• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

チビ1号、ミニ四駆初走行

チビ1号、ミニ四駆初走行チビ1号が組み立てた初マシン、せっかく作ったのに走らせる場所がないという、ちょっとかわいそうな状況。

ミニ四駆サーキットを常設している店舗がいくつかあるのですが、新型コロナが落ち着くまではあまりフラフラと出歩くわけにはいきません。まぁ出かけたところでそもそも常設サーキットも感染拡大防止のため休止されていると思いますが。

で、そんな話をしていたら大先輩の方が、お孫さんのために買ったミニ四駆のコースが家にあり、もう使わないので譲ってくれるとおっしゃいます。お孫さんは中学生になりミニ四駆は卒業したそうで、しかもお盆と正月しか来ないから10回も使ってないとか。

そんなありがたいお話を頂いたので、お言葉に甘えることにしました。


「ジャパンカップジュニアサーキット」。タミヤ正規品の3レーンのサーキットです。

私は当時、別メーカーの8の字コースを持っていました。2レーンしかなかったし、レーンチェンジは平面交差だったし、ストレートがほぼ無いためスピードが乗らなかったし、ジョイント部の造りもそれなりでガタが多いものでした。(ただし、その分値段が安いので、悪い商品では無かったと思う。)
タミヤのサーキットは超高級品で、小学生の私には絶対に手が届かない憧れのアイテムでした。3レーン、立体レーンチェンジ、ストレートも十分。そんなサーキットを持ってる奴は人気者で、みんなその家に集まって遊んでましたね。


早速組み立て。思ってたよりもデカイ!軽自動車くらいのサイズ。しかもカラフル!記憶があやふやですが、これは私の友達も誰も持ってなかったかも…?


このように、今はスマホのアプリでラップタイムが計測できます。便利な時代ですね。


ちなみに、チビ1号のスーパーアバンテは、キット素組みで7秒台前半(3週のタイム)。
これがあれば、今後改造していくときの効果も分かりやすく、面白そうです。


チビ2号も一緒になって楽しんでいました。

さて、上の写真を見ていただくと、マシンが2台写っていますね。

そうです。私もミニ四駆を買いました。チビの1台だけではレースもできず、つまらないだろうと言うことで、買ったものです。決して、私が楽しもうとしているわけではありません。

ハリケーンソニックプレミアム。私がミニ四駆を卒業する頃に発売された主人公機の、リメイク版ですかね。当時は最後に買うか買わないか悩んで、結局買わなかったと思います。ちなみに私が初めて買ったミニ四駆はソニックセイバーというマシンで、それの何代か後の後継機になります。初代ソニックから続くカストロールカラーに似たデザインがお気に入りです。


シャーシは「ARシャーシ」。当時には無かった、いかにも空力を意識したようなデザインですね。

こちらのタイムは、同じくキット素組みで6秒半ば。アバンテはゴムローラーが標準装備であり、コーナーでのブレーキ効果が大きいようです。パワーのないノーマル状態ではコースアウトの恐れはないため、ブレーキ効果の低いプラローラーを装備したソニックの方が有利ですね。

これからチビ1号がどのように改造していくか、楽しみです。

なお、私は本格復帰するつもりは(今のところ)ないので、ガチマシンに仕上げる予定はありません。チビのマシンに合わせて、適度にカスタムしていきます。
Posted at 2020/06/09 12:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆
2020年05月20日 イイね!

チビ1号、ミニ四駆に手を出す

チビ1号が、幼稚園を卒園し小学1年生に。とは言っても、入学式のあとは休校となり、臨時登校日に数回通っただけです。



毎日、宿題をしたあとは、遊びたい放題。部屋ではレゴブロックにベイブレード、工作。屋外では虫採りにボール、鬼ごっこ。妹たちと一緒になって、ままごとや人形遊びも。ですが、でかけることもできず家でずっと遊んでいると、やはり飽きがやって来ます。

そこで、チビ1号が興味を持ちはじめたのが、ミニ四駆。私のスマホゲームの影響ですかね。

お手伝いも頑張ってるらしいので、例年にはない「こどもの日のプレゼント」として、買ってあげることにしました。「今年は特別に」ということをしっかり強調して。とは言っても、こどもの日からかなり遅れましたが…。

ちなみに、チビ2号はリカちゃん用のアクセサリーセット、チビ3号はカレーパンマンのぬいぐるみをチョイス。チビ2号は前の誕生日にメルちゃんからリカちゃんにステップアップしたのですが、人形遊び経験のない私はヘアアレンジやドレス着こなしのセンスがないので、日々苦労しています。

しかし!ミニ四駆なら経験あり。これならしっかりサポートしてあげられそうです。

最近のミニ四駆事情はあまり知りませんでしたが、ネットショップを見ているとカッコいい最新マシンがたくさん。そして、私の世代(レッツ&ゴー初期)のモデルもまだ売っていることに驚き。

さて、そんな中からチビ1号の選んだ初マシンは、スーパーアバンテ。私の時代もアバンテはありましたが、いくつかモデルチェンジされているようですね。

やっと念願のマイマシンを手にしたその日はもう遅かったので、開封はお預けに。次の私の休みに組み立てる約束をしました。

そして数日後、ついに開封!

懐かしいこの感じ!ワクワクしますね。チビ1号と同じくらい、私も楽しんでいたかもしれません。


こんなカッコいいホイールは、私の頃には無かったと思います。よくみたらホイールナットまでデザインされてます。


軸受けのハトメ、懐かしい!あの頃の私にはボールベアリングは値段が高くて(確か当時600円くらい?)手が出なかったなぁ…。


チビ1号、説明書を見ながら一生懸命組み立てています。小さな部品も多く、6歳のチビには少々難しいようです。ちなみに、対象年齢は10歳以上です。


ギアをグリスアップするのも懐かしい。


チビがシャーシを組み立てている間、私はステッカーを任されました。


なんと、今のミニ四駆には名前シールまで付いてるんですね。



3次曲面に面積の広いステッカーを貼るのは難易度高めですが、何とか貼り終えました。このモデル、クリアブラックのボディでなかなかカッコいいですね。


チビ1号が一生懸命組み立てた「VSシャーシ」。私が当時よく使ってた「スーパー1シャーシ」は、シャーシ全体がしなやかだったのと、バンパー先端部のスリットが入った部分がよく割れた記憶がありますが、この「VSシャーシ」は剛性が高く耐久性がありそう。


シャーシにボディを取り付け、完成!


カッコいい。モーターを冷やすためのダクトも機能的で、特に中央のNASAダクトはデザイナーさんのセンス抜群ですね。
ワンポイントですが、フロントのサスペンションロッドを模したダミー部品は、ちゃんとシルバーにペイントしました。




完成したらすぐに走らせたい気持ちはよ~く分かるのですが、残念ながらサーキットがありません。

しばらくはディスプレイモデルとして、走行はお預け。またまた我慢ですね。
Posted at 2020/06/03 18:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation