• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちーレーシングのブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

DラーよりTEL

嗚呼、どんどん条件が良くなっていく!

先ほどTELあり。

159 2.2 のワゴン。

下取り・値引き・インポーターのインセンティブを含めると決して買えない額ではない。

一晩考えよう。

多分買うな。俺。


今、外車は買い時かも。

BMWあたりもかなり在庫だぶついているらしい。

今、時代はエゴカー!
Posted at 2009/11/10 19:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月10日 イイね!

アルファロメオ159 3.2 TI

アルファロメオ159 3.2 TIアルファロメオ159 V6 3.2のTIに乗ってきました。

先日はアルファスパイダー 2.2のセレスピードに乗ったので、今回はV6。

ボディーは黒。TIと言ってスポーティーバージョンである。

19インチのホイールに、数センチダウンのサス。

正直格好はとても良いしセンスを感じるが、現在のスカイラインの18インチでさえも
、路面の荒れた所では辟易としているので要観察である。

キーを刺し、プッシュボタンでエンジン始動。

なかなかに低周波のエグゾーストノート。

前回はセレスピード(2ペダルの自動MT?)だったので、コンピューターのクラッチワークがやや難ありでしたが(許せる範囲だったけど)、今回はトルコンの6速オートマ。

アイシンのATなので安心。

で、早速走ってみる。

滑らかに走り出す。ATのセッティングは比較的高回転維持タイプ。
つまり、なかなかシフトアップしないセッティング。

同じアイシン製でもセッティングによってこんなに変わるものとは!

それに、停止直前のダウンシフトがゴツンとショック有り。

まあ、意外にそういうのは気にしないタイプなんだけど。

パワーはそんなに馬鹿ヂカラではなく、回転でパワーを稼ぐ感じである。

それなりに音も高揚感のある音がするが、突き抜ける様なフィーリングではない。

それより、3000rpm~3600rpmのあたりでやや室内にこもり音。低周波の比較的音圧の高いこもり音がするのが耳障り。

おそらく市街地の走行で頻繁に使うであろう回転域だから、これは要チェックポイント。

19インチの弊害か、ローダウンスプリングの仕業かややハーシュネスがきつい。

ホイールを大きくすればタイヤの扁平率も少なくなる。エアボリュームが少なくなれば、タイヤの持つダンピング性も下がってしまう。

ボディーのしっかり感は高レベルながら、常に微振動が入力される。

あまり好きではない。

振動・騒音はミラージュダートラ仕様だけで充分である。

コンフォートを考えれば、標準サスが良いと思う。

営業所に戻り、お茶を飲みながらちょっと気になるので商談。

ココでは言えないくらいのウルトラC級の条件が提示された。

ヤバイ!本気で考えようか!!



無駄遣い。本領発揮!


















Posted at 2009/11/10 18:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

2009年よりダートトライアルを始め、2011年で休止。 紆余曲折あり、現在はサーキットに軸足を定めました。 モータースポーツは心のオアシス(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
89 10 11 1213 14
15161718192021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

二連続投稿ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 19:07:54

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
弊社社有車入れ替え。アウディA4アバントからフーガへ。 昔のセドグロとは違い、しっかりし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ダートラ仕様です。練習車として購入のつもりが、なんだか競技復活の気配も。勝てると言えば難 ...
ローバー ミニ みに太 (ローバー ミニ)
一生のうちに乗っておかなければならない車リストのうちに入っておりました。数年寝かせておい ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
魔が差しました。会社をはじめて10周年。なんかやってやろう!と思い購入(笑い) ロードス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation