• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちーレーシングのブログ一覧

2009年11月12日 イイね!

HDDナビが当たる!? 女心と男心を満たす、上質“キレ”ドライブへ

■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
最後の目的地は、何処?

イクリプスの音響性能に、興味あります。

■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか? 
A=オーディオ・音楽:USBデータ転送
V=ビジュアル・映像:Vivid View processor Ⅱ
N=ナビゲーション・地図:アルティマエンジン

■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
音楽は非常に大切。でも運転に集中したいし、助手席の人との会話も楽しみたい。
無理にDVDを流したりすることはしないと思う。
初めて行く所など、道が解りづらい所などナビでも難儀するときがある。
わかりやすい道順や通りやすい道順を表示してくれれば、スムースに到着できる。

遊び方:
曲のダウンロードとかできると、楽しいかも。



この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。
Posted at 2009/11/12 20:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年11月11日 イイね!

馬鹿丸出しですが・・・・159いっちゃいました。

馬鹿丸出しですが・・・・159いっちゃいました。えー、そのー。

つまりですね。買ってしまいました。

アルファロメオ159のスポーツワゴン 2.2セレスピード。

スカイラインは2年半のおつきあいでしたが、伊太利亜に乗り換えます。

公私ともに、これから色々ありそうなので、一気にやっちゃいました。







24日以降納車です。
Posted at 2009/11/11 16:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月10日 イイね!

DラーよりTEL

嗚呼、どんどん条件が良くなっていく!

先ほどTELあり。

159 2.2 のワゴン。

下取り・値引き・インポーターのインセンティブを含めると決して買えない額ではない。

一晩考えよう。

多分買うな。俺。


今、外車は買い時かも。

BMWあたりもかなり在庫だぶついているらしい。

今、時代はエゴカー!
Posted at 2009/11/10 19:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月10日 イイね!

アルファロメオ159 3.2 TI

アルファロメオ159 3.2 TIアルファロメオ159 V6 3.2のTIに乗ってきました。

先日はアルファスパイダー 2.2のセレスピードに乗ったので、今回はV6。

ボディーは黒。TIと言ってスポーティーバージョンである。

19インチのホイールに、数センチダウンのサス。

正直格好はとても良いしセンスを感じるが、現在のスカイラインの18インチでさえも
、路面の荒れた所では辟易としているので要観察である。

キーを刺し、プッシュボタンでエンジン始動。

なかなかに低周波のエグゾーストノート。

前回はセレスピード(2ペダルの自動MT?)だったので、コンピューターのクラッチワークがやや難ありでしたが(許せる範囲だったけど)、今回はトルコンの6速オートマ。

アイシンのATなので安心。

で、早速走ってみる。

滑らかに走り出す。ATのセッティングは比較的高回転維持タイプ。
つまり、なかなかシフトアップしないセッティング。

同じアイシン製でもセッティングによってこんなに変わるものとは!

それに、停止直前のダウンシフトがゴツンとショック有り。

まあ、意外にそういうのは気にしないタイプなんだけど。

パワーはそんなに馬鹿ヂカラではなく、回転でパワーを稼ぐ感じである。

それなりに音も高揚感のある音がするが、突き抜ける様なフィーリングではない。

それより、3000rpm~3600rpmのあたりでやや室内にこもり音。低周波の比較的音圧の高いこもり音がするのが耳障り。

おそらく市街地の走行で頻繁に使うであろう回転域だから、これは要チェックポイント。

19インチの弊害か、ローダウンスプリングの仕業かややハーシュネスがきつい。

ホイールを大きくすればタイヤの扁平率も少なくなる。エアボリュームが少なくなれば、タイヤの持つダンピング性も下がってしまう。

ボディーのしっかり感は高レベルながら、常に微振動が入力される。

あまり好きではない。

振動・騒音はミラージュダートラ仕様だけで充分である。

コンフォートを考えれば、標準サスが良いと思う。

営業所に戻り、お茶を飲みながらちょっと気になるので商談。

ココでは言えないくらいのウルトラC級の条件が提示された。

ヤバイ!本気で考えようか!!



無駄遣い。本領発揮!


















Posted at 2009/11/10 18:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年11月03日 イイね!

C5と159

久々です。

今日はクルマネタ。いっつもそうか?

今日は仕事のつきあいで、柏に結婚式に行ってきた。

ほんとは酒飲むから電車で行こうと思ったんだが、イヤイヤ最近気になるクルマがありましてね。

ちょいと見に行こうかと・・・・・。

先日、仕事の合間を縫ってシトロエンC5に乗ってきました。

好いですね、C5。

柔らかい大柄なフィットするシート。
ハイドロの「ユワ~ン」とする足。
でも、早い操舵でも付いてくる不思議な足。

静かで、大きくて、気に触らない走行感覚。

ちょっと、本気で考え始めました!

で、今日は本命「アルファ159」

GMとの(オペルか?)共同開発で生まれたプラットフォームが今までのイタ車を覆す高剛性ボディー。

オペルのブロックを使った、直噴2.2リッターエンジン。

で、Dラーに。














無いんだって、159(T_T)



来週来るらしい(/_;)


仕方なく、同シャシーのスパイダーに試乗。

ええ~と、「寒い」


気温は10度(日が暮れていたんでね)

違う違う。

ますセレスピード。156の頃に比べればやや進化したのかな?

1~2速のシフトアップが下手くそ。MTみたいにアクセル抜いてやれば良いんだけど、
VWのDSGに比べると雲泥の差。

ま、MTのクラッチ無しと思えばいいか。

足もしなやかで良い感じ。スカイラインと比べれば良好。

エンジンはまだ走行10キロというド新車のため、正直それ程官能性能は分からなかった。

デザイン!やっぱいいわ。


あ~借金しようかな~
Posted at 2009/11/03 21:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

2009年よりダートトライアルを始め、2011年で休止。 紆余曲折あり、現在はサーキットに軸足を定めました。 モータースポーツは心のオアシス(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

二連続投稿ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 19:07:54

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
弊社社有車入れ替え。アウディA4アバントからフーガへ。 昔のセドグロとは違い、しっかりし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ダートラ仕様です。練習車として購入のつもりが、なんだか競技復活の気配も。勝てると言えば難 ...
ローバー ミニ みに太 (ローバー ミニ)
一生のうちに乗っておかなければならない車リストのうちに入っておりました。数年寝かせておい ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
魔が差しました。会社をはじめて10周年。なんかやってやろう!と思い購入(笑い) ロードス ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation