• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

10月の親子でプラモ

毎月恒例となりました、親子でプラモデル製作。

10月選んだキットはこちら。

チビ1号はタミヤ カルソニックスカイラインGT-R R34。

ブルー大好きなチビ1号らしいチョイス。これの仕様違いペンズオイルver.は私も少年時代に組んだことがあり懐かしいキットです。

私はアオシマ ニッサンZ33フェアレディZ バージョンニスモ パトロールカー '07。

本当は他に目当てのキットを決めていたのですが、店頭で一目惚れしてしまいました。


10月17日。
残り半月もありませんが、ようやく時間が取れたので製作開始です。

チビ1号は登校前に塗装作業。今回は筆塗りのみでいくようです。

ボディパーツの成形色がカルソニックブルーを再現した綺麗な青色のため、ボディはこの色を活かして無塗装で仕上げます。

私は窓を実車のように薄グリーンにしようと初挑戦しました。

が、最初すりガラス状になってしまい、透明感を取り戻すために艶々に塗り重ねていると濃くなりすぎました…。


カラーフィルム貼ったみたいですね、パトカーなのに…。

この日組み立てたのはパトライトだけ。

内部の構造もしっかり再現されていて、これだけでも満足です。

チビ1号は学校から帰宅後ここまで進めました。

早くもシャーシ完成したようです。
また出遅れてしまった〜。

10月20日。
私のZ、2色目ブラック塗装。このキットには塗り分けが簡単にできるマスキングシートが付属しています。


一部マスキングの密着が甘く、滲みがあります。

複雑な曲面をキレイにマスキングするのは難しいですね…。


またしばらく乾燥させます。

自分のに夢中でチビ1号の作業写真がありませんが、ほぼ完成に近いところまで組み上がってました。


10月26日。

滲んだ塗り分けラインを修正します。

クルマ用のコンパウンドを使って、はみ出た塗料を削り落とします。削りすぎないよう、極細綿棒で慎重に作業します。


完璧ではないけど、目立たない程度には修正できました。


内装も完成。無線やパトライト操作ユニットなど、パトカー装備が再現されています。

10月30日。

チビ1号のカルソニックスカイライン完成。


ボディ無塗装ですが、白いロゴを貼るだけでカッコいいカルソニックカラーに仕上がります。


接着が難しいパーツが多かったり、穴あけ加工が必要だったりと、苦戦していたようです。


そして、私のZ33ニスモパトカーも完成。


いい感じの艶になりました。


エアロパーツ、ブレンボキャリパー、マフラーなどニスモ仕様パーツが満載。


緑塗装が濃くなり過ぎて失敗したかなと思っていたウインドウも、組んでみたらまぁまぁいい感じに見えてきました。いつもの無色透明よりは断然良いですね。


塗分けが結構難しいですね…。
前月のDR30スカイラインはほぼ平面だったのでキレイにできましたが、今回のような複雑な曲面はマスキングをいかに密着させるかが課題です。次もツートーンカラーに挑戦して、練習を重ねます。
Posted at 2023/11/26 19:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2023年10月10日 イイね!

プラモ用塗装ブース製作

夏場のクルマメンテや草刈などの暑さ対策として長袖のファン付き作業服を使っていますが、今夏は先日の鈴鹿レース観戦のためにベストタイプも導入していました。その際にファンとバッテリーも強力なものにしようということで新調しています。



余った古いファンは何かに使えないかなぁと捨てずに置いておきましたが、使い道を思いつきました。


最近はチビ1号と毎月1台ずつプラモデルを製作するのが恒例になっておりますが、プラモ用塗装ブースをお試しで作ってみることにします。

試作的なものなので、段ボール工作です。ネットで色々画像を見ながら、見様見真似で作りました。


ファンを回してみたら吸引力が結構強くて使えそう!全体的に均等な吸引力にするために、フサギ板の大きさや角度を試行錯誤して調整。


ファンをボックスで覆い、ダクトホースを買ってきて繋げてみました。


窓から屋外に排気させます。

100円ショップのレンジフードフィルタを取り付けました。

実際に塗装作業に使ってみたところ、充電式エアブラシであれば、ちゃんと塗料ミストが吸引されて吹き返しもありませんし、溶剤臭も気になりません。
ただ、缶スプレーとなるとさすがに完全吸引してくれるパワーはありませんでした。多分、強力な本格的エアブラシでも無理だと思います。

今までベランダ屋外塗装だったので、雨の日や風の強い日は塗装ができなかったり、外気温に耐えながら作業したりしていましたが、これがあれば冷暖房の効いた部屋で快適に作業できそうです。


今後は、ブース内照明の追加やフード延長など、改善を重ねていこうと思います。
Posted at 2023/11/24 23:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation