• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

加納放のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

セルモーター交換

昨日届いたセルモーターを雨が降らないうちに取り付け。

とりあえず、まずはボルトを外します。
普通の六角ボルトで止まってるだけなので楽勝!
……と思ったら、自分でもってる六角レンチじゃサイズが合わない。
意外にでかいの使ってるのね、って事で8mmと10mmの六角ソケット買ってきました。

で、取り外し。
下からごっそり抜き取ります。



左が新品。

で、取り付けました。



所要時間は実質30分もかからなかったかも。

バッテリーを取り付けて、テスト。

……一応、まわりました。
で、かかりました。

が、その寸前。
内部で電気配線に接触不良でも起きてるのか、インジケーターが反応しないことも。
……何とかなりましたけどね。

一応こっちは大丈夫だろう、と言う事で今度はアクセルワイヤーに手をつけてみます。

ペダルボックスの蓋を開けて中を見ます。



これはひどい。
ちょっとヤバいですね、これ。
と言う事でこれも交換しました。

しかし、その後テスト始動しようとしたのですが、エンジンがかからない。

ためしにプラグを外してみると、黒く濡れている……。
おまけにガス臭い。
どうも火花が飛んでいないっぽい。

無理に回して、またバッテリーをあがらせてもどうしようもないので、今日はこれにてお終い。

……こう言う場合、原因は何でしょう?
ディスビか、イグナイターか……。

どちらにしろ、セブンはまだまだお預けっぽいです。がっくり。
Posted at 2009/05/16 20:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2009年05月15日 イイね!

届きました。

届きました。鈴商さんから、注文したセルモーターとアクセルワイヤー(対応品)が届きました。
と言うか、黒ぬこヤマトの営業所から引き取ってきました。


見た感じ、六角ボルト三本で固定して配線して、って感じだったので行けるかな、と思い自分でやることに。

アクセルワイヤーも、ペダル側の付け根部分が結構ほつれてたので一応交換してみます。(位置と繋がり方は確認済み)

明日、晴れたら(一応予報では晴れのち曇りっぽいので)ちょっと手をつけてみようかと思います。

だが、それがいけなかった……

てなことにならないように、祈ってください(笑)
Posted at 2009/05/15 20:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2009年05月03日 イイね!

うぼあ

うぼあとうとう起っちまいました。


ちょっと松戸の方へ行く用事でバーキン出して、京葉道の原木から松
戸方面へ向かってすぐの所でエンスト……。

「いつもの事だな~」
と思いつつセルを回すけども……。

『ウンウンウン』

ん?なんかちょっと重い。
バッテリ上がった――?

……実は、このちょっと前にも同じ現象が。
その時は、とりあえず積んでた予備バッテリーに替えたのですが。
これも上がったとなると何だ?

とりあえず、交通量の多い所だったので、赤信号の時を見計らって自力で路肩に寄せて。
バーキンを購入したショップに電話。
が、留守電――。

「あるぇ―?」

すぐに携帯で営業日程を確認すると、5/3~4はGWで休みとの事。

orz

その後、何を血迷ったか仕事中の友人R・J氏に電話。
出るわけないよな~と思ってたら、すぐに折り返し電話が。

事情を話し、数分。

「今、助っ人に話しつけたから。」

で教えられた携帯番号に――あれ?違う人にかかる。

「もちつけ。」

テンパっていたのか、二度ほど間違い電話。
で、よく確認して、3度目。電話をかける。
出たのはR・J氏の兄。
――ちょこちょこ登場している、某私鉄整備士のお方です。

その方が、助っ人としてバッテリー持ってきてくれることに。


……で、大体1時間後。到着。

まずバッテリー交換。
この辺りはもう、手慣れてしまいました。
ササッと交換します。

が、今度はインジケータが光らない&セルが回らない。
何が原因かと探りつつ、ヒューズを確認して接点に2-26吹き付け。
で、ヒューズ触ってるうちに、インジケータが反応することに気づき、その状態を維持したまま、エンジンをかける。

かかるーーが、すぐ止まる。

色々弄ってるうちに、なんかブレーカー的なものがあることに気づく。
そのブレーカー(?)操作しつつエンジンをーー。
かけるが、すぐ止まる。

最終的に、セルモーターが暴走……。
やばいと思ってバッテリーの端子を外したものの、接触させるとまた暴走するという有様。
お亡くなり、に近い状態です。

協議の結果、ローダーを呼ぶことになりました。
しかし、二人とも伝手がないので、またもR・J氏に頼ることに。

で、彼の友人のA氏を紹介してもらいました。


しかし、到着まで約2時間……。写真はその様子。
それもそのはずで、中山競馬場前を通らなければならない、と言う事でそこの渋滞に巻き込まれていたとのこと。
……とにかく、ローダー到着。
後は車を積んで――。

どうしよう。
とりあえず、ショップに修理の見積もりだしてもらって――ってことで、一旦バーキンの駐車場の方へ。

で、何とか無事に到着。


マジで凹みました。

……まさか自分が、とは言うつもりもなく、いずれ来るだろうという程度に想定していた事態でしたが、まさかこんなに早く来るとは、と言う感じです。
……オルタも、セルモーターも。

でも、何が一番凹んだかって、人の時間を自分のせいで奪ってしまった、って事。
休みで寝てた人もいたというのに。
猛省せねば。
Posted at 2009/05/03 21:14:04 | コメント(5) | トラックバック(1) | バーキン | 日記
2009年03月21日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換朝、夜勤明けの友人と合流して、オイル&エレメントを交換。
その後、移動してタイヤ・ホイールを交換してきました。

モノはオクで落とした代物。
サイズは14インチ。
詳細は不明ですが、以前バーキンセブンに履かせていたもの、とのこと。

無加工で逝けるかなーと思ったら、右フロントフェンダーが干渉しまくり。


タイヤが回らない……ので、フェンダーとステーの取り付けボルトにナットやらワッシャーやらかませてフェンダーの取り付け高さを稼ぐ作戦に。


で、何とか組み付け完了。


とりあえずテスト走行して、空気圧をチェック。
2.1kgは高い?とりあえず、あるお方のブログを参考に1.6kgくらいに調整。
これで一応完成……かな?

フェンダーはステーなり何なり、再加工する必要はありそうです。

で、戻ろうと思ったら、今度は右Fのウィンカーが点かない。
色々やって、結果ウィンカー配線の接触不良だけだった模様。



……なんかもう、大変すぎる。
あと、夜勤明けでくそ眠い中手伝ってくれた友人に感謝。
と言うか、もう本当にすまんね、いつも。
Posted at 2009/03/21 20:29:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2009年03月15日 イイね!

アレの取り付け

アレの取り付け先日、何だかんだで付かなかったラジエターのリザーバーを取り付けました。

今回は、部品の構成ももう既に色々出来上がってる状態だったので、あっと言う間につきました。

よく見えないけど、タイラップだらけで見てくれはあんまりよくないですが、とりあえず当面の心配事は一つ解消。


来週には、ヤフオクで運良く落とせた(と言うか友人に協力してもらって落とした)ホイールに交換する予定。
漸く14インチサイズにできます。はぁ。
Posted at 2009/03/15 18:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記

プロフィール

「場合によってはセブン降りることも視野にいれましたが、一応大丈夫な範疇でした。でも腰は痛いdeath @☆よっけ 」
何シテル?   04/22 22:46
仕事の都合で千葉県から茨城県は日立市に移住。 バイクを乗り継いで購入した初の自動車がバーキン。 馬鹿だ、自分。 友人曰く『変態』。 うん、変態だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 19:33:34
明けまして、切れました…(´;ω;`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 18:29:08
電装系 7品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 10:04:33

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
2番目のクルマ。
その他 その他 その他 その他
その他、車に関係ない写真など。
その他 その他 その他 その他
バーキンのほかに所有していた移動手段。 主に通勤など近所の足として使用。 もちろんツー ...
バーキン その他 バーキン その他
最初のクルマ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation