタ苦労す

やってきましたクリスマス。うちのチビたちは純粋な心をまだ忘れておらず、サンタクロースを信じています。2歳になったばかりの3号は無理ですが、1号2号はサンタ宛の手紙を書いていました。今年のプレゼントは少々難易度高めでした。

チビ1号は、ミニ四駆をお願いしていました。ただ、その商品は「ネオVQS アドバンスパック」という限定商品。マシンのキット(特別色)に、実戦に使えるグレードアップパーツをセットしたパックで、単品でパーツを揃えると約5000円ほど必要なところ、何と定価2800円という価格設定。売り切れが予想されたので、発売日に開店待ちの列に並んで何とか購入。

ラスト1個!危なかった…。

チビ2号は、リカちゃんの「ゆめみるお姫さま プレミアムドレスセット デラックス」が欲しいとのこと。これ、1年前に発売された商品で、タカラトミー公式サイトでは既に完売。実店舗をいくつも回りましたが中々見つからず…。やっとの思いで何とか手に入れました。


チビ3号は、何が欲しいか分からないので、アンパンマンの楽器にしときました。

さらに、おまけで本もそれぞれ1冊ずつ入れておきました。





チビ1号はもう小学生なので、サンタを信じてるのもあと少しでしょう。
早くサンタの正体に気付いて、苦労を分かってくれ。そして無茶な要求をやめてくれ。
Posted at 2021/01/01 23:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年03月02日 イイね!

人生初の入院生活

タイトルの通り、2月25日から入院していました。と言っても、私が不調なわけではありません。チビ2号が生まれつき持病を抱えており、これまで検査通院で様子を見ていたのですが、あまり状況が良くないのでいよいよ手術をすることになりました。まだ3歳なので付き添いが必要ですが、妻は赤ちゃんの世話があるため、私が付き添い入院することにしたわけです。実は私、これまでの人生で一度も入院経験がありません。チビを心配する気持ちが9割9分を占めるなか、初めての入院生活へのワクワクも少しだけ持っていたヒドイ父親です。(笑)

ところが、チビの入院前日になって緊急事態発生。何と、妻が突然倒れて救急搬送され、そのまま入院に…。急遽チビ1号と3号を妻の実家に預け、バタバタでチビ2号の入院を迎えました。

妻の病院はお義母さんに任せ、チビには余計な心配をかけないよう、楽しい入院生活を演出します。


入院初日は、検査や翌日の手術の最終的な説明を受けただけ。チビは昼食から病院食が出て、15時のおやつまで出てきました。私は当然食事が出ませんので、院内のコンビニで買ってきた弁当やパンを食します。空いた時間で本を読んだり、ベッドの柵で動物園ごっこをしたりして、チビは楽しそうにしていました。夜は小児用の小さなベッドで添い寝。お父さんを独り占めして嬉しかったようです。


手術当日の朝、恐怖を和らげるための睡眠促進剤を飲むも全く眠くならずに、手術室へ。結局怖がりもせずノリノリで入っていったので、事前に眠らせておく必要はなかったようですね。


娘の手術があるからとゴリ押しで退院してきた妻が、手術が終わる前に間に合いました。なお、妻は搬送先の病院で色々な検査を受けて原因不明だったので、紹介状を持って後日別の病院を受診することになりました。

手術は無事終了し、帰ってきたチビ。

当然のことながら、前日の元気さは微塵も感じられません。良く頑張ったと声をかけながらも、開腹手術の傷口、色んな管や計測器が付けられた姿と、意識がはっきりしてくるにつれて痛みや違和感に顔を歪める様子は、見ていられません。いや、もちろん実際にはちゃんと見てましたけど。

その夜から2日間は心配で心配で、ほぼ眠れませんでした。

その後だんだんと回復し、計測器が外れ、導尿が外れ、点滴が外れ、予定より1日遅れで3月2日に無事退院となりました。


まだ若干の痛みは残っているみたいですが、すっかり元気になっています。
まだ術後の効果の確認で通院の必要がありますが、これで完治してくれることを祈るばかりです。


付き添いとはいえ、6日間の入院生活を堪能させて頂きました。チビを看てあげなければいけなかったので、よく話に聞く「やることなくて暇だ」ということはありませんでした。睡眠が十分とれなかったのと、ほとんど動いていないので、体はしんどいです。これが自分の病気や怪我なら、やっぱりツラいでしょうね。入院前はワクワクしていましたが、もう入院はしたくありません。

今後はまた妻も紹介された専門医で徹底的に診てもらわないといけません。早く原因が分かって治療ができればよいのですが…。

そんな妻の心配もあるし、私も疲れているだろうと言うことで、妻の実家に泊まりゆっくりさせてもらうことになったのですが…

今度はチビ1号がダウン…熱を測ると39.4℃。慣れない場所でクルマを走らせて休日夜間診療所に連れていきました。

病院漬けの1週間、本当に疲れました。
次は私が倒れるかも…?そうならないように、ゆっくり休んで体調管理に努めたいと思います。
Posted at 2019/03/02 22:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月14日 イイね!

34歳になりました

今年もやって来ました、誕生日。34歳です。近年の誕生日は、たいして歳取った感じがしませんね。そもそも自分の誕生日なんてどうでもよくて、妻やチビの誕生日の方が大事ですからね。


今年はチビたちが手紙をくれました。


チビ1号の手紙には、「かいしゃがんばってくれてありがとう」。お仕事じゃなくて会社(笑)

チビ2号はお父さんの似顔絵を書いてくれました。何か…よく分からないけど(笑)

そして、誕生日翌日はバレンタインデー。今年はチビがお菓子を作ってくれました。


名前忘れたけど、なんとかかんとか言うお菓子?ビスケットにマシュマロとチョコレートを挟んで焼いただけの簡単なものですが、まだ小さいチビには作り応えがあったことでしょう。おいしく頂きました。


来年は、いよいよ四捨五入40歳か…。


セリカに乗ってると若く見られがちですが、「降りてきたらオッサンだった」と思われないように、できるだけ若々しくいようと思います。

まぁ…身体は老化に逆らえないかも知れませんが、気持ちだけは何とか…。


Posted at 2019/02/21 22:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation