• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

12月の親子でプラモ

2023年最後の親子プラモ。

今月チビ1号が選んだのは「タミヤ ユーノスロードスター」。
実勢価格1500円以下で買える、お手軽キットです。


パーツ点数も少なく、シンプル。完成後もルーフの開閉組み換えが可能です。


私は先月完成できなかった「ハセガワ トヨタMR2(AW11)後期型 G-リミテッド スーパーチャージャー(Tバールーフ)」を持ち越しです。


12月3日。

私のAW11は修正後の再塗装が乾いたので、マスキングして半艶ブラックを塗装。


チビ1号も新エアブラシを初使用。ブルー大好きでこれまでの作品はほとんど青系で製作してきたチビ1号ですが、今回はメタリックレッドにするとのこと。


めっちゃ綺麗に塗れてるやん!
私より上手いんじゃないだろうか。


12月9日。

チビ1号、シャーシもサクッと組み立て。シンプルな構成なのでどんどん作業が進みます。


シンプルとは言っても、マツダのこだわりPPFなどしっかり再現されています。


オープンカーは完成後も内装がよく見えるため、チビ1号は頑張って塗り分けをしていました。

なかなかいい感じですね。シートも革っぽく塗れています。

私も細かいマスキングを頑張ってパーツの塗装を進めます。


12月12日。

チビ1号が学校から帰ってくるまでに少し作業を進め、内装が組み上がりました。


今回は青内装にチャレンジ。ダッシュボードのカラーは、グレーとブルーを調色したオリジナルカラー。狙った通りの色に仕上がりました。


足周りなどシャーシ下面もどんどん組み立てていきます。


同じ黒でも、グロス、半艶、マットを使用。シルバーは色味やツヤ感の異なる6色を使い分けています。


宿題を終えたチビ1号も参戦。ライトやミラー等のボディ仕上げを残すのみです。


私のほうもバンパーやリアスポイラーなどの外装パーツで最後の仕上げです。


12月19日。

チビ1号のロードスター完成。


さすがタミヤさん、古いキットですがパーツの合いも良いみたいで、チビ1号はサクサク組み上げていました。


パーツ点数を抑えながら、しっかり造形された内装。レッドの差し色でカッコよくまとまっていますね。


そして、私のAW11も2ヶ月かけてついに完成。


灯火類のバルブや牽引フックなど、細いところまでよく造られています。


エンジンはヘッドだけの簡易再現ですが、丁寧に塗り分けて塗装すると見栄えが良いです。


Tバールーフのおかげで室内が明るく、頑張った内装もよく見えます。


2ショットで撮影。
この2台なら、並んでいても違和感ないですね。


来月は何を作ろうかなぁ〜と思案中。

チビ1号はお小遣いの中で毎月1つずつキットを購入していますが、実は私はいくつかキットを買ってストックしていて、いわゆる「積みプラ」が増えてきています。

今まで普通に売っていたのに気付いたら廃盤になっていたり、スポット生産の再販品など今買っておかないと次はいつ買えるかわからないものもあると知ったためです。

とはいえ製作ペースを上げる余裕はなく…、未製作キットをどこまで積んでしまうか少々不安です。

そう言いながら、来月製作するキットも積みプラから選ばずに模型屋さんで新たに購入してしまうのでしょう。
Posted at 2024/01/25 20:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2023年12月17日 イイね!

特別牛乳

職場から車で少し行ったところに、クローバー牧場というファームがあります。
昔、牛乳好きの同僚に教えてもらいました。

当時は独身でしたが、今回は家族を連れて久々に訪れてみました。

ここでは「特別牛乳」を買うことができます。

特別牛乳とは、乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)によって特別牛乳さく取処理業の許可を受けた施設で製造された無調整牛乳で、特に優れた飼育環境や特別な牛乳処理施設が必要とされています。現在国の認証を受けて特別牛乳を製造しているのは、想いやりファーム(北海道)、雪印こどもの国牧場(神奈川県)、白木牧場(福岡県)、そしてここクローバー牧場(京都府)のたった4ヵ所だけとのことです。

こちらがその牛乳。


めちゃくちゃ濃厚で生クリームのよう。それでいて喉越しサラッとスッキリ。本当に美味しいです。


注文してから作られるミルクアイスも頂きました。


その後、牛さんを見に行きました。

ちょうどエサやりの時間。結構近い距離で観察できます。

かわいい仔牛もいました。


チビたちも特別牛乳を気に入ったようで、買って帰ったボトルはすぐになくなりました。
少しお値段が張るので普段からこればかりというわけにはいきませんが、また定期的に買いに行こうかと思います。
2023年12月03日 イイね!

チビ1号、マフラーとFバンパーの着脱を習得

最近クルマの整備に興味津々のチビ1号。

これまで、タイヤ脱着、スタビリンク交換スパークプラグチェックなどの作業を一緒にやって教えました。
また、職業体験イベントでは車高調への交換も経験しています。

今回も新たな作業にチャレンジです。

まずはマフラーの交換。年に数回、深夜にセリカを出す予定がある時は事前にマフラーを純正に戻しています。

うちのジャッキの上げシロでこの体勢を取れるのは凄い。私は仰向けでしか作業できません。
マフラーは特に難しいところはなく、吊りゴムさえクリアすれば他は余裕です。

TRIALチタンマフラーは小学生でも片手で持てるので、チビ1人で作業できます。
さすがに純正マフラーは重いので補助してあげないと吊れませんでした。


続いて、フォグ調整のためにフロントバンパーの脱着。

私はいつも下側のアンダーカバーと共締めのボルト・ナットは手探りでやっていますが、まだ身体が小さいチビは目視できるようで作業が早い。これは頼りになります。

私は何も手を出さず、やり方を指示するだけでサクッと外れました。

取り付ける時はなかなかうまくハマらず手こずっていましたが、何とか無事に作業完了。

こうやってチビが手伝ってくれるようになると、めちゃくちゃ助かります。

これからもどんどん作業を覚えてもらいましょう。
Posted at 2024/01/14 20:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「ホイールナットのロックナットアダプターが入った巾着袋をカラスに持っていかれました…。

緩められへんやん…緩める前でよかったけど。」
何シテル?   12/16 12:41
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation