• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちーレーシングのブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

ランサーバイバイしました

今日、ランサーとバイバイしました。
ありがとさん。
月末には、岐阜からロードスターが来ます。
今年は、ふつーに乗ります。
少しずつダートラ車両に仕上げます。

ふぅぅ~
Posted at 2012/05/17 22:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年05月01日 イイね!

ずいぶん放置・・・・

いや~。放置プレイにも程がありますな。
むしろ、羞恥プレイか?というくらいの放置ぶり!

ご無沙汰しております。

さて、最近の出来事と言えば、何もありません。

3月にダートラのイベント出て、それっきり。

なかなか自営業に毛が生えた程度の会社ですが、忙しくて日曜日休めません。

つまり、クルマ遊びが出来ません。

ランサーもいまいち元気がありません。

車検が2ヶ月後に迫ってきました。

どーしよー

そこで考えました。

一度体勢を立て直そうと。

ハイパワー四駆での砂利走りには、絶大な魅力があるんですが、もっと腕磨かなくちゃいけないなと。

ただ、乗せられてるだけ?

FRいこうか!

ちゃんともう一度、ドライビングについて考え直そう。

そう思うようになりました・・・・・・な~んちゃって!(笑)

一度オープンカーに乗りたいな~と。

そんで、ある程度したらダートラ車にセットアップ。

この線で・・・・・考えとります。
Posted at 2012/05/01 14:00:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年04月11日 イイね!

ハイドロの地震発生時の効果

今日も福島で大きな地震がありました。

実は、去年乳ガンの手術をしたばーさまが、先月のアタマに入院しました。

最初は下痢発熱と腰痛が主訴でした。色々検査をしていく内に肝臓に

癌の転移があることが判り・・・ということなんですね。

で、一ヶ月以上入院していましたが、年齢も考え、積極的な治療も厳しい

ので、ウチで引き取ることになりました。

今日、転院の話をするため、茨城県の結城にある病院へ向かいました。

その道すがら、大きなブルーシートで屋根を覆った家が何軒もありました。

距離にして私の住んでいる船橋から80キロくらい・・・・・

震源地に近づくということは、こういう事なんだと実感した次第です。

たかだか80キロが、と思うのですがつくば市のショッピングモールでは

天井が落ちたりもしたそうです。

で、まあ病院の方はDrが捕まらず、後日電話で・・・と言うことになりまして、おしまい。

親戚の叔父と昼飯を食って、ばーさまのお見舞いをして、さて帰るべえ。

いつも、下道(松戸・流山・関宿・境経由)で行き来するんですが、

今日は一人だし、たまには遠回りして帰ろうと、栃木県の佐野経由で

東北道を使って帰ろうかと・・・・

インターまでの途中、道の駅で美味しそうなイチゴが売っていたので

購入。

途中大雨に降られながらも、ハイドロのふんわり優しい乗り心地で快適に

走行してました。

東北道から外環に入り、三郷南でおりて松戸から市川方面へ。

裏道で菅野の辺りに差し掛かったとき、例の携帯の「キュイーン・キュイーン」が鳴り出した。

ドキッとする嫌な音である。

携帯の画面を確認するやいなや、周期の長い横揺れを感じた。

その次に突然道路脇の樹木と電柱が一斉に揺れ出した!

道路工事の規制で、やや長めに車が止まっていたので、前の空荷の軽トラが

上下にポンポン跳ねている。

道路工事をやっているおっちゃんや、通行人が一斉に揺れる電柱や木々を

指さして見ている。

そういえば、ウチの車は跳ねるような仕草は見せず、穏やかに揺れている。










教訓!シトロエンのハイドラクティブⅢサスペンションは、地震の揺れを

吸収し、まろやかにする効果があるのだ。



早速、フランスのシトロエン本社に連絡しようと思う(笑)
Posted at 2011/04/11 21:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年10月12日 イイね!

C5で房総へ

10.11と一泊で房総は小湊へ行ってきました。

突然降って湧いた連休だったので、直前に宿をとり出発。

家族はシトロエンに初めて乗ります。

嫁は、昔乗っていたVWのゴルフⅣがいたくお気に入りだった。

国産車にはないしなやかな走りに、強烈に素人のくせに絶賛であった。

その後、スカイライン・アルファと乗っていて、はっきりと気に入らないとの意思表示をした。

「このクルマは酔う」と。

まあ、俺が気に入って乗っているわけだから、文句は言わせないんだけど・・・・・・。

まあ、買い換えるキッカケと言いますか、その、俺が気に入らなくなってしまったことを嫁達のせいに・・・・・・・てか、セレのクラッチがあんまりねえ・・・・・ド~ンて繋がったり・・・・・


で、買い換えたわけだ(偉そう)


したっけさ、まず京葉道路に乗ったのね。

「すっげー乗り心地好くない?」との反応。

ハイドラクティブは80キロ以上じゃないと本領発揮しないからね。

プア~ン・プア~ンとほんと船のようだ。

大きいうねりや路面の荒れをものともせず、素晴らしい直進性で走っていく。

独特である。

そのかわり目地段差・鋭い突起には弱い。

ガツーンと来る。

V6の3リッターも必要充分のトルク。

もすこし下からトルクあってもいいけど、このくらいが丁度良い。

ぶっ飛ばしたいなら、ランサーがある。

市原ICから一般道へ。

結構なワインディングがある。

家族連れなので、あまり飛ばさないがステアリングの舵角とかロール量とかセンシングして

コーナーでは勝手に足が硬くなる。

ロール知らずであります。

おもしれーなー。


で、奮発して小湊の宿で伊勢エビのお造り食ってやったぜ。

刺し盛りも食ってやったぜ。

ビールもしこたま飲んでやったぜ。

朝はあじのひらき食ってやったぜ。

味噌汁は前の晩の伊勢エビの頭が入ったヤツだった、食ってやったぜ。


おしまい。
Posted at 2010/10/12 18:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年10月07日 イイね!

シトロエンC5 到着

やっと到着です。

若干、あと付けパーツの装着に戸惑ってしまってしまったようで、納車が遅くなりました。

フロントカメラとドアバイザーとETCの取り付け。

夜の8時前にDラーから出発。

知り合いのスタンドで、ガソリン入れながら見せびらかす。

一時間ほど京葉道路をひとっ走り穴川まで。

高速は楽だー。直進性ぶっちぎり!

帰りは14号に出て、船橋まで。

一般道では高速ほどフラット感ないけど、うねりをいなす感じは独特。

不思議な車です。シトロエンC5。

フワフワと走りながら、Gが入ってもほとんどロールしないサスペンション。

以前乗ったことがあるエグザンティアに比べると、やや常識的な乗り味に変化しているが、未だ独特なおっとりとした乗り心地。

スポーツモードにすれば、家族が酔うこともなくなるであろう。
AUTOモードだと、子供辺りは酔うかもしれない。

V6の3リッターは充分なトルクを持っている。

アクセルのピックアップも穏やかで、一部国産車にありがちな飛び出す様な
セッティングではない。

基本設計の古いエンジンだけど、4000~位の音は若干スポーティーなくらい。

もの凄く速度感のない車内。

ステアリングの戻りが弱いので、コーナー出口では意識して手で戻さなくてはいけない。

シトロエンの流儀だな。

オーディオの音はしょぼい。スピーカー要交換である。

ボディーがでかいな。寸法はベンツのEクラスくらいでかいから当然か。

おかげで、室内は広い。

面白そうなクルマだ。

今後のつきあいが楽しそう!
Posted at 2010/10/07 22:19:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

2009年よりダートトライアルを始め、2011年で休止。 紆余曲折あり、現在はサーキットに軸足を定めました。 モータースポーツは心のオアシス(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二連続投稿ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 19:07:54

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
弊社社有車入れ替え。アウディA4アバントからフーガへ。 昔のセドグロとは違い、しっかりし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ダートラ仕様です。練習車として購入のつもりが、なんだか競技復活の気配も。勝てると言えば難 ...
ローバー ミニ みに太 (ローバー ミニ)
一生のうちに乗っておかなければならない車リストのうちに入っておりました。数年寝かせておい ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
魔が差しました。会社をはじめて10周年。なんかやってやろう!と思い購入(笑い) ロードス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation