• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちーレーシングのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

SP忠雄

SP忠雄じみーにバイク乗ってます。
購入3年目にして、走行距離は2000キロに満たず・・・・・
おい、どうすんだ・・・と

1000キロ時点でバッテリー死亡させたので、一応トリクルで充電させてましたが、
いやーインジェクションは一発始動ですね。

ガソリンも腐っておらず、快適に佐原にウナギ食いに行きましたよ。
先々週の話ですが。

で、なんかものたりないと

もともとお散歩バイクとしてホンダが位置づけてますから、怒濤のトルク、威圧するサウンド
なんかとは無縁です。

で、「いまでしょ!」ってことでマフラー変えました。

忠雄のショート管です。あの筒の付いてる奴ね。

音は歯切れの良いぶりっとした感じ。
極低速のトルクは下がってるけど、日常域でのトルクダウンは感じません。
CBらしいトントントンとシフトアップしてでろーんと流す走りは健在です。

ガリガリまわして走るエンジンじゃないから、こんなもんでしょう。

全く癖のない、ややクラシカルなでかいカブ(笑)

リヤカーでも引いてやろうかという感じですが・・・

そうそう、後ろにクーケースのBOX乗せてるんだけど、(前のD-TRACKERの遺産)高速で
ブレるのはあいつのせいなんだろうか?

背中にリュックしょって走るのあんまり好きじゃないから・・・・BOX付けてるんだけど、
今度外して走ってみましょう。
Posted at 2013/03/20 18:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月13日 イイね!

大型二輪vol3

ちょっとお休みしてしまいましたな。

で、いつのまにか第二段階へ入ってまして、法規走行・・・イチバン苦手!

Aコース・Bコースなどありまして、覚えないで教習に参加する正直者なので、

出たとこ勝負なわけです(笑)

前回Aコースをやっと覚えたと思ったら、今日はBコース。



朝イチで、お袋を病院に連れて行って、そのまま本田夢店へ。

CB1100を見に行く。

1300と比べてボディはやや小振り。メッキパーツ多用でややクラシカルな佇まい。

写真で見るよりも、実物の方が好印象だなあ。

ABS付のタイプ1にETCとリアキャリアを付けた条件で、見積もりを貰う。

なんだかキャンペーン中とのことで、ビックリ値引きが出た。

D-トラッカー下取り入れれば、買えない金額じゃないのう!

なんだかんだお話ししていたら、11:30!

教習は12:10~なので急がねば。

江戸川区のホンダだったので、雨も降っているしヤバイ。

裏道駆使して、なんとか12:00オンタイム。

車に教習道具フル装備で乗せてあるので(笑)完全防寒で教習に挑む!

なんかモコモコで動きにくそう(泣)

で、Bコース。合図の出し方が今一判らない。

そして激寒い。

手が痺れるの。

防寒用のグローブもあるんだけど、細かい操作がしにくいのであえて3シーズン用のグローブ

使ったんだけど・・・・・・・・手が痛い。

次回は、急制動。

得意だぜ!

で、帰り際に今度は鈴木世界店へ。

バンディット1250Fを見に行く。

2~3年前に行ったことあるんだけど、同じ店長さんでした。

少しフィーリングが合わない(笑)人なので、とりあえずみつもりを貰って実車に跨ってみる。

CB1100より少しボディーが大きいかな?カウルの視覚効果で大きく見えるのかもしれないけど

ポジションは満足。

でもクラッチ重いな~。街中辛そう。

こちらも、お値引き頑張ってくれそうな気配。

あ~欲しいな、デカイバイク。
Posted at 2010/12/13 16:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月07日 イイね!

教習2回目~

mixiから一日遅れでお送りする、大型二輪教習シリーズ。

昨日の話だけどね。

なるべく年明けのはやいうちに終わらせたいので、2時間ずつコマを入れておりますが、若干後半の教習の疲れを感じます。

全12時間乗車で卒検となりますが(補習がない限り)今回は3・4時間目となります。

前半は、特になし。

S字・クランク・坂道発進・一本橋・スラロームをひたすら繰り返す。

飽きる(笑)

でも、少しは400で走っていたので上手な部類に入るようで、教官の爆弾発言!

「やっちーさんは動けるデブだね!」

やかましいわ!(笑)

で、後半戦。

AT教習・・・つまりスクーターの教習ですな。

どんなもんか、乗ったこと無いので興味が御座います。

スズキのスカイウェイブ400!外装は転けまくってるからボロボロ。

ステップボードのど真ん中にガードが付いているので、足をステップボードに垂直に乗せなければならないのね。

足を前に出して、踏ん張ることが出来ないのさ。

乗りにくい。

さて、いきなり8の字!バンク角とれないのでいきなりサイドスタンド擦りまくり。

危ないっての。

スラロームも、倒し込んで曲がれないのでつまらない。

うん、スクーターは楽ちんだけど進んで買おうとは思わなんだ。

やべ、大型買う気満々になってきた。

ランサー売るか?(笑)


Posted at 2010/12/07 19:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月03日 イイね!

大型二輪1日目

昨日行ってきましたよ!

久々の教習所と言うこともあり、若い尾根胃酸がいることもあり、若干緊張しながらの初登校となりました(笑)

職場ばーさんばっかりだからさ!!

で、クルマはCB750。定番だね。

1時限目の教官が、ウチのすぐそばだったりしてマニアックな話題でひと盛り上がり。

やっぱ重いな~ナナハン。

ナナハンなんて響きいいじゃないすか。

内周ぐるぐるの後、8の字。

トルクあるねーナナハン・・・・・しつこい?

でも、400とはじぇんじぇんちがうわな~

前に乗ってたZRX400も400の割にはボディーでかかったけど、本物は重い。

ずっしりくるな。

普通の8の字とちっちゃい8の字?を交互にやっつける。

ちっちゃい方は、ほとんどフルロックターン。

先導されるが、どんどん置いて行かれるのう。

次は、パイロンを離して2本置いて、変形8の字。

白バイターンをする。

曲がる手前でハンドルでフェイントかけて、くるっと廻るのよ。

サイド引きたい衝動に駆られるけど、ダートラじゃないからね。

結構疲れる。

2時限目は、一本橋・スラローム・S字・クランクの4つをやりました。

一本橋は目線が大事なんだけど、目標を置く場所が定まらないのでどうしましょう?ってかんじ。

でもね、何とかの杵柄で規定時間クリア。

スラロームもクリア。

でも、久々に2時間連続で走ってると、腕が辛くなってくる。

今乗ってるバイクは、250のD-トラッカーというかる~いバイクなのです。

2限目のCBはフロントタイヤ減ってるみたいで、据えきりがすっごく重い。

スラロームも、かなり思い切って頭突っ込んでいかないと、寝てくれない。

基本が出来ていない証拠ですな。

あ~楽しい!

Posted at 2010/12/03 17:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年12月02日 イイね!

今日からね~

今日からね~実は大型二輪の免許を取り始めます。

で、午前中入校式に行ってきました。

4輪2輪合同なので、総勢10名ほど。

イヤー若い子ばっかりで、おっちゃん照れくさいがなー。

すっげーミニ履いている女の子もいたよ。

もろだしだもんねー、若いっていいよねー

なんか違う意味でテンション上がって来たからさ。

いったん帰ってきたんで、洗車でもして午後に備えることにしよう。

いやー、若いってイイワー
Posted at 2010/12/02 12:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | その他

プロフィール

2009年よりダートトライアルを始め、2011年で休止。 紆余曲折あり、現在はサーキットに軸足を定めました。 モータースポーツは心のオアシス(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二連続投稿ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 19:07:54

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
弊社社有車入れ替え。アウディA4アバントからフーガへ。 昔のセドグロとは違い、しっかりし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ダートラ仕様です。練習車として購入のつもりが、なんだか競技復活の気配も。勝てると言えば難 ...
ローバー ミニ みに太 (ローバー ミニ)
一生のうちに乗っておかなければならない車リストのうちに入っておりました。数年寝かせておい ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
魔が差しました。会社をはじめて10周年。なんかやってやろう!と思い購入(笑い) ロードス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation