• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

ちょっと工作

ちょっと工作いつもは仕事帰りの1時間ほどしか面会できませんが、今日は休みなので面会時間開始の13時にすぐ会いに行きました!もともと赤ちゃんや子どもが好きな方ですが、やっぱり我が子は別格ですね。きっと皆さんそうだと思いますが(^-^)






今日は朝から家事を済ませ、病院に行くまで時間があったので、テレビボードのグレードアップを実施しました。

改造前。テレビボードと言っても、ただのカラーボックスですが…(^^;


カラーボックス2つと、イイ感じの板と、安物の金具を購入。


カラーボックス組み立てて、


イイ感じの板に金具付けて、


カラーボックスと接続して、


元のデレビボードに固定して、


はい、出来上がり(^-^)


収納力アップ、カーモデルもディスプレイできるようになりました。配線の関係で今日はそのままにしときましたが、電話は移設の必要がありますね(--;)
赤ちゃんが産まれて子ども中心の生活になっても夫婦間の愛情を変わらず保つために、結婚式グッズを引っ張り出してきました。

赤ちゃんが家に帰って来るまでに、もうちょっと色々整理しよう(^.^)

Posted at 2013/06/18 17:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月15日 イイね!

待ってたぞbaby

待ってたぞbaby2013年6月15日午前5時45分、とうとう赤ちゃんが産まれました!2714グラム50.5センチ、元気な男の子です。皆様にはご心配をお掛けしておりましたが、暖かい励ましのお言葉のお陰もあり、妻も赤ちゃんも一生懸命頑張ってくれました。

6月3日、切迫早産の治療を終え、退院。入院中ずっと投与されていた子宮の収縮を抑える点滴を抜いたため、すぐに産気づくかも知れない、と言われながらもそんな気配全くなし。

6月11日、退院後初めての検診。エコー画像の寸法から導き出された予想体重は2700グラム。子宮口は3センチほど開いており、お散歩などをすれば数日中に産気づくと思うので、来週の検診はもうないだろうとの事。

6月14日、私が仕事休みだったので、2人でウォーキング。早朝から約5キロを歩き、その後さらに日差しを避けて近所のショッピングモール内をぶらぶら歩き。お腹の張りはあるものの、一定周期ではなく、陣痛ではないもよう。何やら妻が焼肉食べたら陣痛来る人が多いという記事を読み、物は試しに夕食に焼肉を食べてみます。すると、直後から激しいお腹と腰の痛みを訴え、その周期がどんどん短く。しばらく家で痛みに悶えていましたが、23時頃から病院へ。内診してもらうと子宮口は3.5センチで、やはり陣痛が始まっていました。ただ、お腹の張りはそんなになく、腰が激痛らしい。24時前、お腹が張らないのでどうかな?と再び内診してもらうと、子宮口は一気に5センチに。初産では子宮口が開くのに時間がかかる人も多いそうですが、うちの妻は記録的スピードで陣痛室へ。

日は変わり6月15日、陣痛がどんどんひどくなります。腰から来る陣痛はお腹の陣痛よりキツイらしく、妻は冷や汗を吹き出しながら悶絶。私はただひたすら腰をさすり続けることしかできません。5時頃の内診で子宮口が全開になり、5時10分いよいよ分娩室へ。私も立ち会いで一緒に分娩室に入ります。激痛に顔を歪ませる妻を励ましながら、長丁場になるかもなぁとお産を見守っていると、急に赤ちゃんが見えて、すぐに産声をあげました。5時45分。いつの間に出てきてたのか、拍子抜けしました。めちゃくちゃ安産でした。私はへその緒カットという重大任務を任されております。おそるおそるハサミを入れましたが、イカの刺し身を切るような感触でした。妻はまだ胎盤の排出や事後処置があるので、私は一旦分娩室から出ます。そこに、計測等を終えた赤ちゃんが戻ってきて、初めての抱っこ。頑張った妻よりも先に抱くのは申し訳ないと思いながら、待望のbaby誕生に涙が止まりませんでした。

やっとこの手で抱くことができた、我が子。めっちゃ可愛い。これからの毎日が楽しみで仕方ありません。


ホント、母子ともに元気で無事にお産できて、良かった。赤ちゃんも妻も頑張ってくれました。ありがとう。

Posted at 2013/06/15 16:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月04日 イイね!

いつでも来いbaby

いつでも来いbaby家から妻の入院している病院までの道中、いま話題の(?)薄型信号機を発見しました。おもちゃみたいですね。







さて、昨日妻が退院しました。子宮の収縮を抑える点滴をずっと投与されていたのですが、朝その点滴を外し、経過観察です。夕方の診察で問題なければ、一旦退院です。

同じ病室に症状も週数も同じ方がもう一人いらっしゃり、同時に点滴を外してました。その方は、昼過ぎからお腹が張りだし、夕方には分娩室に入っていました。うちの妻も陣痛が来るかと思いましたが、診察の結果、まだしばらくは大丈夫ということで、退院することになりました。

妻は病室での軟禁生活から解放されて喜んでいますが、いつ産まれるか分からないので心配もあります。

あと6日持ちこたえれば正規産となりますが、今産まれたら早産となり、産まれてすぐ小児科に入らされ色々検査されるらしいです。とは言え、切迫早産の治療が終わったと言うことは、もういつでも産まれてもいいよと言うことなので、あとはbabyのタイミングで好きなときに出てきてもらったらいいと思います。

準備は整ってるぞ!さぁいつでも出てこいbaby!…できれば僕が休みの日によろしく(^^;
Posted at 2013/06/04 07:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月16日 イイね!

焦るなbaby

家で使われず放置されていた大根が、いつの間にかこんなに成長してました。

水がなくても、ちゃんと育つんですね。

まぁ大根はどうでもいいんですが、実は妻が入院しています。今日は仕事が休みだったので、面会時間ギリギリまでほぼ一日病院にいました。

2日前の定期検診で切迫早産の診断がおり、急遽入院が決まりました。今産まれてこられると色々と困ったことが起こるので、安静&点滴で早産傾向を抑えます。絶対安静なので妻は病室から出ることも許されず、ベッドで退屈な日々を過ごしています。

babyはすごく元気で、今日もひっきりなしにボコボコとお腹を蹴っていました。自分が産まれてくるのを両親があまりに楽しみに待っている事を察知し、早く出てこようとしてるんでしょうか?

焦るなbaby、もう少しお母さんのお腹でゆっくりしてなさい(^^;
Posted at 2013/05/16 20:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月27日 イイね!

メーデーに参加

メーデーに参加今日は、第84回メーデー奈良地方大会があり、参加してきました。









色んな組織の方々が集まり、かなりの人数です。一体何人くらいの動員なんでしょうか?



どこかの高校の吹奏楽部の演奏にはじまり、県知事や奈良市長、政治家の方のお話を聞いたあと、市内デモ行進。奈良公園県庁前から近鉄奈良駅前を通って高天町の交差点まで行き、三条通りを通って奈良公園に戻るルートでした。 「ダイミョーギョーレツ?」「サンキンコータイ?」 のぼりをたくさん掲げて大人数で歩いているので、外国人観光客の方は興味津々で写真など撮っておられました。

これで休みが潰れ、明日からしばらく仕事なので、また洗車の機会を逃しました…。汚れたクルマ、カッコワルイ…(>_<)


Posted at 2013/04/27 14:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation