• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

久々にミニ四駆組み立て

最近スケールモデルばかりだったので、たまには簡単にミニ四駆をと思い、久々に組み立てました。

タミヤのアウトレットで購入したソニックセイバーです。

子供の頃に初めて買ったミニ四駆がこのソニックセイバーでした。懐かしいなぁこのフォルム。

リニューアル版なのでシャーシがモデルチェンジされています。

当時のスーパー1シャーシをベースにアップデートされたスーパー2シャーシです。

今回は走行用ではなくディスプレイ用として、丁寧にシールを貼りました。部分塗装も説明書の指示を忠実に守りました。

当時のソニックセイバーとはカラーリングが若干異なります。より漫画やアニメに近いイメージですね。

チビ2号のものを含め、初代から4代目までのソニックが揃いました。


お次はこちら。

再販されたアバンテjr.です。

こちらはリニューアルではなく再生産で、シャーシも当時のタイプ2シャーシです。

ちなみに私が子供の頃はタイプ5シャーシのスーパーアバンテの時代だったので、このキットは懐かしいというよりも新鮮でした。

ブラックスペシャルの方を組み立て。

サスペンションを模したパーツを綺麗に塗り分けます。

ステッカーも丁寧に貼り、完成!

いかにも「ミニ四駆」っていう感じがして、カッコいいですね。

元はラジコンから派生したミニ四駆版のアバンテは、色んなバリエーションがあったり何度もモデルチェンジされたりと人気の車種です。

この基本のデザインが素晴らしいのでしょう。長年愛され続けているのも分かります。

壁掛けミニ四駆がまた増えました。


もう1台のオリジナルの青いアバンテjr.はチビ1号が作りたいというので、任せることにします。
Posted at 2025/01/10 20:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆
2024年03月19日 イイね!

チビ1号、ミニ四駆Newマシン製作

ミニ四駆はコースアウト時の衝撃はもちろん、コース内でもジャンプ着地やコーナー進入時などかなりの負荷を受けながら走っており、そのダメージはどんどん蓄積されます。

先日、チビ1号のメイン機ARシャーシのサイドステーが折れました。

これまでも何度かシャーシ破損により交換していますが、このタイプのシャーシの白色は廃盤となり今は入手困難。ちなみに、コースに塗料が付着するためシャーシは塗装不可であり、成形色でお気に入りのカラーを探すしかありません。


長らく大好きなサイクロンマグナムを愛用してきましたが、コレを機にシャーシもボディも一新する決意をしたようです。

選んだのはガンブラーXTO。(白シャーシじゃないんかい!)

FM-Aというフロントにモーターを積むレイアウトのシャーシです。私が子供の頃のスーパーFMシャーシがモデルチェンジしたような感じですね。

さっそくボディを塗装。青大好きなチビ1号、まずはマイカブルーで全体を塗ります。


乾いたらマスキングを始めました。


私は塗料調色のオーダーを受けました。スバルのチェリーレッドを作ってほしいとのこと。現物比較できるものが手元にないので、雰囲気で作りました。


チェリーレッドを塗装。


机の上に参考資料が置いてあるのを見て、チビがやりたいデザインが何となく分かりました。


チェリーレッドが乾いたらそのフチにブラックを塗装。


マスキングのスキマからの漏れ込みはありますが、こんなもんでしょう。


白黒の細いストライプは、2mm幅マスキングテープとシールの余白を活用するそうです。


歪まないよう、慎重に貼っていきます。

あれ?これ思ったよりいい感じに仕上がりそう。

ということで、チビ1号のNEWマシン「ガンブラーXTO(FM-Aシャーシ)」完成。

スーパーGTのBRZを参考にしたデザイン。イエローのヘッドライトもGT300感がありますね。

フロントモーターがボディからはみ出す感じがイイ!子供の頃、同じようにFMシャーシのブロッケンGが出たときは衝撃を受けましたね。モーターが露出している部分にステッカーを貼ったときのカッコよさ。(分かる人いるかな…?)


パーツは一旦ARシャーシから単純移植しただけなので、新シャーシに合わせたセッティングはこれからです。

重量バランスやホイールベースなど違うところがあるので、走りも全然違うはずです。

シェイクダウンが楽しみです。
Posted at 2024/04/06 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆
2024年03月01日 イイね!

チビ2号、エアブラシ塗装に挑戦

最近は私とチビ1号でプラモデルなどをよくエアブラシ塗装していますが、それを横で見ていたチビ2号が「私もやりたい」と突然エアブラシを始めました。

色のリクエストがいくつかあり、家にない物はわざわざ買ってきてやりました。


今までミニ四駆で缶スプレー塗装は経験があり、塗り分けのマスキングもやったことがあるので、エアブラシもすぐに慣れたようです。


ベースにしたミニ四駆はこちら。このマシンを、オリジナル塗装に仕上げます。

塗料の希釈や道具の洗浄は私がやりましたが、塗装は配色デザインからマスキングまで含めてチビ2号が一人で仕上げました。

完成した作品がこちら、「JENNIミニ四駆」。

丸っこくて可愛いカタチのミニ四駆もある中、わざわざカッコイイ系のボディをカワイイ色に塗るというセンス。ローラーやホイールも手持ちの予備パーツでコーディネート。


チビ2号が大好きなファッションブランドをイメージして塗ったそうです。


お気に入りのバッグは、偶然にもミニ四駆ピッタリサイズ。ガールズレーサー用の商品だったのか!?

この服もJENNIさんの商品。今回塗ったグリーン、パープル、ピンクは、チビが持っている同ブランドの服や靴の色です。

小学生向けのファッション誌ニコ☆プチ風に撮ってと言われましたが、私にはそんな技量も機材もありません。

仕上がり具合はというと、遠目に見れば結構綺麗に見えますが…。

近くで見るとマスキングが甘かったところに滲み、はみ出しがありますね。


塗膜が乾ききる前に次のマスキングを貼ったのか、テープ跡が残っているところもあります。
フロントのダンパー風パーツのピンクは吹きすぎて若干タレ気味。

それらを踏まえても、初めてにしてはかなり上手く塗れていると思います。

このマシンは走らせずに飾っておくらしいです。

ミニ四駆には、速さを競うレースのほか、見た目を競うコンクール・デレガンス(コンデレ)という部門があります。
我が家のコンデレ初作品ですね。

これからの成長が楽しみです。
Posted at 2024/03/11 20:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆
2024年01月07日 イイね!

第12回アマドゥGP ウインターカップ

第12回アマドゥGP ウインターカップチビたちがよく参加しているミニ四駆大会、アマドゥGP。約3ヶ月おきに開催されるこの大会、初参戦から何回かブログに書いたあとしばらくみんカラでは触れておりませんでしたが、毎回しっかり参加しておりました。

2024年の年明け早々1月7日に、ウインターカップが開催されました。

また別のブログに書く予定ですがセリカは各種作業で奈良トヨタさんに入庫中のため、今回は電車で会場に向かいます。出場するのはチビ1号と2号だけですが、3号も応援に付いてきました。


会場のアマドゥに到着。奈良からは少し遠いけど、車でも電車でもアクセス抜群ですね。


今回のゲストは、なんとあの及川奈央さん。久しぶりにアマドゥGPの事をブログに書いたのは、及川さんにお会いできたことがとても嬉しかったからです(笑)

実は及川さんもミニ四駆をやっておられ、ご自身のYouTubeチャンネルでもミニ四駆動画をいくつか投稿されています。
チビ2号はそのチャンネルでスイーツデコの動画を何度も見ていたので、ご本人に会えてとても喜んでいました。
及川さんは皆に優しく接しておられて、とても素敵な方でした。

肝心のレースの方は、二人揃って初戦敗退。練習走行ではコースアウトするマシンが続出する中で2台とも安定した走りを見せていましたが、スピード負けでした。

チビたちがお願いしていた及川奈央さんのサイン。
毎回思うけど、私も貰っとけば良かった。

Posted at 2024/01/29 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆
2023年05月01日 イイね!

チビ3号、ミニ四駆を増車

チビ1号と2号は本格的にミニ四駆活動をしていますが、それを見てチビ3号もミニ四駆を持っています。

と言っても、自分で作れないしカスタムも分からないので、ただ走らせて遊ぶだけです。もちろんレースにも出られません。

これまでペンギンレーサーを愛用していましたが、新しいマシンが欲しいとのこと。

で、選んだのがこちら。

GRスープラ。
他にも子供向けの可愛いアニマルシリーズや、いかにもミニ四駆というデザインのマシンもある中、スープラとはなかなか渋いチョイス。

何やらボディカスタムのオーダーがあるらしく、要望を聞きながら製作。

丸シールをペタペタ貼り、てんとう虫柄に。

ボンネットには大きくステッカーを貼り、大好きなアニメ「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」のレディバグ仕様が完成しました。


このポスターの左にいる、てんとう虫の妖精ティッキー。

GRスープラの顔つきを見てティッキーに似てると思い、このカスタムを思い付いたそうです。

ペンギンは純正のままのカラーリングだったので他の子とかぶることがあったのですが、今回のマシンは自分だけのオリジナルデザインでとても気に入っている様子です。


ちなみにこのキット、GRスープラの特徴をうまく強調してミニ四駆用にデフォルメされていますね。さすがタミヤさんです。
Posted at 2023/07/15 22:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation