• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

チビ2号、ファッション誌モデル撮影会へ。

先日のブログに書いた、チビ2号製作のミニ四駆。お気に入りのファッションブランドをイメージした塗装ですが、このたび新しく買ったスニーカーがまさにそんなカラーでした。


自宅サーキットで、それっぽく撮影。

なんかいい雰囲気が出てる気がする!(自画自賛)

このスニーカー、チビ2号が愛読している小学生向けファッション誌「ニコ☆プチ」とのコラボモデルらしいのですが、ちょうど発売記念イベントをやっていて、後日開催されるモデルさんとの撮影会チケットを頂きました。

ということで、撮影会当日。

ジュニアとはいえ、やっぱりモデルさんですね。特にチビ2号の隣の子、顔小っちゃ!
チビ2号はしっかりミニ四駆を持って行き、アピール。注目を浴び緊張気味でしたが、会話のきっかけになって良かったみたいです。他の参加者たちも、「ミニ四駆」というワードを覚えて帰ったことでしょう。

それにしても、女の子ってオシャレですね。まだ小学生なのにファッション誌読んで服にこだわりを持つなんて。


お兄ちゃんのチビ1号はコロコロコミック読んでゲラゲラ笑っているというのに。まぁ私もそうでしたけどね(笑)
Posted at 2024/05/18 21:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2023年12月17日 イイね!

特別牛乳

職場から車で少し行ったところに、クローバー牧場というファームがあります。
昔、牛乳好きの同僚に教えてもらいました。

当時は独身でしたが、今回は家族を連れて久々に訪れてみました。

ここでは「特別牛乳」を買うことができます。

特別牛乳とは、乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)によって特別牛乳さく取処理業の許可を受けた施設で製造された無調整牛乳で、特に優れた飼育環境や特別な牛乳処理施設が必要とされています。現在国の認証を受けて特別牛乳を製造しているのは、想いやりファーム(北海道)、雪印こどもの国牧場(神奈川県)、白木牧場(福岡県)、そしてここクローバー牧場(京都府)のたった4ヵ所だけとのことです。

こちらがその牛乳。


めちゃくちゃ濃厚で生クリームのよう。それでいて喉越しサラッとスッキリ。本当に美味しいです。


注文してから作られるミルクアイスも頂きました。


その後、牛さんを見に行きました。

ちょうどエサやりの時間。結構近い距離で観察できます。

かわいい仔牛もいました。


チビたちも特別牛乳を気に入ったようで、買って帰ったボトルはすぐになくなりました。
少しお値段が張るので普段からこればかりというわけにはいきませんが、また定期的に買いに行こうかと思います。
2023年11月26日 イイね!

チビ1号、自動車整備士体験

11月26日、奈良県香芝市で開催された職業体験イベント「かしばのしごと展2023」に行ってきました。
香芝市内の色んな企業さんが出展されており、職業体験だけでなく、お仕事をする→お給料を貰う→お買い物をするという社会の流れも学べるイベントです。
他の市町村在住でも参加可能ということで、申し込みました。

体験できるお仕事は20種類。
事前に希望のお仕事を第5希望まで申し込め、チビ1号は第1希望ジオラマ職人は落選したものの第2希望の自動車整備士に当選。チビ2号は残念ながらネイリストや美容師など全て落選。
結構人気のイベントで倍率が高いみたいです。今年は延べ490人の子どもたちが参加したとのことでした。


受付を済ませたあと、開始時間まで会場内を散策。はたらくクルマコーナーや、キッチンカーの出店などがありました。


今回自動車整備士の体験としてやるお仕事は、クルマをラリー仕様にカスタムすること。

6人で役割分担し、完成を目指します。

チビ1号は右側足周り担当です。

まずは純正ショックを取り外し。

車高調に交換します。

工具の使い方は慣れたものです。

ホイールは軽量なものに交換。オーバーフェンダーやサイドステップなどのエアロも装着します。


他の子たちも、バンパー交換やフォグ追加したり、ロールケージを組んだり、ボディにステッカーを貼ったりなど、それぞれ与えられた作業を終えました。


無事完成したラリーカーと記念撮影。


おしごと体験のあとは、イベント内通貨でお給料を貰えます。

会場内のお店でお菓子などをお買い物しました。

チビ1号は家でも色々とクルマの整備を手伝ってくれていますが、今回車高調の交換も習得してくれてさらに作業の幅が広がりました。

このような職業体験イベントはなかなかいいですね。キッザニアのような大規模施設も面白そうですが、本イベントのように地域密着型で地元企業や自分の街のお仕事を学びながら地域活性化を図る企画も素晴らしいと思います。(うちは香芝市民ではありませんが…)

来年も機会があれば、また応募したいと思います。
2023年11月19日 イイね!

豊田市モーターフェスタ2023

豊田市モーターフェスタ2023前回のブログに書いたタミヤフェアのあと、浜松のスーパー銭湯でゆっくり休憩し、ゆっくりと安全運転で移動開始。もちろんチビたちは熟睡。

デンパーク安城の道の駅で仮眠をとり、夜が明ける前に豊田市駅前に到着。


駅前のパーキングにクルマを停めました。


真っ暗で誰もいませんが、周辺はラリージャパンムード満点です。


日が昇る頃にチビたちも目覚め、散策開始。


マンホールまでラリージャパン。駅から豊田スタジアムまで歩いていく間に、ラリームードを盛り上げる演出がたくさんありました。

ですが、私達はラリージャパン観戦はしません。

豊田市駅前で行われる、ラリージャパン開催記念イベント「モーターフェスタ2023」が目的です。


イベントは10時からということで、まだまだ準備中。展示車両の搬入を見学します。


さすがに寒いので、近くの施設に避難。

なんかいっぱいいました。


相当な数が置いてあります。


なかなか見応えがありました。


そうこうしているうちに、イベント開始時刻が近付いてきました。

イベントのひとつにラリー仕様車の同乗走行体験があり、まずはそこに並びに行きます。

チビ1号はインプレッサ、


チビ2号と私はヴィッツ、


チビ3号は86に乗せてもらいました。

短い距離でしたが、ラリー仕様車の挙動を楽しめました。

車両展示コーナーでは、スバル勢がほとんど。

スバル大好きなチビ1号にはたまりません。

私はやっぱりこっち派。

205も185もカストロールカラーが似合う。

C-ONEマフラーに惹かれます。


その他、WRC公式グッズなどの物販コーナーや、ゲーム体験、C+Walk体験などのブースがありました。

キッチンカーエリアでは、クッピーラムネカフェを発見。


クッピーラムネのキャラのウサギ(ベレー帽)とリス(リボン)モチーフにしたクッピーラムネまん。皮にクッピーラムネの粉末が使われているそうです。

ベレー帽の方は肉まん、リボンの方はカスタードまんでした。

昼頃に豊田市を出て、一宮へ。
焼肉太郎さんで少し遅めの昼食です。

美味しい食事の後は、1階へ。

何とこのお店、焼肉屋さんなのにミニ四駆サーキットがあるんです。


1時間ほどでしたが、貸し切りで十分に楽しめました。

その後、帰路へ。

久々の燃料計0マス。無事に近所の行きつけのガソリンスタンドまで辿り着きました。

満タンで出発→静岡→豊田→尾張一宮→帰着、760kmでガソリン使い切り。

運転は疲れましたが、とても楽しめた2日間でした。チビたちも喜んでくれて良かったです。
Posted at 2023/12/07 06:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2023年11月18日 イイね!

タミヤフェア2023

タミヤフェア2023ミニ四駆、プラモデル、スイーツデコレーション、楽しい工作シリーズ。タミヤ大好きなチビたちを連れて、ツインメッセ静岡で開催された「タミヤフェア2023」に遊びに行ってきました。

前回の静岡ホビーショーの時と同じく、前日夜22時頃に家を出ました。チビたちは道中爆睡です。

道の駅掛川で私も少し仮眠。
夜明け前にチビたちも起きてきたので、歯みがきをして出発。

静岡駅付近のパーキングにクルマを停め、朝食を済ませてバスで会場まで移動します。


9時開場のところ、8時15分頃に到着。

ちょっと早く着きすぎました。

入場してさっそく、チビ2号がデコレーションシリーズの体験をしたいとのこと。家でも色々と作っていますが、今回はインストラクターの方に教えてもらいながらの製作。

めちゃくちゃ上手にパフェを作れました。色んな小技やコツを学べて満足したようでした。

自衛隊のブース。

乗り物大好きなチビたちは大喜びでした。

ラジコン体験コーナー。

ミッションをクリアして賞品(タミヤロゴ入り消しゴム)をGET。

レースカーの展示もありました。
マツダ787B(レプリカ)。プラモデルとラジコンが並べられています。


その奥にはトヨタTS050HYBRID。こちらはミニ四駆、プラモデル、ラジコンの商品展開。


レース後の汚れやダメージそのままでの展示です。


細部までじっくり観察できました。


細かい造形など、とても興味深いです。いつまでも見ていられます。


汚れの付き方など、プラモを作る時のウェザリングの参考になりますね。私はまだその域に達していませんが…。

787BとTS050の並びは貴重ですね。

この他にも、色んなブースがあり、飽きることなく歩き回りました。

タミヤフェアに来た一番の目的は、ミニ四駆ステーションチャレンジのチャンピオン決定戦。チビ2号が出場権を持っているので、参戦するためにわざわざやって来ました。

結果は、初戦敗退。やっぱり全国クラス、各地で勝ち抜いてきた選手たちは皆速かったです。まぁ初見のコースでコースアウトせず完走できたので上出来ですね。

ちなみに、翌日は世界各国から代表選手が集結するワールドチャレンジが開催されるようです。公式の世界一が決まるレースは興味がありますが、さすがに2日間は厳しいので諦めました。

最後に、乾電池製作体験。ミニ四駆公式電池を供給しているFDKさんのブースです。

亜鉛缶に二酸化マンガンを入れたり炭素棒をハンマーで打ち込んだり、マンガン電池の仕組みや構造を学びながら作っていきます。
苦労して作った電池で豆電球を点灯させた時は、皆いい表情でした。

結局開場からほぼ閉場まで1日中滞在し、存分に楽しめました。記念品やお土産もたくさん貰いました。入場無料でこれだけ満足できて、とてもいいイベントでした。

静岡駅のパーキングを出ると、ZZTセリカを発見。私と同じカラー1D2で、しかも凄く綺麗なボディ。セリカの銀は1D0または1E7のシルバーが多いのですが、やっぱり1D2のグレーが一番好きです。


晩ごはんのあとはスーパー銭湯でゆっくり休憩。


翌日は豊田市に遊びに行くので、道の駅で仮眠してから目的地周辺のパーキングに向かいます。
Posted at 2023/12/03 19:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation