• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

チビたちと大阪へお出かけ

妻がひとり旅に出かけたので、私もチビ3人連れてお出かけです。

こちらは妻からの写真。



ひのとりうらやましい~!


さてさて、私たち4人はどこに向かったかというと…。

まずは朝から心斎橋の東急ハンズへ。


チビたちが大好きな「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」の期間限定ポップアップストアが開かれているのです。

Tシャツ、ハンドタオル、アクリル定規など、色々と買わされました。ノベルティのステッカーも頂きました。


昼からは、チビたちお気に入りのミニ四駆ショップ「3249ROOM」さんへ。


お昼ご飯に名物の特製カレーを頂きました。今回は目玉焼きトッピングで。


腹ごしらえのあとは、真剣勝負。何度も走らせながらセッティングを詰めます。


チビ3号のマシンも、少しだけカスタム。それでも、まだ3歳児でもキャッチできる程度の安全運転です。


今回は3回目の訪問。これまではチビたちのマシンだけ持ってきていましたが、初めて私のマシンも持ち込みました。チビには負けてられないと意気込んでいましたが…。

結果は、レースはチビ2号の勝利、タイムアタックはチビ1号の勝利でした。私はコースアウト連発で一度も完走できず…。

その後、おばあちゃんの家(妻の実家)に寄り道。

この日はチビたちが楽しみにしていたミラキュラス第100話の放送だったのですが、家に帰ると間に合わないかもしれません。妻の実家は大阪市内ですぐに行けるため、お邪魔することにしました。

結局、晩御飯もお風呂もアイスもメロンもお世話になりました。妻がいないのにくつろぎすぎてしまいました…。翌日仕事じゃなかったら泊まって帰ったのになぁ~
2022年04月18日 イイね!

今さら桜のブログ

皆さんの記事を見ていると、桜とクルマの写真を凄く綺麗に撮られています。私も頑張ってチャレンジしてみましたが…ダメでした。

桜もすっかり散ってしまいましたので、そろそろ投稿します。



この通り、クルマで出かける日は決まって雨。ついてない…。

クルマとの撮影はうまくいきませんでしたが、お花見はちゃんと晴れた日にできました。




ついでに鹿も。


水面を歩いてくるシシガミ様かと思いました。(笑)


鯉と戯れています。









こちらは別の場所。

名所ではありませんが、駅から職場までの徒歩通勤途中の桜並木。
今年から背景の山がソーラーパネルになってしまって残念。


というわけで、今年も桜シーズンが終わりました。桜×愛車は、また来年チャレンジします。

1D2グレーメタリック、曇り空も似合う。
2021年11月13日 イイね!

ネッツテラス甲南さんへ

ネッツテラス甲南さんへ毎日お疲れ様の妻、たまには一人でゆっくりしてもらおうと、チビ3人連れてお出かけ。

今回は、ネッツトヨタ神戸さんの店舗、ネッツテラス甲南さんに遊びに行ってきました。


奈良県民がなぜわざわざ神戸のクルマ屋さんにお邪魔したかというと、

タミヤさん、ネッツトヨタ神戸さん、FUJITSU乾電池のFDKさん、ハイパーダッシュ基地さん、ホビーショップガネットさんが、「タミヤで遊ぼう」という楽しそうなイベントを開催されていたからです。

しかも初日の13日は、タミヤ公式ミニ四駆レースの実況等で大人気の、MCガッツさん(私が子どもの頃のミニ四ファイターさんのような存在)、

そして、ミニ四駆番組「ハイパーダッシュ基地」から、クウ・リキさん


がお越しになるということで、うちのチビたちの憧れの存在であるお二方に会いに行くしかない!と、なったわけです。一応、チビたちには着くまで内緒で。



到着すると、店長さんが声をかけて下さり、ちょうどトークショーが始まるところだという事で、なんと最前列に案内されました。ここで、チビたちはお2人の写真に気付きます。そして、MCガッツさん、クウ・リキさん登場。チビたちは目を輝かせていました。

トークショーは、ミニ四駆公式電池メーカーFDKさんの営業の方も交えて、電池に関する歴史や豆知識、ウラ話など、大変興味深かったです。
ただ、チビたちには少し難しかったようで、途中からつまらなさそうに聞いてました…。
ハイパーダッシュ基地さんのYouTubeチャンネルでもライブ配信されていて、うちのチビの退屈そうな顔が映っていないか心配してましたが…しっかり映ってました(笑)

そんなチビたちの様子を見ておられたのか、トークショーが終わるとMCガッツさんが歩み寄って来られ、「よく頑張ったね」と3人に大会特別仕様の非売品乾電池をプレゼントして頂きました。これにはチビたちも大喜び。


スタッフさんが気を利かせて「サインお願いしたら?」と言ってくださり、調子に乗ったチビ1号2号はしっかりおねだりしてました。


その後、クウ・リキさんも優しくチビたちの相手をして下さって、同じくサインまで頂きました。
チビ3号は、わざわざ自分のペンギンミニ四駆を取り出し、自慢してました(笑)

お二方とも、トークショーの後でお疲れのところ、大変失礼しました。お忙しい中、ありがとうございました。


で、ようやく体験コーナーへ。

楽しい工作シリーズの、アームクローラー工作セット。

障害物や段差では、アームが角度を変えて本体を持ち上げ、乗り越えて行きます。独特の動きが面白いのか、何度も繰り返し遊んでいました。

ロボクラフトシリーズの2chリモコンカブトムシと同じくクワガタムシ組み立てキット。

クリアパーツで、足やツノを動かすギアボックスやリンクアームの仕組みがよく見えます。

ロボクラフトシリーズの2chリモコンボクシングファイター組み立てキット。

モーターからギアやロッドを介して素早いパンチ動作を繰り出す仕組みがよく観察できます。

さらに、奥にはミニ四駆サーキット。

立派なコースです。うちのチビはマシン持ち込みで走らせてましたが、初めての子向けにミニ四駆組み立て教室もあり、物販コーナーで買ったキットをその場で作ってすぐ遊べるみたいです。

もうひとつ、5レーンオーバルコースも。

チビ3号はずっとここで遊んでました。

ちなみに、今回の会場とは別に、1階にもコースを常設されており、いつでも走らせられるそうです。

続いて、ラジコンコーナー。トリプルホイール・ダンシングライダーと、ランチボックスミニが置いてありました。

スタッフさんにプロポの扱いを手取り足取り教えてもらい、2~30分は遊んでました。

ホビーだけでなく、クルマの展示も。

ミニ四駆ドリームカー。


ヤリスのレースカー。ネッツトヨタ神戸さんからヤリスカップに参戦しているマシンです。


チビたちは、フルバケやロールバーのレーシーな雰囲気を喜んでました。GRgarage西宮の店長さんも来られていて、色々と話を聞かせてもらいました。


こちらは市販状態のGRヤリスにラッピングのみ施した仕様。


ちなみに、このようにネッツトヨタ神戸さんオリジナルモデルのミニ四駆も販売されていました。


しかも、ヤリスの他にもスープラや旧ヤリス(ヴィッツ)など、ラインナップ豊富。

タミヤさんの製品展示コーナー。

GR86のプラモ、来月発売だそうです。パーツ分割の工夫で塗り分けがしやすく、初心者でも綺麗に仕上げることができるとのこと。欲しい。


GRスープラは、電動ラジコン、プラモデル、ミニ四駆と3商品取り揃えておられます。ラジコンも欲しいなぁ…。


という訳で、3時間近く夢中で遊んでいたチビたち。私もクルマを見せてもらったり話を聞いたりで楽しんでいましたが、気付けばいい時間に。

物販コーナーには限定商品もあったようで、せっかくなので何かお買い物をしようかと思ってましたが、帰りが遅くなるのでじっくり見る時間もなく、失礼させていただきました。


チビたちもとても喜んでくれて、良かったよかった。定期的に色々な親子イベントを開催されているようなので、また何かの機会にお邪魔させて頂こうと思います。

2019年09月14日 イイね!

チビ1号、カートトレーニング

チビ1号、カートトレーニング7月にキッズカートのライセンスを取得したチビ1号ですが、その後「またカートに乗りたい」とヤル気満々なので、トレーニングに行ってきました。



今回は、琵琶湖スポーツランドです。近くには何度かキャンプに行っているので分かってはいたのですが、道中何ヵ所か渋滞ポイントがあり、行くだけで疲れました…。チビは元気ですが。



さっそくコースを予習。



前回のスクールと違い、今回はネックサポートとリブプロテクターも装着。



いざコースイン。
スクールから少し日が空きましたが、スムーズに走り出しました。

15分枠を、午前中は3セット。かなりの安全運転で、ストレートでもスロットルはパーシャル。前回に比べると少しはスピードを出せるようになりましたが、まだベタ踏みはできないようです。

本気組がかなりのハイペースで攻めているので、うちのチビは動くシケイン状態。3セット目の終盤に、他車と接触しコースアウト。リアバンパーが曲がってタイヤに干渉し走行不能に。チビ1号は冷静に両手を大きく振る合図を出せていました。


身体的ダメージはなかったものの、メンタルがやられたチビ1号。怖かったらしく、もう乗りたくないと弱音を吐いていました。今日はこのへんで切り上げかなぁと思っていましたが…


お昼ご飯を食べて復活。マシンも、ショップのスタッフの方が応急処置して下さり、走行可能に。午後は2セット走ります。

ラスト枠は、グリッドにマシンを並べてシグナルでスタートする模擬レース形式。

ケータイでの撮影なので小さくて分かりづらいですが、チビ1号はトップを独走!ではなく、間もなく周回遅れになる場面です。



無事にピットに戻ってきたチビ1号を、心配しながら見守っていたチビ2号がお出迎え。

めちゃくちゃ速い本気組に圧倒されながらも、マイペースで1日走り切ったチビ1号。クラッシュも経験しましたが、やはりカートは楽しいようで、「次はいつ乗れるん?」と、もう次回の事を考えていました。

1~2ヶ月に1回のペースで、ぼちぼちやっていこうかと思います。
Posted at 2019/09/19 18:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記
2019年07月15日 イイね!

チビ1号、カートデビュー

チビ1号、カートデビューチビ1号、初めてのカートにチャレンジしてきました。

現在幼稚園年長のチビ1号は、6月で6歳に。最近、何か習い事をしたいとよく言います。聞くと、お友達が学習塾に通っているのが楽しそうでうらやましいとのこと。そこで、お勉強については、ほぼ毎日妻がテストを作り、やらせることで、満足させています。
他にもサッカーや英会話をはじめ、水泳やピアノ、スケボーなど色んなことに興味を持っていて、機会をみて体験させています。

そんな中で、親から与えた選択肢のひとつ「カート」にもようやく興味を持ち始めてくれました。
キッズカートは4歳から始められるものの、最初は全く興味なし。本人がやりたくないのに押し付けるのは良くないので却下としていました。しかし最近になって、早くクルマを運転してみたい、レースカーを見に行きたい、などの発言が出てきたので、改めて聞いてみたところ、カートに乗ってみたいとの事だったので、キッズカートスクールに参加することにしました。

カートに乗ることが決まってから、チビ1号はずっと楽しみにしていました。ヘルメットやレーシングスーツは今後続けるかどうかもわからないのでさすがに買いませんが、グローブだけは他にも色々と使い道があるので、買ってあげました。カート用ではなく安いゴルフ用ですが、軍手よりは良いかと。

本人は気に入って、家からずっと着けてました。


スクール会場に到着。


受付を済ませたあとは、みんなでラジオ体操から。


今回の受講生はほとんどが小学生で、しかも親や兄弟がカート経験者など、全くの初めてではない子ばかり。そんな中、年齢も下のほうでカート経験ゼロのチビ1号がちゃんとできるのか、少し不安に…。まぁ本人はそんな事考えもせず、ヤル気満々でしたが。

まずは座学で基本的な知識を学び、いよいよ実際にカートに乗り込みます。

カート乗降の練習。

乗るときに最初にハンドルを両手で持ち、降りる時も最後まで手を離さない。はじめはこれがなかなかできず、立ち上がる際についつい手を離してシートを持ってしまいますが、繰り返し練習でうまくできるようになりました。

ブレーキの練習。

エンジンをかけずにカートを転がして、ブレーキの練習。目標のパイロンに合わせて止まれるよう、何度も練習し感覚をつかみます。

ハンドル操作の練習。

ロープでカートを引っ張って、ブレーキの練習に加えてハンドル操作も練習。

さぁ次はいよいよエンジンをかけての練習。

ここからはヘルメットを装着。なかなか似合っています。

加速&ブレーキの練習。

自分でアクセルを踏んで走り、先程同様パイロンめがけて停止。これがなかなか難しいようで、アクセルは優しく操作、ブレーキは強く、というのがうまくできない様子。ブレーキの踏み込みが甘く、オーバーランを繰り返します。

オーバル走行。

アクセル、ブレーキに、ハンドル操作もプラス。ブレーキ目標はパイロンから親に変更。ハンドルに気を取られるとブレーキが遅れ、私の足に激突。アクセルワークに集中するとハンドル操作がおろそかになり、私の正面に来れません。

フリー走行

暴走防止用ロープを外して、同じようにオーバル走行。ブレーキ目標の私は何度も跳ねられましたが、最終的には何とか走れるように。

午前の部はここまで。

途中うまくできずに悔しくて涙も浮かべていましたが、チビ2号の応援もあり、何とかカリキュラム半分をこなせました。

午後からは、カートコースをフリー走行。

ピットロードからの進出の合図。
最初は先導車について走行。その後、フリー走行。

かなりの低速安全運転でしたが、一生懸命走っていました。

1回あたり3~4lapを、3回走行。これで講習は終了。

まだまだぎこちないものの、一応ちゃんと走れるようになりました。



その後、見極めテストを受け、無事合格。

ライセンスを取得できました。
他の子たちは8歳以上なのでSLライセンスでしたが、うちは6歳なのでキッズBライセンスです。

本人はとても楽しかったようで、また乗りたいと言っています。勘が鈍らないうちに、また連れてきてあげたいけど…結構お金がかかるのだよ、息子よ。
まぁ少年サッカークラブや少年野球も、会費にユニフォームや道具や遠征費やらで、なんやかんやお金かかることを思うと、子どもの習い事ってそんなもんなんかなぁ。
そのうちチビ2号も何かをやりたがるだろうし。お父ちゃんはもっと頑張って働かないとなぁ。






















Posted at 2019/07/18 06:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・お出かけ | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation