
毎日お疲れ様の妻、たまには一人でゆっくりしてもらおうと、チビ3人連れてお出かけ。
今回は、ネッツトヨタ神戸さんの店舗、ネッツテラス甲南さんに遊びに行ってきました。
奈良県民がなぜわざわざ神戸のクルマ屋さんにお邪魔したかというと、

タミヤさん、ネッツトヨタ神戸さん、FUJITSU乾電池のFDKさん、ハイパーダッシュ基地さん、ホビーショップガネットさんが、「タミヤで遊ぼう」という楽しそうなイベントを開催されていたからです。

しかも初日の13日は、タミヤ公式ミニ四駆レースの実況等で大人気の、MCガッツさん(私が子どもの頃のミニ四ファイターさんのような存在)、

そして、ミニ四駆番組「ハイパーダッシュ基地」から、クウ・リキさん
がお越しになるということで、うちのチビたちの憧れの存在であるお二方に会いに行くしかない!と、なったわけです。一応、チビたちには着くまで内緒で。

到着すると、店長さんが声をかけて下さり、ちょうどトークショーが始まるところだという事で、なんと最前列に案内されました。ここで、チビたちはお2人の写真に気付きます。そして、MCガッツさん、クウ・リキさん登場。チビたちは目を輝かせていました。
トークショーは、ミニ四駆公式電池メーカーFDKさんの営業の方も交えて、電池に関する歴史や豆知識、ウラ話など、大変興味深かったです。
ただ、チビたちには少し難しかったようで、途中からつまらなさそうに聞いてました…。
ハイパーダッシュ基地さんのYouTubeチャンネルでもライブ配信されていて、うちのチビの退屈そうな顔が映っていないか心配してましたが…しっかり映ってました(笑)
そんなチビたちの様子を見ておられたのか、トークショーが終わるとMCガッツさんが歩み寄って来られ、「よく頑張ったね」と3人に大会特別仕様の非売品乾電池をプレゼントして頂きました。これにはチビたちも大喜び。
スタッフさんが気を利かせて「サインお願いしたら?」と言ってくださり、調子に乗ったチビ1号2号はしっかりおねだりしてました。
その後、クウ・リキさんも優しくチビたちの相手をして下さって、同じくサインまで頂きました。
チビ3号は、わざわざ自分のペンギンミニ四駆を取り出し、自慢してました(笑)

お二方とも、トークショーの後でお疲れのところ、大変失礼しました。お忙しい中、ありがとうございました。
で、ようやく体験コーナーへ。
楽しい工作シリーズの、アームクローラー工作セット。

障害物や段差では、アームが角度を変えて本体を持ち上げ、乗り越えて行きます。独特の動きが面白いのか、何度も繰り返し遊んでいました。
ロボクラフトシリーズの2chリモコンカブトムシと同じくクワガタムシ組み立てキット。

クリアパーツで、足やツノを動かすギアボックスやリンクアームの仕組みがよく見えます。
ロボクラフトシリーズの2chリモコンボクシングファイター組み立てキット。

モーターからギアやロッドを介して素早いパンチ動作を繰り出す仕組みがよく観察できます。
さらに、奥にはミニ四駆サーキット。

立派なコースです。うちのチビはマシン持ち込みで走らせてましたが、初めての子向けにミニ四駆組み立て教室もあり、物販コーナーで買ったキットをその場で作ってすぐ遊べるみたいです。
もうひとつ、5レーンオーバルコースも。

チビ3号はずっとここで遊んでました。
ちなみに、今回の会場とは別に、1階にもコースを常設されており、いつでも走らせられるそうです。
続いて、ラジコンコーナー。トリプルホイール・ダンシングライダーと、ランチボックスミニが置いてありました。

スタッフさんにプロポの扱いを手取り足取り教えてもらい、2~30分は遊んでました。
ホビーだけでなく、クルマの展示も。

ミニ四駆ドリームカー。

ヤリスのレースカー。ネッツトヨタ神戸さんからヤリスカップに参戦しているマシンです。

チビたちは、フルバケやロールバーのレーシーな雰囲気を喜んでました。GRgarage西宮の店長さんも来られていて、色々と話を聞かせてもらいました。

こちらは市販状態のGRヤリスにラッピングのみ施した仕様。

ちなみに、このようにネッツトヨタ神戸さんオリジナルモデルのミニ四駆も販売されていました。

しかも、ヤリスの他にもスープラや旧ヤリス(ヴィッツ)など、ラインナップ豊富。
タミヤさんの製品展示コーナー。

GR86のプラモ、来月発売だそうです。パーツ分割の工夫で塗り分けがしやすく、初心者でも綺麗に仕上げることができるとのこと。欲しい。

GRスープラは、電動ラジコン、プラモデル、ミニ四駆と3商品取り揃えておられます。ラジコンも欲しいなぁ…。
という訳で、3時間近く夢中で遊んでいたチビたち。私もクルマを見せてもらったり話を聞いたりで楽しんでいましたが、気付けばいい時間に。
物販コーナーには限定商品もあったようで、せっかくなので何かお買い物をしようかと思ってましたが、帰りが遅くなるのでじっくり見る時間もなく、失礼させていただきました。

チビたちもとても喜んでくれて、良かったよかった。定期的に色々な親子イベントを開催されているようなので、また何かの機会にお邪魔させて頂こうと思います。