• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

ミニ四駆マイマシンリニューアル

先日チビたちがミニ四駆レースに参加したところですが、次のレースに向けてメンテナンスとセッティング変更に勤しんでいます。それを見て私もミニ四駆イジりたいなぁと思い、最近色んな所で採用されている「無加工ポン付けレギュレーション」に対応したマシンを作ることにしました。


今メインで使っているフェスタジョーヌのボディはポリカーボネイト製の物ですが、無加工レギュはほとんどがプラボディ(標準的なABS樹脂製など)限定ですし、そもそもテールランプを埋め込むなど加工もしているので、ボディを変更する必要があります。

前まで使っていたハリケーンソニックのプラボディがあるので、これを付けるだけで無加工レギュ準拠なのですが、ステッカーや塗装がボロボロなので手直しします。

ソニックカラーも気に入ってるのですが、やっぱりカスタムカラーリングしたい。という事で、フェスタジョーヌと同じくパールグリーン&グレーメタリックに塗ります。

まずはステッカーを剥がします。


ヘッドライトやウィンドウの部分は再利用したいので丁寧に剥がしました。


次に、部分塗装していた黒とガンメタを落とします。


ここから塗装していきます。

サフ吹き。別になくても良かったけど、せっかくなんで塗っときました。


ベース色のライトグリーン。2回塗り。


パール上乗せ、3回塗り。ちょっと厚くしすぎました。


カウルのグレーメタリック。艶々のグリーンと対照的に艶消し塗装にしました。


隙間から地のホワイトが見えないように、裏側もしっかり塗っています。


前回筆塗りだった細かいところも、スプレー塗装するためにしっかりマスキング。


ステーみたいな部分を半艶のブラックで塗りました。


ステッカー貼って完成!カーボン柄と赤ラインのストライプを入れました。


この時気付いたのですが、ダクトのステッカーをこの角度から見たらめっちゃ立体感ある!
ひとつ前の写真見てもらったら分かるように平面なんですが、まるで変形NASAダクトからラジエーター?オイルクーラー?が覗いてるような奥行きのあるトリックアート。タミヤさんのステッカーデザインはやっぱり凄い。


パールグリーンはランボルギーニをイメージ。前回のフェスタジョーヌはVerde Ithaca、今回のハリケーンソニックはVerde Mantisっぽい色味になりました。グレーメタリックは、セリカの1D2をイメージ。


やっぱりパールカラーは太陽光の下が綺麗。グロスとマットの対比もイイ感じ。(自己満足)



早速、いつもお世話になっている3249ROOMさんに遊びに行きました。


なんとここで、ミニ四駆YouTuberさだはるさんと遭遇。先日のアマドゥGPのあと、まだ関西に滞在されていたようで、この日は3249ROOMさんの取材を兼ねて遊びにこられていました。


チビたちの写真&サインのお願いに快く応じていただき、私も色々とお話ができました。





お店には凄いジオラマが新たに設置されていました。上の方の実物写真(すみません、車内からしか撮ってませんでした)を見てもらうと分かるように、かなりリアルです。


店内までしっかり作り込まれています。実車系のミニ四駆を置くと、かなり雰囲気出ます。


シェイクダウンしたニューマシン(シャーシは変わってないけど)は、勢いよくコースアウトして早々に傷が…。

でもいいんです。ミニ四駆は走らせてなんぼ。傷だらけになったらまた塗り直します。
Posted at 2023/02/20 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2022年08月14日 イイね!

ミニ四駆アマドゥGPサマーカップ&ミニ四駆ヒストリー展

ミニ四駆アマドゥGPサマーカップ&ミニ四駆ヒストリー展尼崎市の商業施設アマドゥで開催されるミニ四駆レース「アマドゥGP」。チビたちは前回4月24日のスプリングカップが初参戦でしたが、今回サマーカップも当選しました。

チビたちはレースに向けて、数日前から一生懸命考えてセッティング変更していました。



前回は電車でしたが、今回はクルマで訪問。駐車場は割と広くて混雑もなくスムーズに入れました。立駐スロープもそこまで急角度ではなく、セリカは擦らずに登れました。



大会の概要などは前のブログと被るので割愛しますが、キッズクラスにもかなり力を入れて下さっているイベントで、今回もたくさんのキッズレーサーで賑わっておりました。



お馴染みのクウ・リキさん、タケヲさんに加え、ゲストMCとしてミニ四駆YouTuberのさだはるさんが参戦。YouTubeチャンネル「さだはるTV」はどちらかというと上級者向けでレベルが高いためチビたちにはまだ早いのですが、それでもよく視聴しています。ちなみに、先日の愛知旅行で立ち寄った珈琲豆三郎さんも、さだはるさんの動画で知り、いつか行きたいと思っていたものです。

レースは惨敗でしたが、今回も楽しめたようで良かったです。第一部のキッズクラスが終わり、第二部は大人も入ったガチレースのオープンクラスですが、私達は参加しませんので昼食を済ませ次の目的地へ。



やって来たのは都シティ大阪天王寺。ここで「タミヤ ミニ四駆ヒストリー2022」というイベントが開催されていましたので、覗いてきました。


前売りでチビ1号2号の分はノベルティ付チケットを買っていましたので、入場時に限定ミニ四駆をゲット。近鉄特急ひのとりデザインをあしらった特別モデルです。ひのとりもミニ四駆も両方大好きなうちのチビたちにはピッタリです。これが貰えることは黙っていたので、サプライズで凄く喜んでいました。


展示内容は、私の世代には懐かしいものがあったり、チビたちの世代には新鮮なものがあったり、相当時間をかけて回りました。

ミニ四駆公式大会「ジャパンカップ」の歴史。


歴代ミニ四駆の箱絵一覧。


私はレッツエンドゴー世代です。

会期中毎日レイアウトが変わるコースが設置されており、タイムアタックも開催されていましたが、エントリー受付時間が過ぎていたので参加できず。

物販コーナーでは、チビ1号が限定のキットに惹かれて購入。


帰宅して早速組み立て。

このメッキボディの感じ、子供の頃を思い出しますね。コロコロコミックで応募したなぁ~。


最近のミニ四駆特別モデルはクリアボディが主流で、それはそれで良いのですが、やっぱり子どもにはメッキが刺さるのではないでしょうか?

そして、近鉄特急ひのとりコラボマシン。

これ実はステッカーのカットラインはベースマシンのままで、デザイン変更だけで特急ひのとりテイストが表現されており、デザイナーさんのセンスとスキルが光ってますね。

限定品となると作るのを躊躇してそのまま保管しておきたくなりますが、チビたちはお構いなし。

まぁ私も子どもの頃はそうだったんでしょうね。ガンガン遊んでもらった方がミニ四駆も喜ぶでしょう。
Posted at 2023/02/20 07:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation