• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN-4023のブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

ホイールセンターキャップ変更(トラブルあり)

突然ですが、新パーツ買いました。


ウェッズスポーツのハブフィットセンターキャップです。

セリカのホイールはウェッズスポーツTC105Nですが、構造上センターキャップとハブリングの併用は不可でした。


それを解決するためにTC105X用に用意されたオプションで、ハブリング機能を備えたセンターキャップになっています。詳細はパーツレビューへ。

早速取り付けようとした時に、重大なトラブル発生。

ロックナットのアダプターを巾着袋に入れていたのですが⋯なんとカラスに持って行かれてしまいました。


数羽のカラスが上空を徘徊。写真のカラスは別個体かも知れません。


多分、あいつが犯人。
今までゴミ袋を荒らされたことはありましたが、物を盗られて実費被害が出たのは初めてです。


盗難防止効果なんてほとんどない、気分だけのロックナットですが、アダプターがなければ緩められません⋯。この日の作業は断念。

後日、ナットツイスターを調達。

叩き込んで内刃を食い込ませてナットを掴む仕組みです。


簡単に緩めることができました。


ですが、ナットはもう使い物になりません。

ということで、ホイールナットも新調しました。

新しいセンターキャップに合わせて黒色をチョイス。


クロモリのコアナットにアルミシェルを被せる2ピースタイプです。


ようやく元々の目的作業、ホイールセンターキャップの交換にたどり着きました。


外したセンターキャップと比較。アルミ地とカーボンのデザインでかなり好みだったのですが、このように腐食と白濁で見栄えが悪くなっていました。ハブフィットセンターキャップで、旧アルミセンターキャップと同じデザインだったら最高なのですが⋯。


こちらは今まで使っていたホイールナット。


色褪せたガンメタアルマイトがホイールの色味とマッチしててお気に入りでした。


強度や耐久性に不安があるジュラルミンナットですが、トルク管理やネジ部清掃など丁寧に扱えば問題なく使用できていました。


カラストラブルがありましたが、無事にセンターキャップのリフレッシュができました。ハブリング効果にも期待です。

ちなみに、新しいホイールナットのアダプターはDAISOさんのルアーケースがジャストフィット。コアナット用、ロックナット用、シェルケース用の3本が綺麗に収まります。


前のは巾着袋だったからカラスに持って行かれたけど、これなら咥えられないはず。多分⋯。







Posted at 2025/11/16 21:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2024年12月09日 イイね!

プラモ製作「タミヤ 1/24 NISSANフェアレディZ(RZ34)」

今回のプラモデルです。
alt
タミヤのRZ34。チビ1号と同時製作となります。

まずはボディの塗装から。
alt
チビ1号は艶消しのブルーグレー。

alt
私はS30風のマルーンに決めました。

alt
ところが、何だかイメージしてた色味じゃない・・・。S30のマルーンってもっと茶色に近い気がするのですが、この通り紫が強く、まるで阪急電車のような色になりました。

alt
チビ1号はメタリックブラックやメタリックレッドなどを使って、何やら凝った色分けをしています。

alt
私も小物類を塗装していきます。あとで書きますが、内装カラーは急遽方針変更しました。

alt
チビ1号は頑張って筆塗りでシャーシ塗分け中。

alt
私はマスキングしてエアブラシ塗装。一足お先に足回りが完成しました。

alt
シャーシが組めたら、次は内装の組み立てです。

alt
パーツ分割が工夫されていて、塗分けが簡単にできるようになっています。

alt
チビ1号はブラック&レッドのスポーティなカラー。

alt
私のテーマは…そう、阪急電車です。ボディが阪急カラーになってしまったので、その方向性でいくことにしました。ネットで参考写真を見ながら、ブラウン(ほんとは木目調)の内装にグリーンのシート表皮、ダッシュボードは阪急電車の運転席のグレーを再現。

ということで、途中工程写真なしで完成。
alt
フェアレディZ 阪急電車仕様です。

alt
阪急マルーンっぽくなってしまったボディに合わせ、ルーフはアイボリー、バンパーとサイドの下部はスカート色の艶消しグレー、ホイールとシャシ下面は台車色のグレー、アクセントにシルバーを配置。

alt
わりといい感じに仕上がったのではないでしょうか。

alt
阪急電車の参考画像です。

ちなみにチビ1号のほうは…
alt
なかなか完成しません。

alt
ミニ四駆もやりながら、カムプログラミングロボットのメンテナンスも始めたようなので、もう少しかかりそうですね。

タミヤ 1/24スポーツカーシリーズNo.363 NISSANフェアレディZ(RZ34)
製作期間 2024/11/5~2024/12/9



Posted at 2025/11/15 14:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年11月04日 イイね!

プラモ製作「アオシマ 1/32 サンバートラック・FD3S RX-7」

カーモデルをお手軽に楽しめる、近年話題のアオシマさんの楽プラシリーズを買ってみました。接着不要のスナップキットで、しかも無塗装でも見栄えよく仕上がるという商品です。
alt
私はサンバー、チビ1号はFDをチョイス。初めての楽プラなので、商品コンセプトに忠実に無塗装で素組みします。

サクッと完成。チビも私も1時間足らずで組めました。あまりにもサクサク進むので、途中写真を全く撮っていませんでした(笑)
alt
1/32スケールでパーツ分割も最小限ですが、造形は素晴らしいですね。

alt
塗装なしで成形色のままでもツヤツヤボディ。

alt
カーモデルの難関ポイント窓ガラスや窓モール塗装も、シールで簡単。

今回は初回生産分限定の背景ペーパークラフトが付属していました。
alt
FDには石畳ペーパークラフト。ヨーロッパの街並みが再現されています。

alt
サンバーには、イナバガレージ。サンバーの付属品にはこれだと企画されたセンスはさすがです。

alt
本格的なペーパークラフトで、プラモ本体よりも時間がかかりました。

alt

今回初めての楽プラシリーズでしたが、素組みでは少し物足りませんでした。
ただ、1/32というサイズ感はディスプレイやコレクションにちょうど良さそうで、次回はしっかり塗装して組んでみます。


アオシマ 1/32 楽プラ スナップキット No.5-WB スバル サンバー トラック(WRブルーリミテッド)
製作期間 2024/11/4

アオシマ 1/32 楽プラ スナップキット No.4-BB アンフィニ FD3S RX-7(ブリリアントブラック)
製作期間 2024/11/4
Posted at 2025/11/14 12:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年10月29日 イイね!

プラモ製作「タミヤ 1/12 Hondaダックス125」

毎月「親子でプラモ」活動を進めてきましたが、今回のブログからは単独プラモです。まぁ長男も限られた時間とお小遣いの範囲で色んな事やりたいでしょうから、プラモに全振りはできませんからね。

今回のキットはこちら。タミヤさんの1/12 Hondaダックス125です。
alt
今年の静岡ホビーショーで実車展示を見て興味を持ち、購入しました。

alt
カーモデルメインでやってきましたから、子供の頃を含めバイクのプラモデルは初挑戦です。

alt
開封だけで新鮮。このキットはバイクモデル初心者にはちょうどいいボリュームかと思います。

alt
「タミヤリミテッドエディション」の指定色で塗っていきます。

alt
細かい塗分けをしながら、組めるところから少しずつ組み立て。

alt
1/12スケールなので、かなり精密な造形ですね。ボルト頭も一つひとつ塗っていきます。

alt
デカールも貼り終え、保護のクリアが乾燥したら一気に組み上げ。

alt
カーモデルとは全く違う製作工程が楽しくて、どんどん作業が進みます。

そして完成!
alt
普段のカーモデルの2倍、1/12スケールなので、迫力ありますね。

alt
オシャレなバイクです。

alt
限定モデル「タミヤリミテッドエディション」の専用カラーに加え、各部に専用パーツが満載。

alt
めちゃくちゃリアル。写真の撮り方によっては実車に見えるのでは?

alt
シルバーも黒も、複数の色を使い分け、さらにその中でも艶感にも変化を付けています。

alt
この辺の塗分け、自分の中では大満足です。いつまでも眺めてられますね。

alt
大部分がボディに覆われて覗き込まないと内装やメカ部分が見えないカーモデルに比べ、バイクモデルは金属・樹脂・ラバー・レザーなどの素材感が露出している部分ばかりなので、それらの塗装表現がめちゃくちゃ楽しめました。

今後はカーモデル以外のジャンルにもどんどん挑戦していこうかな。

タミヤ 1/12オートバイシリーズNo.142 Hondaダックス125タミヤリミテッドエディション
製作期間 2024/10/6~2024/10/29
Posted at 2025/11/13 18:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年10月19日 イイね!

セリカのルームライトを作り替え

15年ほど前に製作した自作LEDルームランプ。
alt
ユニバーサル基板に廃機械の表示灯から取り出した砲弾LEDを並べただけの

劣化により、今では半数以上が不点灯に。
alt
この日は何故かヤル気がでたので、冷めないうちに作り替えることにしました。

まずは材料調達。いかにもLEDらしい白色は好みではないので、今のと同じような電球色のLEDを探し回りました。
alt
色々見た結果、材料は某100円ショップのUSBナイトライトにしました。

分解禁止の注意書きを守らずバラバラにしてすみません。自己責任で。
alt

ステーはミニ四駆のFRPプレートを使います。
alt
なんだかんだで溜まっていくので、有効活用。

チビ1号が手伝ってくれる気満々だったので、電子工作トレーニング基板でハンダ付けの練習中。
alt
数をこなすとだんだんと上達してきました。

alt
結局、工作キットに夢中になってしまい、手伝ってくれませんでした…。

ということで、自分で完成。
alt
こんな感じになりました。

alt
敷き詰めるくらいのつもりでしたが、思った以上に明るくて…色々試した結果、この数に落ち着きました。

alt
カバーを付けても直視できません。

alt
クルマに取り付け。めちゃくちゃ明るくなりました。暖かい電球色で色味も大満足です。

Posted at 2025/11/11 20:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「溜めに溜めたブログ下書きを、少しずつチェックしながら放出中。最古は1年前の内容ですが、私の記録用投稿ということで、軽く流しておいてください⋯。」
何シテル?   11/11 20:29
中学生のときから好きだったZZTセリカを、高卒で就職後すぐに購入しました。また、小学生時代に憧れていた80スープラを妻(当時は彼女)に勧めました。残念ながらスー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在27万キロ。気持ち良く回る2ZZ-GEエンジンで軽いボディを操るZZT231は、非常 ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
現在約10万キロ。3人目の子どもが生まれるにあたり、セリカに代わる次期ファミリーカーとし ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
妻の愛車。現在推定6万キロ。どの回転域からでもトルクが立ち上がる2JZ-GTEエンジンで ...
その他 その他 他人のクルマ (その他 その他)
ハイドラ用の登録。家族や他人の車、レンタカーなど、自分のクルマ以外でのハイドラ時に使用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation